表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
45/104

第六話 『抱擁』 2. 穂村ひかる



 穂村ひかるは廃墟と化したメガル内部を走り抜けていた。

 信じられない光景だった。

 これがほんの数十分ほど前まで多くの人々が行き交い、闊達な意見が飛び交った、最先端の科学の集合体だというのか。

 実験室を破壊し飛び出した海竜王は、恐るべき力で建物の内部に瓦礫の山を築いて進み続ける。

 その傷跡を見れば破壊力のすさまじさは一目瞭然だった。

 十六歳の少女にどうにかできる状況ではない。

 それでもひかるは行かなければならなかった。その破壊者の中には、この世でたった一人の肉親が閉じ込められているのだから。不安で押しつぶされそうになり、自分に助けを求め、泣きわめいて。

「ひかる」

 ひかるが振り返る。

 陵太郎の真剣な面差しがあった。

「りょうちゃん……」少しだけ心に余裕が生まれる。「みんなは?」

「避難した。礼也の奴、まだしぶってやがったが、何とか綾さんが連れていったみたいだ」

「そう」ほっと胸を撫で下ろす。

「さいわいケガ人だけで済んでいるようだ。おまえも早く避難を……」

「それはできないよ」

「ひかる……」

「光ちゃんを助けなくちゃ」

 真っ直ぐなひかるのまなざしに言葉を失う陵太郎。すぐに気を取り直して言う。

「俺達が行ってどうこうなることじゃない。周りを見ろ。これが竜王の力だ。もともと俺達が扱えるようなシロモノじゃなかったんだ。あとはメックに任せて……」

「メックに任せていたら光ちゃんまで助からない。メックの目的はこの騒動の鎮圧であって、搭乗者の命までは保証してくれない」

「……」

「光ちゃん、きっと泣いてる。怖くて不安なのに、誰も助けてくれないから。きっと私のことを呼んでるはず。だから行かなくちゃ」

 無言でひかるを見つめる陵太郎。ふっと笑った。

「わかった。俺も行く」

「駄目だよ、りょうちゃんは関係ない。りょうちゃんまで危険な目にあう必要はない」

「関係ないものか。光輔は俺達の兄弟でもある。あいつがいなくなれば雅も悲しむ」

「りょうちゃん……」

「それにな、あいつがもし竜王を使いこなせる人間だとすれば、世界中の平和のためにも、あいつの力が必要なんだ」

「……」

「……。いや、そんなことより、あいつの命が先決なわけだけどな……」

「何だか正義の味方みたいだね、りょうちゃん」

「あれ、違ったか?」

 ふいをつかれたように、ひかるがぷっと噴き出す。

 肩まである髪を揺らし、困ったように眉を寄せた。

「ほんと馬鹿だね、りょうちゃんは」

「そんなことは言われなくてもわかっている。何を今さら」

 照れ臭そうなその笑顔をこの上なく好ましく思う。

「まだ若いのにお父さんみたいだよ」

「おまえもおっかさんみたいだぞ。俺より年下のくせに」

 ひかるが嬉しそうに笑った。


 ひかると陵太郎が物音のする方角を目ざして進んで行く。

 不安な気持ちは隠せなかった。

 二人とも海竜王の搭乗試験には参加したことがある。その時はただの巨大ロボット程度にしか思わなかった。感応数値も誰のものを見ても似たり寄ったりだった。

 しかし光輔だけは違った。

 トップレベルのひかるや陵太郎のそれより、五倍近い数値を叩き出したのだ。

 それを不安に感じていたのはひかるだけだった。

 周囲の大人達は未知なる可能性に飛び上がって喜んだ。そしてその謎を解き明かそうと躍起になる。畏怖すべきものすら手中に取り込もうとする、愚かで利己的な欲望が、今回の事故を引き起こしたのだ。そのすべては光輔に集約していく。光輔一人を危険人物と特定し、人柱とすることで、それまでの行為を正当化するはずなのだ。

 これだけの被害が出れば誰か一人の責任ですむことではない。おそらくは光輔の存在すら二の次になっているものと思われた。

 否、この期に及んで、光輔を本気で助けようとする人間がいるとは到底思えなかった。

「!」

 一人の研究員が通路で倒れていた。かなりの深手を負っているようだった。

「大丈夫ですか!」

 陵太郎の呼びかけにうつろなまなざしを向ける。

 光輔の搭乗実験をもっとも切望した男だった。

「りょうちゃん、この人を助けてあげて」

 ひかるに顔を向ける陵太郎。

 ひかるは通路の先を見据えていた。

「この先に光ちゃんがいる。私、行くね」

「おい、ひかる、待て。行くなら俺が……」

「駄目。光ちゃん、私を呼んでいる」振り返り、にっこり笑った。「大丈夫。必ず助けてみせるから……」


 緊張の面持ちで通路を駆け抜けるひかる。

 ロビーの向こうから海竜王のシルエットが浮かび上がっていた。

 そこへ足を踏み入れ、ひかるが絶句する。メガルの中枢とも言えるコンピュータ・ルームが、かつての面影すら見当たらないほどに破壊されつくしていた。

 それをひかるは怒りだと感じた。

 ここにいるべきでない彼らの怒り。

 何としてでも、鎮めなければならなかった。

 ゴトン!

 もの音に目をやる。

 その先にいたのは、黒く光り輝く海竜王の姿だった。

 怒りに打ち震えるように、全身を激しく波立たせる。

 海竜王が振り返る。

 その目の光を認め、ようやくひかるは理解した。

 それが怒りではなく、哀しみであることを。

 怯えていることを。

 ひかるは武器を床に落とし、両手を広げ、ゆっくりと海竜王に近づき始めた。

 笑みを浮かべ、ひかるが海竜王に語りかけていく。

「ごめんね、あなたも怖かったんだね。まだ小さくて、力をうまくコントロールできない光ちゃんをいきなり乗せられて、どうしていいのかわからなかったんだね」

 海竜王の両眼が輝きを放つ。

「私ではあなたの心を開くことはできなかった。あなたのパートナーにはなれなかった。仕方ないね、私に力がなかったんだから。でも、もうあなたの嫌がることはしないから、だから今度だけは許して。お願い、光ちゃんを返して」

 海竜王の長く鋭い爪が鈍く光った。

 振りかぶり、ひかる目がけて走り出す。

 それでもひかるは、その微笑みを絶やすことなく、海竜王の前で両腕を開き続けた。その忌まわしい存在のすべてを受け止め、抱きしめようとするかのように。

「もう怖がらなくていい。私は何もしないから。だから、光ちゃんを……」

 一瞬の閃光。

 爪がひかるの胸を貫いていた。

「光ちゃんを返して」

 海竜王の目から光が消え失せる。そしてピクリとも動かなくなった。

「ありがとう」力なくひかるが笑う。

 やがてハッチが開き、泣きべそをかきながら光輔が姿を現した。

「光ちゃん……」

 その無事な様を確認するや、ひかるは安心したように瞳を閉ざしていった。

 二度と開くことのない、穏やかな瞳を。


          *


「それからおまえが心を閉ざしちまったのか、海竜王が拒否し出したのか、ろくな数値がでなくなった」光輔の顔色をうかがうように桔平が言う。「結局メガルはおまえを危険者リストの筆頭にぶち込んで、近づくことすら禁止した。姉さんの事故死で生活の保障をするかわりに、自分達の監視下に置いてな。そんなところで合ってるか?」

「はい……」力なく光輔が頷く。「……たぶん」

 鼻で息をつく桔平。

「彼女の意思を継いだのが陵太郎だったわけだが、まわりまわって結局またおまえのところへ戻ってくるとはな。因果だ何だ、理解しがたい何らかの力が働いているとしか思えんな」

 気の毒そうに光輔を眺めた。

 ふさぎ込む光輔。

 そのそばでは夕季がすうすう寝息を立てていた。

 ちらと夕季に目をやる桔平。

「普段はクソ生意気だが、寝顔はかわいいもんだな。ガキなんだから、意地ばっか張ってねえで、もっと甘えりゃいいのによ」

 ふとやり切れない表情になった。

「もう海竜王には近づかない方がいい。エスはすでにおまえの存在を特定している。今回が決定打になっちまった。あいつらなら本当におまえを殺しかねん」

「……」

「安心しろ。俺がいる限り、奴らの好きにはさせん。おまえも夕季もな。ガキを守るのが立派な大人の使命だ」







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ