表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
翼の話  作者: 杉並よしひと
6/26

 

 梅雨が明けて、りっちゃんはまた屋上に出て来る様になった。

 りっちゃんが好きだった梅雨も、永遠に続くなんて事はもちろん無くて、当たり前の様な顔をして夏はやって来た。毎日の様に、太陽は熱い陽をまき散らし、空気をねっとりと重くして行った。

 七月に入って、屋上は一段と暑くなった。それでも、りっちゃんは、屋上へと出る為の扉の、ちょっとした庇の下に座って、本を読んでいた。

「暑いなあ」

 僕は、その日何回繰り返したか解らない台詞を、また口にした。

「そう? 私は全然大丈夫だな」

 実際、りっちゃんは汗の一滴も流さずに、涼しい顔をしている。夏服のセーラー服だって、大半の女子が半袖を選ぶのに、彼女は長袖を着ている。暑さには強い人なのかも知れない。

 光に溢れた屋上で、りっちゃんの白い長袖は、目を開けてられない程眩しかった。

「ところでさ」

 りっちゃんはカバーを弄くる手を止めて、僕の目を覗き込んだ。

「何で、毎日の様にさ、私の所に来るの?」

 今更そんな事を訊かれて、僕は少し面食らってしまう。

 最初はもちろん、はっきりした理由があった。でも、「暇だから」と言う理由で毎日来ているうちに、そんな理由よりも、もっと大きい物が取って代わってしまっていた。

 でも、それが何なのか、僕には皆目分からないのだ。

「迷惑だった?」

「ううん。そうじゃなくて。ただ単純に気になっただけ」

 りっちゃんはそう言って、本を脇に置いた。立ち上がって、目も開けていられない様な、眩しい日差しの中へと歩いて行く。

 僕は、目を細める。一瞬、りっちゃんが光の中で、蒸発したみたいに、見えなくなった。

「僕は」

 梅雨に入る前の、あの日の事を思い出す。あれは、本当に羽根だったんだろうか。いつの間にか、ここへ通う様になって、あれが羽根だと信じ込んでしまっていた。

「はじめは、羽根を、探しに来たんだ」

 それを言うのは、何故だかとても疲れた。

 りっちゃんは、フェンスに背を預け、もたれかかった。太陽に灼かれたフェンスは、とても暑いはずなのに、彼女は平気な顔をしている。

 そのまま、天に張り付いた様な青空を仰いだ。

「体育の時間にさ、なんか屋上に羽根みたいな物を見つけてさ。おかしな話かも知れないけど、あれは多分、大きな羽根だった。少なくとも、僕はそう思ったんだ。

 で、確かめようとして、屋上に来てみたら、君がいた」

 喋っているうちに、僕はだんだん変な事を考え始めた。

 まるで、りっちゃんとその羽根に、何か関係があるかの様に思えたのだ。

 僕は、頭を振って、その変な考えを追い出すと、言葉を続けた。

「まあ、今でもなんか痕跡とか無いかな、って思ってるんだけどさ。半分諦めてるよ」

 りっちゃんは、ぼうっと僕の話を聞いていた。僕が言葉を切っても、目だけは高い空を捕らえている。

 まるで、僕の言葉なんか、欠片も耳に入っていないみたいだ。

「ねえ、聞いてる?」

 僕は、りっちゃんのそばに歩いていって、強めに彼女の肩を叩いた。掌に、びくっと言う震えが伝わる。

「うわっ」

 彼女は、口から心臓が飛び出した様な、驚きの声を上げた。

「びっくりした」

 短くそう言って、りっちゃんはまた天を仰いだ。僕もつられて、空を眺めてしまう。遠くの方に、この町へのしかかっている様な、入道雲が見える。

「羽根……、か」

「羽根が、どうかしたの?」

 僕の言葉に、彼女はゆるゆると首を振った。首を振って、小さな、でも、はっきりとした言葉で、こう言った。

「翼と、何が違うのかなって」

 翼と言う言葉を聞いて、僕は、もう一度あの光景を思い出す。あれは、羽根と言う言葉よりも、翼と言った方があっていたかも知れない。

「じゃあ、明日までに調べてくるよ」

 僕の言葉に、りっちゃんはまた首を横に振った。

「調べるだけじゃ、面白く無いよ」

 僕は、気になった事の答えはすぐに欲しい。人に聞いて解るのであれば、躊躇い無く人に聞くし、本に書いてあるなら、その本を見つけて、ページを繰るはずだ。

 でも、りっちゃんは違うのだ。気になった事と、出来るだけ長く向き合っていたいのだ。出来るだけ長く向き合って、「面白い」時間を過ごしたいのだろう。

 熱いコンクリートの上に横たわっている、りっちゃんの本を見た。あれが、りっちゃんの興味だし、あれがりっちゃんの考え方なのだ。

 僕は、忙しい訳じゃない。りっちゃんに付き合う事にした。

「じゃあ、例えば翼って聞いて、何を思い浮かべる?」

 僕は、りっちゃんにそう問いかける。

「鳥の……、かな」

「でも、鳥の羽根とも言うよね」

「じゃあ、飛行機の、かな」

「でも、飛行機の羽根って言う人もいるよね」

「達也のいじわる」

 急に、りっちゃんは口を尖らせた。さて、どこが意地悪だったんだろう。

「じゃあ、達也は、何を翼って言って、何を羽根って言うの?」

 妙に強い調子だ。そんなに、羽根と翼の違いが気になるのだろうか。それとも、こういう細かい事も、気になる性格なんだろうか。

 とにかく、僕は頭の中に、翼と羽根のはっきりとした違いなんて、持っていなかった。

「翼の方が、幻想的だよな」

 だから、大雑把なイメージの違いしか解らない。

「羽根だと、この手に触れそうだけど、翼はそれすら許されないと言うか」

「あ!」

 りっちゃんはいきなり大声を上げた。僕は続けようとした言葉を、思わず飲み込んだ。

「イカロスは、翼だ! イカロスの羽根なんて言わないしね」

 薮から棒に、何を言っているんだ。ただ、彼女の言葉を反芻してみて、僕は気付いた。

「ギリシャ神話か。って事は、僕の言っている事も、それなりに当たってるんじゃない?」

「そうかも知れないよ」

 りっちゃんは、急に興奮して来た様で、「うーん」と唸りながら、首を傾げている。

 イカロスの羽根、って言い方は、本当に無いのだろうか? 僕は一瞬そう考え、それが何の意味も無い考え事だと言う事に気付くまで、少し時間がかかった。

「イカロスはさ、結局は海に落ちちゃったんだよね」

 僕は、そう言いながら、イカロスの翼の話を思い出す。

 王の不興を買い、迷宮に幽閉されたイカロスとその父ダイダロスは、鳥の羽根を集め、蝋で固めて、翼を作った。

 しかし、その翼で飛び立ったイカロスは、父親の注意を聞かず、天高く飛びすぎて、太陽の熱で蝋を溶かしてしまう。

 集めた羽根は散り、イカロスは海へと落ちてしまった。

 初めてこの話を聞いたときから、イカロスは馬鹿な奴だなあ、と思っている。調子に乗らなければ、イカロスは生きて脱出出来たのに。ダイダロスは、深く悲しんだだろう。

 本当に、馬鹿げた話だ。

「でも、私はイカロスが羨ましいよ」

 りっちゃんはそう言って、屋上にごろりと仰向けに寝転がった。僕もそれに倣う。

 一面の空だった。ずっと高い所に、小さく鳥の飛んでいるのが見える。鳥は羽根、いや、翼を羽ばたかせて、ゆっくりと輪を描いて飛んだ。

 あれは、まぎれも無く翼だと、僕は思う。

「だって、イカロスは、ずっとそのまま、飛んでは行かなかったんだもん」

 すぐ横から、りっちゃんの声が聞こえる。

 多分、イカロスの話を聞いて、イカロスを羨ましいと思う人は、いないはずだ。僕だって、イカロスみたいな最期は迎えたく無い。空へ向かって飛び立ったのに、大海原へ落ちて行ってしまう。英雄でも、何でも無い。

 でも、りっちゃんはそのイカロスが羨ましいと言う。

 それは、やっぱり僕には解らなかった。

 鳥は、まだ輪を描いて、のんびりと飛んでいる。

 自分の翼で飛ぶのは、どんな気持ちなんだろうかと、僕はふと考えた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ