表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/4

インターミッション

 ガンドルフが目を覚ますと、既に太陽は沈み、辺りは暗かった。空に浮かぶ満月と星々、篝火の明かりが夜の闇を照らしている。


「ここは……」


 自らが置かれた状況を確かめようとして呟くと、その声に反応した者が彼の顔を覗き込んだ。


「あっ……よかった。目を覚まされたのですね」


 鈴を転がすような声と共に、ガンドルフの目に女性の顔が映った。

 豊かな金色の髪と優しげな瞳の、絶世の美女だ。ガンドルフは、一瞬でその女性に心を奪われた。


「天使がいる……そうか、俺は死んだのか……」

「はい?あ、あの……」


 うわ言のように呟くガンドルフに、やや困惑した様子を見せる女性。ガンドルフは、体を起こすとそんな彼女の小さな手を両手で握り、言った。


「まあいいや。結婚して下さい」

「はぇっ!?」


 唐突なプロポーズに目を白黒させる女性だったが、彼女が言葉を返す前に、


「てめえ目ぇ覚まして早々、何サカってやがる!もぐ(・・)ぞ!」

「俺らの聖女様に手ぇ出そうなんぞ百万年早いんじゃあ!」

「お前らそこをどけ!ファルシオンの旦那に代わって俺が引導を渡してやる!」


 その言葉を聞きつけた男性兵士達がガンドルフを取り囲み、容赦なく殴り倒したのだった。



  ◆



「……そ、そうか。アンタが治療をしてくれたのか……改めて礼を言わせてくれ……イテテ」

「いえ、お礼を言われるほどの事では……傷付いた方を癒すのがわたくしの使命ですから」


 兵士達に殴られた傷をさすりながら、頭を下げるガンドルフ。

 そんな彼の傷に手を触れながら、癒しの魔法をかけている女性の名は、アメリアといった。彼女はレオンハルト皇子に付き従う解放軍の一員であり、大地の神を信奉する高司祭。治癒魔法の腕では、解放軍で彼女の右に出る者はいない。それどころか大陸中を探しても、彼女と肩を並べられる者は十人に満たないであろう。


 アメリアの治療を受けた後、ガンドルフは彼女と別れ、兵士の案内を受けて少しばかりの距離を歩いた。その先で、彼を待っていたのは……


「あっ、団長!」

「お前ら、団長が目を覚ましたぞ!」


 わっ、と歓声を上げながら、ガンドルフの元に集まる男達。それは、彼の配下の傭兵達であった。


「お、おめぇら無事だったか!」


 部下達の無事を喜ぶガンドルフ。そんな彼に、声をかける者がいた。

 その者は人間ヒューマンではない。夜の闇の中にあっても一際目立つ巨体を持つ、亜人族の男。そう、それは先程の戦いでガンドルフを打ち破った豚人族の戦士、ファルシオンであった。更に、彼の後ろには豚人族の戦士達が何人も見える。


「目を覚ましたか。大事ないようで何よりだ」


 胡坐をかき、座っている姿勢でも凄まじい巨体だ。ファルシオンは鋭い、澄んだ目でガンドルフをまっすぐに見つめて言った。


「よう、オークの大将か……アンタが俺を助けるように言ったらしいな。一体どういうつもりだい?俺はアンタ達の敵だったはずだが」


 ガンドルフがそう尋ねると、ファルシオンは厳つい顔で笑い、たった一言。


「勇者に対し、礼を尽くしたまでのこと」


 ガンドルフはその返答を聞き、訝しげな顔。


「勇者……?傭兵の俺を、勇者と呼ぶのか、アンタは」


 傭兵とは、言ってしまえば只のごろつきだ。

 金を貰って戦争の道具となり、殺すだけしか能の無い、定住する場所を持たないはぐれ者。嫌悪されこそすれ、誰かに敬意を払われた事など無かった。

 そんな薄汚い傭兵を、目の前の豚人族は勇者と呼ぶ。それがガンドルフにはわからなかった。

 だが、そんなガンドルフに、ファルシオンは言った。


「この俺を見て、臆せず向かってきた者は滅多にるものではない。お前の剣は力強く、真っ直ぐだった。強く、勇気ある者に最大の敬意を払うのが我ら豚人族、焔の氏族の掟だ」


 ガンドルフは、その言葉を聞いて震えた。

 これまで誰にも顧みられる事のなかった人生において、己を真正面から打ち破った強者に認められ、歓喜に魂が震えた。

 ガンドルフはすっかり、目の前の男に参ってしまっていた。


「……ああ、完敗だ」


 ガンドルフは一度目を瞑ると、かっと目を見開いて、ファルシオンを真っ直ぐに見つめ、


「ガンドルフだ。アンタと同じ道を往きたい」


 そう言って、太い腕を差し出した。


「ファルシオンだ。宜しく頼む、友よ」


 ファルシオンが、世界樹の幹のような腕を差し出し、がっしりと力強く握手を交わす。


「……つーわけで、俺はこの人と共に行く事にした!勝手ですまねぇが、大鷲の団は今日をもって解散とする!去りてぇ奴は……」


 ガンドルフが、彼の周りに集まった傭兵たちに宣言するが、それを遮って、傭兵たちが声を上げる。


「団長!俺達を見くびって貰っちゃあ困りますぜ!」

「俺達ゃアンタに付いていくって決めてんだ!誰が去るもんかよ!」

「それに、俺達だってファルシオンの旦那や、オークの連中にはすっかり惚れ込んじまったんだ!団長が言わなくても、俺達は解放軍に行くぜ!」


 それを聞いたガンドルフは笑いながら、ファルシオンに頭を下げる。


「……って事らしいぜ。そういう訳で、俺ら全員、アンタの下に付かせて貰う。よろしく頼むぜ、大将」

「うむ、頼もしい限りだ。……酒を持てい!」


 ファルシオンの命に従い、一人のオークが酒樽と巨大な盃を持ってやってきた。

 ファルシオンはそれを受け取ると、配下のオーク達、そして新たに仲間に加わった傭兵達と円陣を組んで座った。


 盃になみなみと注がれた酒を、まずファルシオンが飲み、それをガンドルフに手渡した。ガンドルフは受け取った盃を傾け、酒を喉に流し込む。


「……ぷはぁっ!くあ~っ、なかなかキツいが、うめえ酒だ」


 そして、同じように盃をオーク達と傭兵達が回し飲みしていく。固めの盃を交わし、彼らの結びつきは一層強固になった。


 そんな時、彼らの前に現れた一人の男がいた。


「やあ、楽しんでいるようだね」


 銀髪の貴公子、この解放軍のリーダーである皇子レオンハルトだ。彼の姿を見たオークや傭兵達が立ち上がって礼を取ろうとするが、レオンハルトはそれを制した。


「楽にしていてくれ。酒の席で堅苦しいのは無しにしよう。それに気安く接してくれたほうが、私も気が楽だ」


 そんなレオンハルトを、ファルシオンは軽く睨んだ。


「レオンハルト、仕事はいいのか。街を占領したばかりで、やる事は山積みだと思うが」

「ははっ、押し付けて脱走してきちゃったよ。ああ、書き置きは残してあるよ?」

「またか。そのうち軍師殿の胃に穴が開くぞ……」

「ファルシオンが自分達だけで酒を飲みに行くのが悪いんだよ。手伝ってくれてもいいだろう?」

「たわけ。俺は戦士だ。政務が務まるわけがないだろう」


 ファルシオンと談笑したレオンハルトは、次にガンドルフと対面した。


「貴方がガンドルフだね。私はレオンハルト・D・クランベルク。この解放軍を率いている者で、先代皇帝の息子……当代の皇帝アルフォンスの兄でもある」


 とつぜん大物に話しかけられたガンドルフは、当惑しながらレオンハルトに言う。


「へ、へい……傭兵のガンドルフでごぜぇやす。その……大変失礼なんですが、本物のレオンハルト皇子で?」


 ガンドルフが疑うのも無理はない。

 帝国は、レオンハルト皇子は十年前に死亡したと発表しており、今回のレオンハルトの反乱に対しても「亡きレオンハルト皇子の名を騙る不届き者」というのが帝国側の言い分である。


「疑われても仕方がないけど本物だよ。もっとも、それを証明する手段は、残念ながら持っていないのだけどね」


 レオンハルトは、ガンドルフの質問に気を悪くする事なく、笑ってそう答えた。


「それと皇太子とはいっても国を追われ、今はこうして帝国に弓引く反乱者。さっきも言ったけど、変にかしこまる必要は無いよ」

「は、はぁ……」


 気さくに接してくるレオンハルトに、調子を狂わされるガンドルフであった。


「というわけでファルシオン、私にも盃を」

「酒好き皇子め。ガンドルフ、こいつはこんななりをして、かなりの酒飲みだ。お前の分も飲まれないように気をつけろ」

「ひどい事を言う」


 悪態をつきながらも、ファルシオンはレオンハルトに盃を渡すと、自ら酒を注ぐ。そしてガンドルフの盃にも酒を満たした。


「我等の勝利と、新たな出会いに」


 レオンハルトはそう言って、盃を掲げた。それに倣い、ファルシオンとガンドルフ、その配下のオークや傭兵達もまた、盃を天にかざす。


 明日からはまた、次の戦いが始まる。

 だが今夜は、男達は友と酌み交わす酒を心から楽しむのだった。

レオンハルトは18歳ですが、帝国法では15歳で成人&飲酒が可能です。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ