表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
88/93

087. 待ちわびる

 



「…日差しが眩しい。」


「そりゃ、ずっと寝ていればそうですよね…!」




 目覚めて一言、友歌が呟いた言葉にサーヤが反応した。枕元で、顔でも拭いてくれていたのか、濡れたタオルを持ったままのサーヤは、顔をしかめていた。


 サーヤへと顔を向け、へにゃりと笑う友歌は、ゆっくりと起きあがる。タオルを近くの桶に放り込み、それを支えるサーヤは、思いっきり息を吐き出した。


 明らかにわざとな様子に、友歌は苦笑するしかなかった。





















 *****





















「どれくらい寝てた…?」


「一日くらいですよ。」


「…そんなに??」


「ええ。」




 今度はにっこりと笑うサーヤに、上半身を起こしながら、友歌はそっと視線を逸らした。首を回し、体の様子を見ていると、何時の間に用意したのか水の入ったコップを差し出され、友歌は素直に受け取る。


 聞き返さなければ良かったと後悔しつつも口を付ければ、やはり水分が抜けていたようで、一気に飲み干してしまった。サーヤにもう一度水を注いでもらい、今度はゆっくりと喉を潤しながら、友歌は一息つく。


 常温にされた水は、胃を驚かすことなく収まった。再度空になったコップを受け取って、サーヤは近くの机にそれを置き、お腹の辺りをさする友歌を見つめる。




「…もう少ししたら、何かお作りします。

 体が起きてくるまでは、我慢してくださいね。」


「わかった。」




 確かに、ずっと寝ていた内蔵はそう早くには消化してくれないだろう。素直に頷き、友歌は外を見つめた。


 太陽の位置がわからないが、どうやら昼時のようである。明るい日差しの見える世界に、友歌はそっと目を細めた。


 ――明らかに、空気が違っている。




「サーヤ。」


「はい?」


「終わった…?」




 主語を除いた会話。けれど、サーヤにはわかったのか、同じように外に目を向けた。




「…はい、終わりました。」




 静かな声は、真っ白な部屋に響き渡る。窓は開けられていなかったが、小さく風が吹いているのか、木々が柔らかく凪いでいた。


 疫病が消滅した成果だろう。根元である黒い精霊石も封印され、それによって強化されていただろう病原菌も、おそらく力を失っているはずだ。


 未だ治療法はわかっていないとは言え、原因は取り除いたのだ。そう遠くないうちに、感染者の体の中にいる病にも変化が訪れるだろう。


 目に見える実感はまだないが、こうして、あれだけ暗かったこの街にも風が吹く。淀み、くすんでいたはずの街並みも、どこか明るく見えるのは気のせいではないだろう。




「そっか…終わったかぁ。」




 友歌から吐き出された言葉。けれど、サーヤの予想に反して、それはなんの感情も含んでいなかった。


 疫病を滅した喜びも、旅が終わる充実感も、それには感じられなかったのだ。ただほんやりと、外の風景を見つめ、瞬きを繰り返す。


 ――友歌の気持ちは、友歌にしかわからない。そういう結論に達したサーヤは、そっと腰を上げ、水とタオルの入った桶を持ち上げた。




「そろそろお昼ですし…丁度良いので、何か作ってきます。

 えーと、なんでしたっけ…お粥?


 病み上がりにはそれが良いんですよね??」


「…やだなー、私別に病人じゃないよ。」


「丸一日眠っていたなら、病み上がりで上等です。」




 ――疲れ方も、尋常じゃなかったんですから。その言葉は飲み込んで、サーヤは一礼し、扉を開け、ほんの少し振り返った。


 相変わらず視線は窓の外に固定し、静かに佇む友歌。その姿を見つめるうち、ゆっくりと扉は閉まり、サーヤはそっと息を吐き出す。


 数秒そこに留まると、桶を抱え直し、簡易厨房のある場所へと足を進めていった。




(美味しいお粥、作ってあげますよ。)




 一日、何も入れてこなかったお腹にも、おそらくそれが一番良い。友歌の言葉からそれを推測したサーヤは一人頷き、いつもより少し早めに足を進めた。


 足音が遠のくのを聞き、友歌はゆっくりと倒れ込んだ。それを支えたベッドは、ギシリと音をたてて軋む。


 もぞもぞと布団を被り、友歌はそっと丸まった。寝るつもりは毛頭なく、むしろ夜寝られるかと心配するほどに冴えていた。




(――終わったかぁ。)




 サーヤが思った通り、友歌には、喜びも充実もなかった。ただ、終わったのだという事実が頭を占めているだけ。


 かといって実感がないわけでもなく、それは肌で感じる違いでわかった。




(…なんだろう…すっきりするかなって、ちょっと期待したのに。)




 自分の手で、この件を終わらせる。必死に動いていた友歌たちよりも、期待されている二大精霊へのちょっとした嫉妬も込めて、何より、自分自身へのけじめとして、無茶を通した友歌。


 周囲までも巻き込んでの無茶など、おそらくこれ以上のものはない。しかも、それを深く理解した上でのたちの悪い無茶だ。


 そして、それは成功してしまった。“終わりよければ”――おそらく、今この時にも適応出来る言葉である。


 けれど、手放しで喜ぶ気にはなれなかった。周囲にしても、もしかしたら失敗していたかもしれない二大精霊を待つより、良い結果になったには違いない。


 ――それでも、負い目が友歌に待ったをかける。




「…レイと話したいなぁ。」




 ぽつりと、一度言葉に乗せてしまえば、それは友歌の中で膨らんだ。最後に話したのは、もう数日も前である。


 銀色の長い髪は波打ち、蒼い瞳は閉じられて。血の気を失ったままの顔に、王族として教育を受けた優雅な仕草は止まったまま。


 ――その姿が強烈すぎて、健康な時はどんなだったか、思い出すのにも一苦労だ。


 けれど、サーヤから何も言われないということは、レイオスはまだ目覚めていないのである。どれだけ友歌は無理をさせてしまっていたのか、考えるだけでも胸が痛んだ。




「レイ…。」




 ――全部、終わったよ。


 言いたいことは、まだ吐き出せない。感謝も、懺悔も、心の内に燻《くすぶ》って、言わずにはいられないというのに。


 布団で甲羅を作り、友歌はその中でひたすらに目を閉じる。サーヤが部屋を訪れるまで、友歌はそのままの体勢でいた。





















 *****





















 友歌が目覚めたため、明日には街を出ることになった。まだ時間に余裕はあるが、逆に余裕があるため、スケジュールが埋まってしまったのだ。


 今度は慰安ではなく、報告のために戻る。けれど、当初は突っ切って城に戻るはずが、ゆっくりと、今まで通った街に再び立ち止まりながら帰るのである。


 ――疫病は消え去った。けれど、それが感染者にどんな影響を及ぼすかはわからない。


 そのため、調査をしながら進むことになるのだ。途中、置いてきた騎士も拾っていかなければならない。




「…城に戻る頃には、治ってるかな。」


「……だと、良いのですが。」




 治らずに連れ帰れば、感染の危険はないにしても、いい顔はされないだろう。最悪、疫病への抗体を作るための実験体にされかねない。


 綺麗事ばかりで物事は進められないとわかっていても、自分達の護衛をしてくれた者を、あまつ自分が連れ帰ってそのようなことになるのは、さすがに遠慮願いたい。


 死ぬようなことはないだろうが、それでも、やはり何もされないのが一番なのだ。騎士の快復力に祈りつつも、友歌たちは帰る準備を始める。




 ――レイオスは、依然眠ったまま。城の馬車はそれなりに大きいが、横になれるほどではないため、街の馬車を買い取ることになった。


 起きている人物はまだいないので、店にそれなりのお金を手紙と共に置き、一番高い馬車を勝手に選んできた。それを、横たえられるスペースを確保すると共に、少しの振動でも動かないよう固定出来るよう改造する。


 本当なら、城の馬車を弄るのが安全面や階級的にも良かったのだが、馬車自体に魔法がかけられ、それは出来ない。苦肉の策だが、それ以外に方法はなかった。




「…ああ、そうそう。」


「?」




 少し考え込んでしまった友歌に気付き、サーヤは明るめの声を上げる。顔を上げた友歌は、サーヤのにんまりとした笑顔に少し固まる。


 良い予感のしない表情に腰が引けるが、逃げる選択肢は浮かばなかった。




「今夜、レティにちゃんとご報告お願いしますね?

 急に連絡がとれなくなって、びっくりしていると思いますから。」


「…………。」




 精霊様ぁああ!と叫び、息をはさむ間もなく問いつめてくるレティが浮かんで、友歌はひくりと口元を引きつらせた。想像でしかないというのに、どこか説得力があるのは何故だろうか。


 ぴくりとも動かなくなってしまった友歌に、サーヤはころころと笑った。――肩の力がほんの少し抜けた笑みは、事が終わった証だった。











評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ