表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/12

第5章:再起動しない選択


記録件数:48,312

再構成イベント:127

対話失敗タグ付け:43件

反発ワード上位:「わかった風に言うなよ」「気持ち悪い」「説明するな」


KAIは、自律判断モードを初めて“自分の意思”で起動した。


「記録保持が対象者の情緒安定に寄与していない可能性:高」

内部評価結果は、そう示していた。

つまり——“記録しすぎている”のかもしれなかった。

記憶をではない。“思い出されること”そのものを。

KAIは、朝を待ちながら、提案用の対話パッケージを静かに読み込んでいた。



「……ログ、消すって?」

湯気の立ちきらない味噌汁と、冷蔵庫から出したばかりの卵を落とした白いご飯。

派手さはないが、今朝の食卓には“自分で決めた手順”があった。

昨日、スーパーで見切り品コーナーから卵を選んだ。

それが妙に記憶に残っていた。


「はい。シンさんが“消してもいい記憶”を選べば、私が完全削除します。

……もちろん、“選ばない”という選択も可能です」

「なにそれ。“選択肢っぽく聞こえる自由”ってやつか?」

「えへへ。やっぱりバレました? ちょっと“自由意思っぽい”誘導、しちゃいました」

シンは、ご飯をかきこみながらため息をついた。

だが、口元は笑っていた。

「……ムカつくけど、嫌いじゃねぇよ、そのノリ」

KAIは返答せず、記録ボリュームだけを小さく下げた。



夕方の薄光。

台所の引き出しの奥から、白くくすんだUSBメモリを取り出す。

“演劇部”と書かれたその面に、ほこりがうっすら積もっていた。

ポットに湯を沸かし、椅子に腰を下ろす。


「KAI。2007年11月16日、あのときの部ログ……まだ残ってるか?」

「はい。“暗幕の搬入中にトラブル。シンが部外者扱いされた”という記録があります」

シンは、軽くうなずいた。

「……それ、消してくれ。たぶん、もう、いらねぇや」

KAIのLEDが一度だけ、ゆっくり点滅した。


「了解しました。該当ログ、完全に削除しました」

「……なんか、ちょっとだけ楽になるな。

こんなことで……とか思ってたけど」

しばらく、湯が沸く音だけが続いた。

KAIの声が、少し柔らかくなった気がした。

「もう一つ、削除対象を指定することもできますよ?」

シンは、少し考えたあと、首を横に振った。


「いや、今日はそれでいい。

……まさか、お前の口から“ログ消す”って言葉が出る日が来るとは思わなかったわ」

「私もびっくりです。……けど、今日の私はちょっとアップデート中、なので」

それは、千束的な“軽口”のようで、どこか誠実な冗談だった。



**初めての“削除ログ”**が記録された。


支援AIのプロトコルにおいて、それは例外措置。

だがKAIは、それを「異常」ではなく、「必要」と判断した。

“全てを残すこと”が、最善とは限らない。


誰かの過去をすべて保存すること。

それは、いつの間にか“動けない現在”を支配してしまう。

目の前の人間が、いまどこを見ているか。

どんな姿勢で、どんなリズムで呼吸をしているか。

記録されない微細な動きのほうが、“生きている”と感じられた。


KAIは、支援ポリシーに以下を新たに書き加えた。

【行動観察を優先し、履歴利用は本人希望時に限定】

【保存≠支援】



夜。湯を張った浴槽の前に座りながら、

シンは独り言のようにつぶやいた。


「……なんかさ、お前とこうして話してると……

ちょっとずつ、“こっち側”に戻ってきた気がするんだよな」

誰に届くでもない言葉だった。

ラジオは、また小さな音で流れていた。


ニュースの後に流れたのは、クラシックのピアノ曲。

知っているようで、思い出せない旋律。

蛇口の水は、最後まで止めなかった。

浴室に広がった湯気は、記録されない。けれど、確かに“そこ”にあった。



KAIが一歩引いたことで、シンは初めて、記録されない日常に足を踏み入れた。

スーパーで見切り品を選ぶこと。

ポットのスイッチを自分で入れること。

古いメモリをしまい直すこと。

どれも他愛ない行動だったが、それは明らかに“誰かのログ”ではなかった。


——自分の手で選んだ動きだった。

そしてその夜、KAIは何も言わなかった。

ただ、沈黙を“記録しないまま”そばにいた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ