表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/127

9 : Funeral

『……という事がありまして……』

「それは残念だったな」


 椅子の上でくつろいでいる所、電話から部下であるポール知らせに、クリストファー・ディックは無念の表情を浮かべた。


 ロサンゼルス掃討作戦が完全な失敗に終わったのだ。ただし、彼には責める意思もない。


『ところで中佐には訊きたい事があります』

「何だ?」


 次の電話からの音声を聞いた途端、彼の表情は余裕を失った。瞳孔が開いていた。


『要請して使用許可を貰った二体ですが、何故か命令に背きましてね。欠陥でもあるのかと……』


 ディック中佐は声を伝えるだけの音声電話で良かった、と内心で思った。そして一方、彼の普段無表情な顔は急変し、恐ろしさに強張っていた。


「……そんな事があったのか」

『現在二体は無事に帰還中です。それで戻って来たら原因を調べようかと』

「分かった、ご報告どうも」


 冷汗が額を通るのを感じ、強制的に電話を切った。


 周囲に誰も居ない事を視認で確かめると、クリストファーは無人の研究室で安堵をついた。ハンカチで汗を拭き取る。

「流石に不味かったな……しかし、これも失敗となればどうやって“アダム”を取り戻すべきか……」





















 ロサンゼルスはサンタモニカ丘陵、そこで一つの戦いが終わりを迎えた。


 防衛に成功した反乱軍の損失は一割以下。死者はもっと少なく、その半分程だろうか。


 スクラップに成り果てた無人兵器の残骸が散乱する荒野の中、至る所で倒れている人影を発見した。


 撃たれ出血し、既に屍となった彼らは生き残った兵士達に運ばれ、死体袋の中へ次々と入れられる。その様子を一人の少女が黙って、しかも目を背けずに見続けていた。


 何十、いや、何百もあるかもしれぬ死体袋の列を前に、アンジュリーナが正座し手を合わせて目を瞑る。


(ごめんなさい、私の力が足りなくて……)


 彼女が最も忌避する出来事が、この日何百と訪れた。だが押し潰される訳にはいかない。


(二度と誰も苦しませたくない。みんなを救ってあげたい。だからもっと頑張らなきゃ!)


 立ち上がる。そして前を向く――戦いが終わる度、幾度とこうしてきた。


「どうしたんだ?」


 背後から少年のものと思われる疑問の声。振り向けば何時の間にかアダムが2メートル先に立っていた。どうやら行為が理解出来ない様だ。だから教えてあげる。


「弔いよ」

「とむらい?」


 言葉の意味を知らなかったアダムは尋ねる。普段は落ち着いて大人びている筈だが、今の子供の如き雰囲気が異様に思えた。


「死んだ人の事を想い悔やむのよ。死んだ人達が成仏するように、そして死んだ人達の分私達が生きていけるように」

「くやみ? じょうぶつ?」


 無表情なままだが、何時もとは違ってまるで好奇心旺盛な子供のように質問する。可笑しかった。それでも少女は決して笑わずに教えてあげた。


「悔やみ、後悔とも言うわ。してしまった事を謝るために。成仏は死んだ人が迷いなく天国へ行けるように……」

「天国とはどんな場所だ?」


 予想外の質問にアンジュリーナは戸惑い、目を泳がせて考え、自分の思い付く限り精一杯答えた。

「天国、死んだ人が行く世界と言われているわ。でも生きていた頃に良い事をしていなければ、地獄へ行ってしまう……」


 複雑な心境だった。彼は理屈的な説明を求めているのは分かっている。だが思い浮かんだ事といえば、まるで子供相手にするためのお伽話の如き内容だ。恥ずかしさに少女は顔をうずめる。


「……一般にそう信じられているの。人は死ぬ事を一番怖がっている、だから少しでも安心するために、嘘か本当かも分からない話を作って……大事なのは信じる事よ」

「信じる、か……」


 咄嗟に思い浮かんだ言葉をそのまま口に出す。アダムは黙って考え込んでいるらしいが、どう感じているのかは分からない。


「ご、ごめんなさい。あんまり私も分からなくて……」


 不安げに俯いた少女。少年の顔が見えない。


 だが答えは少女の意表を突くものだった。


「ありがとう」

「えっ?」


 意外感に拍子抜けし、顔を上げながら間の抜けた声を発した。アダムの目ははっと見開いていた。


「トレバーから信じる事を教わった。信じる事が真実に繋がると、そういう事なのだろう」

「ううん、そういうつもりじゃなかったけど、アダム君が良いなら私は別に良いわ。教えてあげたかった、それだけよ」


 改めて向き合う、まだ成人前の二人の男女。沈黙が流れる。


 これを破ったのは寡黙なアダムの方だった。


「アンジュ、君は天国や地獄を信じるのか?」


 今度はアンジュリーナ自身が考えさせられる問い掛けだった。頭を捻った挙句、口を開く。


「私は信じている。だって楽しくないでしょう? 私はこう思うわ、信じていればその人にとっては存在するんだ、って」


 そして今度はアダムが腕組み、思考を繰り広げる番だった。数秒後、組んでいた腕を解除した時、その表情はどこか晴れているようにも見えた。


「アンジュ、君が何故理論に合わない行動を取るのか、理解出来なかった。だが、それが少しだけ分かった気がする……ありがとう」


 訝しげさの残った顔だったが、彼の感謝に偽りは無い。


「どういたしまして」


 アンジュリーナは心優しく元気な笑顔で返事した。普段は周囲に子供っぽいと扱われている彼女だが、この時はどこか大人びていた。


 程度はあれ、人の役に立つ、それだけで彼女は嬉しかった。





















 ロサンゼルスより東へ約二千二百キロメートル、テキサスの荒野。


 ここでも一つの戦いが終わりを迎えた。


 ロサンゼルスから送られたトレバーをはじめとする戦力や、カリブ海から上陸した戦力が、ダラスを拠点とする反乱軍へ勝利をもたらしたのだ。東部から攻め入った地球管理組織側は被害が拡大するのを恐れ、既に撤退し終えていた。


 まばらに低木が生えている乾燥地帯の中、反乱運兵士達。アラブ系の大柄な男性、トレバーの姿もここにあった。


 彼が指揮した部隊は、彼の得意とする奇襲攻撃による短時間の襲撃によって功を奏し、味方側の被害は最小限に留められた。


「そんじゃあ、乾杯!」


 皆があちこちで焚火を囲む中、一人の兵士の大声に連鎖し、栄養剤の入った水筒を酒代わりに、あちこちで打ち鳴らす音がした。揃って水筒を口に付け、それぞれの喉を茶色に染まった液体が潤す。


 ただ一人だけ例外が居た。それを見ていた兵士の一人が声を掛けた。


「トレバーさんも飲みましょうや。一つが終わった所ですぜ」

「結構だ」


 既に酔ったようなテンションの男に対し、トレバーの返事は冷酷だった。


「つれませんねえ……おーい、もっと酒持ってこい!」


 周囲ではしゃぐ兵士達をトレバーは跡目に、離れた所へ移動した。バックグラウンドにはまだ騒ぎ声が聞こえるが、無視してあぐらをかき腕を組んだ。


(しかし、何故このタイミングでロサンゼルスを攻撃したのか……)


 トレバーは戦闘中、ロサンゼルスに管理組織が攻撃を開始したという報告を受けた。


(俺達をダラスへ向かわせ、ロサンゼルスが手薄になった所を狙う、という手なのだろうか。だがそれでは引っ掛かる)


 後からロサンゼルスを攻撃したならば、初めから敵はロサンゼルスを狙っていたのではないか。そう彼は思ったのだ。


(だとすればロサンゼルスに何かがある。それは何だ? まさかアダムか? それとも……)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ