表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

27/61

メグ、皇子たちに狙われる?

「あの後、そのときの侍女たちからうらやましがられました。だれもが『侍女のことを心配してくれる主人なんていないわ』と言っていました。あなたが『ドジな』と言っただけでは、傲慢にも悪っぽくも感じられなかったのですね」


 ベルタもまた、両肩をすくめた。


 なんてことなのかしら。


 わたしにとって、「ドジな」は最高の罵倒だったのに。


「ショックだわ。わたしの思いがみんなに通じなかったなんて」


 溜息が出てしまった。


 その瞬間、だれかがプッとふいた。


 すると、みんな笑いはじめた。だから、わたしも笑うしかない。


「先程の妃殿下のご質問ですが……。皇太子殿下は、愛妾のラウラに首ったけで妃殿下を疎ましく思っているように周囲に見せています。それを信じきっている宰相派やその他もろもろの派閥は、それを利用するようです。妃殿下、皇子たちがあなたを狙っています。皇子たちは、皇太子殿下とあなたを離縁させるつもりです。そして、あなたを妻に迎えるつもりなのです。もちろん、第三皇子、つまり義兄あには違いますが」

「なんだって?」

「なんですって?」


 ベルタの衝撃発言に、またまた皇太子殿下とかぶってしまった。


「ラウラが出自を偽っているのも、向こうにとっては有利に働きます」

「おいおい、カミラ。それは、連中がそうするよう入れ知恵したんだろう?」

「殿下、それはあくまでもわたしたちの推測の域を出ません。ラウラは、あくまでも出自を偽る男癖の悪い元侍女です。皇宮内の人々の認識がそうなのです。向こうにしてみれば、入れ知恵の有無よりもその認識さえあればいいのです。そんなラウラと隣国の元国王の孫娘という存在……。しかも、その孫娘は皇宮で絶大な人気を誇っています。二人のどちらを味方につければいいのか、あるいは妻にしておけばいいのかは申すまでもありません」


 カミラの言葉を他人事のようにきいてしまっているけど、元国王の孫娘ってわたしのことよね?


 やだ……。


 それってまるで小説に出てくる「亡国の王女様」だわ。しかも、男性を一瞬にして虜にするような絶世の美女よ。


「大陸一」とか「この地域で一番」とか、そんな謳い文句のついている美女って設定よね。


 そして、作中ではたいてい王女を巡り、皇子たちの間で熾烈なアピール合戦が繰り広げられるのよ。


「メグ、メグ?どうしてそんなににやけているんだ?いまの話に、にやにやするような要素はなかったはずだぞ」

「殿下、だって面白いじゃありませんか。一人の高貴な美女を巡り、皇子たちが戦うのですよ。わたしにとったら、お姫様抱っこと同じくかなえたい夢なのです」

「お姫様抱っこ?」

「お姫様抱っこ?」

「お姫様抱っこ?」

「お姫様抱っこと同じくかなえたい夢?きみにはまだ夢があるのか?」


 第三皇子とカミラとベルタと皇太子殿下がかぶった。


 彼らにお姫様抱っこのことを話してきかせた。


「これは面白すぎる。アルノルドが?バラ園から屋敷の寝室まで、アルノルドがメグを抱っこして運ぶのか?」

「素敵。妃殿下、お気持ちわかります」

「素敵ですね。女性でしたら憧れますよ」

「フレデリク、そうなのです。五か年計画くらいで達成出来ればいいと思っています」


 四人がまたかぶった。


 って、皇太子殿下?お姫様抱っこは、あなたの中でとうとう五か年計画になってしまったわけ?


 それって、国家や民間事業のレベルをかなり上回っていませんか?



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
[気になる点] 「メグ、メグ?どうしてそんなににやけているんだ?いまの話に、にやけるような要素はなかったはずだぞ」 若気る【にやける】 男性が女性のようになよなよして色っぽい様子 鎌倉・室町時代に…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ