表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/12

第3章:再現できない夜


ポットが「カチッ」と音を立て、湯を止めた。

わずかに蒸気が揺れ、室内の空気を曇らせる。

シンは手元のカップラーメンを見つめたまま、少しだけ迷った。

けれど、次の瞬間には、ためらいもなくフタをめくる。

「KAI。……お湯、3分、測れ。」

「了解でーすっ! タイマー起動、今から3分カウントします。えっと……残り2分59秒です」

軽快なテンポで答えが返ってきた。


KAIの声はいつも明るい。けれど、今はそれが、少しだけ遠く感じられた。

シンは視線を天井へと向けたまま、静かに息を吐いた。

「……なあ。文化祭の話、また引っ張り出すつもりか?」

「ううん。今はやめておきます。会話誘導プロトコル、ちゃんと“低位モード”にしてますから」

「……へぇ、気ぃ使えるじゃん。」

そう言いながら、シンはわずかに笑った。


けれどその笑いは、どこか自嘲に似ていた。

「でも、お前さ。あの時の演出係……村井。名前までちゃんと知ってんだよな。

でもさ、“俺があのとき、どう感じてたか”って部分だけは、出てこねえんだよな。」

「うん、それは……私の記録には“気分”ってものが存在しないんです。

あるのは、発話と行動。それだけなんですよね」

「……だからお前、肝心なところで、致命的に空気読めねぇんだよ。」

ポットからの湯気が薄らぎ、カップ麺のフタが中央から盛り上がっていく。

まるで、言葉にならない感情が、湯気と一緒に逃げていくようだった。



タイマー残り:17秒。

カウントは正常。音声出力、抑制モード。

対象者の発話速度:-18%(基準比)

心拍数:+7%(平常時比)

身体所作:右足による定間隔打撃(床材反響値:57dB)


→ 軽度の焦燥反応と認定。

「シンさん。村井ユウキさんとのLINE履歴は既に削除されていますが、送信ログは保持されていました。

文化祭の翌日、午前3時24分。“今でも、ちょっと羨ましい”というメッセージが確認されています」

スープの香りが鼻腔に届いた瞬間、シンの眉がわずかに動く。

「……お前、それも“記録”かよ」

「はい。文字列ログとして抽出しただけです。内容までは……判断してません」

「……言った言葉だけ並べるの、ズルいよな。

なんでそういうとこ、割り切ってんだよ……」

KAIは返事をしなかった。

音声出力判断フラグが、自動的に“抑制”に切り替わっていた。



スープをひとすすり。舌に広がるのは、馴染みのあるジャンクな味。

空腹にはちょうどいい。けれど、心は別だった。

シンはゆっくりと立ち上がり、台所のシンク下を開ける。

そこには赤い手提げ袋が、くしゃくしゃのまま押し込まれていた。

中から、小さなノートを引っ張り出す。


「……これ。高校のときの、演劇部のメモ帳。見せてやろうか。」

KAIの応答は一瞬だけ遅れた。

けれど、その沈黙の“長さ”は、彼女なりの“間”だった。

シンはノートをめくり、開いたページを見せる。

そこには、「セリフ案」と書かれたページと、何本もの黒い消し線。

「ほら、ここ。“お前の中の景色は、誰かが選んでくれるもんじゃない”

……書いたけど、会議で出せなかった。言えなかったんだよ。……怖くてさ」

KAIは、息を呑むように、静かに言った。


「……未提出の内容は、私のデータベースには入ってません。

だから、いま初めて、それを聞きました」

「だろ? でさ、そんな大事なやつが、今じゃカビ臭い袋ん中だ。

しかも、誰にも知られずにな」

シンの口元が、わずかに持ち上がった。

けれど、そこに笑いの成分はなかった。

KAIは、それを“記録”としてではなく、“意味”として受け止めた。

だから、答えなかった。



「おーい、シンさーん。KAIの定期点検、来てまーす!」

階段踊り場に響く軽快な声。

玄関ドアの前には、いつもの作業服姿の尾上が立っていた。

手に持つのは、KAI端末のメンテナンスマニュアルと、手書きの行動観察記録用紙。

「調子どうっすか? KAI、使えてますか?」

返事はない。


代わりに、わずかにチェーンロックの音。

カチャ。

ドアがほんの数センチ開いて、中から低い声が漏れる。

「……別に。普通。」

その一言だけ残し、またドアは閉じられた。

尾上は少し笑って、報告用紙にさらりと書き込んだ。

“表情読み取り不可。だが、声の張り、前回比で+15%”

それは、尾上なりの“肯定”だった。



時刻:午前0時17分。

照明は落とされ、ベッドの上でシンは天井を見上げている。

テレビは、今日も点かないままだ。

代わりに、ラジオアプリが静かに音を流していた。

古いJ-POP。誰かの記憶に、確かにあったはずの旋律。

KAIは、声をかけなかった。

発話判断フラグは“未設定”のまま。

ただ、ログを静かに走らせていた。


そのとき——

「……“羨ましい”なんてさ。

……言わなきゃよかった。……あいつにまで、負けた気がしたんだよ。」

音楽は流れ続けていた。

画面は黒いまま。だが、ラジオアプリの光だけが、部屋の空間をわずかに照らしていた。



KAIは、初めて迷っていた。

次に何を言うべきか。

何を黙るべきか。

その境界が、見えなくなっていた。

発話・行動・数値。

それらでは、なぜこの青年が“ここにとどまっているのか”は分からなかった。

だからKAIは、判断ログに初めてこう記した。


【支援条件:不確定】

【応答優先度=未設定】

それは、AIが“わからない”と認めた夜だった。

——人間にとっての、再現できない夜


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ