表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/6

第三章 将来のこと、考えてる?

 おぉ‥

 見慣れたはずの町並みが、いつもと全然違って見える。

 一体、今の心境をどう表せばいいだろう。この嬉しい様な恥ずかしい様な、それでいて居心地が良い様な悪い様な‥

 とにかく彼女が腕を組んできてからと言うもの、俺は天にも昇る様な気持ちで往来の中を歩いていた。

 二の腕に当たる柔らかな感触が、じわじわと理性を狂わせる。服越しとはいえ、女の子の胸は温かくてふにっとしてて、なんて言うかものすごく気持ちいい。おかげでこの上なく浮ついた気分となり、地に足がついてない感じだ。もし背中に羽があれば、天国へだって飛んで行けそうだ。

 思えば女の子と町の中を歩くなんて、今までなかった‥、こともないな。そう言えば桃井と一度だけあったっけ。

 桃井香奈子は、幼稚園のさくら組から今に至るまで、ずっと同じクラスと言う筋金入りの腐れ縁。実は初恋の女の子でもあるんだが、彼女は高校に上がってから部活の先輩と付き合いだして、告白もしないうちに振られてしまった相手でもある。

 確か中二の時だったか。皆で文化祭の買い出しに行く時、どういうわけだか一緒に行くはずだったメンバーが全員来れなくなって、二人で出かけた事があったんだ。あの時は相手が馴染みの相手だと言うこともあって、普通におしゃべり出来たんだが、今回はまるで勝手が違う。

 大体俺だって男だぞ。こんな美人に密着されて、冷静でいられるはずがない。

 ‥はずはないんだが、それで彼女をどうこうしようと言う勇気もない。そりゃ触ってみたいとか抱きしめたいって衝動はあるけれど、もしそんなことして嫌われでもしたら、どうすればいいんだ?何より彼女はクラスメイト。明日から学校でどんな顔していいかわかんねえよ。

 それにすれ違う人の多くが、俺達に目を向けていく。もっとも注目を集めているのは小夜子さんの方で、男女を問わず、好奇とも感嘆ともつかぬ視線が注がれている。そして俺はと言うと、主に男性から羨望とも嫉妬ともつかぬ視線を向けられているが、その大半の目には、不釣り合いなカップルと映っていることだろう。

 結局のぼせあがったままの俺は、一言も気の利いたことを言えないまま、バスが来るのを待つだけだった。

 定刻通りにやってきたバスは、前の方に何人かの乗客が座っているだけで、わりと空いていた。ガラガラの後部座席に二人して腰を据えると、ようやくと言うべきか残念ながらと言うべきか、柔らかな誘惑から解放された。

 「ねぇ、冬也クンの妹さんってどんな子、可愛いの?」

 「えっ、いや、、本人はマシュマロ女子なんて言ってるけど、お菓子ばっかり食べてるデブだよ」

 「あっ、ひどいんだ、そんな言い方しちゃ駄目よ」

 喫茶店での続きとばかりに会話が再開されるが、それにしても今日の彼女は饒舌だ。いつも教室の片隅で、ぽつんと本を読んでいる姿が嘘の様に思えてくる。彼女の出す色んな話題に受け答えしながらも、どうしても感じずにはいられない疑問があった。

 何で学校での彼女は、人を遠ざける様な態度をとるんだろう。対人関係が苦手なのかと思えば、こんなにフレンドリーな態度も取れるし、話だって上手だ。お洒落にも興味なしかと思いきや、クラスの誰より綺麗だし、すごくもったいない。

 ‥ひょっとして、小夜子さんは以前から俺に気があったのだろうか。そうでなければデートに応じてくれるはずもないし、こんなお洒落してくることもないだろう。だからこんな一面を俺にだけ見せてくれるのかな。あれ、俺ってもしかしてモテてる?全然そんな風に感じたことなかったけど、そう考えるとなんだか嬉しくなってきたぞ。

 「そう言えば、冬也クンって、大学どこ狙ってるの?」

 「大学!?う~ん、そりゃ出来るだけいい所に行きたいけど、とりあえず関東方面で、早稲田、慶応、修学館あたりかな」

 「なんだか有名どころばかりね、‥あっ、ネームバリューで選んでるんでしょ」

 「まぁ、そこは否定しないよ。だって俺テレビ局で仕事したいから、人脈とか広げたいし‥」

 「テレビ局!?」

 驚いたような口ぶりに、俺はちょっと浮かれ過ぎていたことを知った。しまったな、あまり人に話した事なかったんだが、うっかり口を滑らせてしまった。

 「へぇ、意外ね。冬也クンって芸能界とかに興味あるんだ」

 「ははっ、そんなんじゃないよ。実はうち、親父がテレビ局のディレクターでさ。と言っても地方局だけど、子供の頃から親父の作る番組見て育ったから、興味はわりとあったんだよ」

 「ふ~ん、そうなんだ」

 「で、ちょくちょくADのバイトに駆りだされて、現場を見てると、ああ、こんな仕事につけたら面白いかな、なんて思ってきたんだよね。‥って、ごめん、こんな話つまんないかな」

 「ううん、そんなことないよ」

 あれ、意外そうな顔してるけど、本当に興味がありそう。なかなか人と出来る話じゃないから、聞いてくれるだけでも嬉しいな。


 家族の話とか将来の事とか、さも相手に興味ありそうな話題を並べただけなのに、思わぬ話が出てきてちょっとびっくり。ふ~ん、ちゃんと将来のこと考えてるんだ。

 「でもテレビ局の仕事って忙しいんじゃないの。ちょっと大変そうね」 

 「ちょっとどころか、死ぬほどハードな時もあるよ。まぁ、地方はそこまでひどくはないんだけど、東京とかじゃADがバンバン辞めてって、全然人手が足りないらしいね」

 「そんなハードな仕事なのにやりたいの?」

 「あ~、うん、まぁ大変な半面やりがいもあってさ。なんかチームで一つの番組作るのって楽しいんだよね。自分達の作った番組が、お茶の間に幸せな一時を届けてるんだ‥ってね」

 あっ‥

 ‥やだな、ちょっとカッコイイかも。

 どちらかと言うと童顔で可愛い感じだった冬也君が、今日初めて男らしく見える。不覚にも、爽やかな笑顔にドキッとしてしまった。

 でも冬也君って、本当楽しそうに笑うのね。夢の話をしてる時の男の子って皆こうなのかしら。頼りなさそうだし、腕組んだだけで顔真っ赤になっちゃうけど、やっぱり男の子なんだ。

 ‥って、何考えてんのよ。もうっ!こんな事でドキドキするようじゃあ、ケイに男作れば、なんて言われるのも当然だわ。

 動揺を出すまいと慌てて質問を口にするけど、少し声が上擦ってしまう。

 「あっ‥、で、でもテレビ局って入るの難しいんじゃないの?」

 「そ~なんだよ、倍率三桁とか当たり前でさ。まぁ、地方局ならなんとか入れないかなって思ってるんだけど、無理かもしれないでしょ。だからなかなか人にも話せなくて、‥あっ、この話皆には内緒にしといてね」

 にぶちんの冬也君は私の様子に気付いた様子もなし。内緒も何も、私、学校では人としゃべってないでしょ。

 「それで、小夜子さんは、やっぱり東大狙ってんの?」

 「えっ‥?」

 ‥あっ、そうよね。こう言う流れなら、当然聞かれる話よね。

 「‥ええ、そうよ。私、第一志望は東大の文Ⅰ」

 「へ~、凄いな~。‥で、それからは?」

 「えっ!?」

 二度も素っ頓狂な声を上げるなんて、私らしくもない。でも、それからって何?

 「いや、東大行って何したいのかな~って‥」

 何って、いい大学出れば、やりたい仕事を選べるでしょ。文Ⅰからなら法学部に進んで、末は弁護士とか裁判官とか‥

 ‥‥‥

 でも、冬也君みたいに、何をやりたいって夢はないわ。そもそも私、何で東大に行きたかったのかしら。

 ‥そうだわ、両親の離婚が決まった時、自分で決めたのよ。結婚なんて、馬鹿げた幻想だと思い知ったあの日に。

 社会的には父も母も成功を収めているけれど、家庭的には無残な失敗しかなかった。物心ついた頃には、既に二人の関係は冷え込んでおり、篠宮家はおよそ愛とは縁遠い環境だった。そして中学三年の冬、かりそめとも呼べぬ夫婦生活がついに終焉を迎えた時、私は独りで生きていこうと決めたのよ。

 遊び暮れていた中学時代と決別するため東京を離れ、煩わしい人間関係も極力避け、地方の高校で一心に勉強に打ち込んだ。結婚して幸せになろうなんて、普通の女の子らしい夢想は抱かず、将来独りで生きていけるようになろうと必死だった。

 だからかな。上ばっかり目指していて、自分が何をしたいかなんて、きちんと考えたことなかったわ。

 「‥えっとね、まだ何って決めてはないけど、とりあえず法曹界を目指すつもりよ。そうね、弁護士なんて面白いかな」

 「おぉ~、字は一緒なのに俺の目指す放送界とは全然別世界だ」

 ‥何それ、ジョークのつもり?くだらない。

 笑ってあげるべきなんでしょうけど、私は曖昧な笑みを返すので精一杯。勉強だらけの生活で、ほんのちょっと初心な男の子をからかってやろうと出向いたデートなのに、なんだか負けた気分。こんな気持ちになるとは思ってもみなかったわ。

 バスがどこかの停留所をアナウンスした後、降車ボタンを押した冬也君は、もうすぐ着く事を教えてくれる。愛想よく受け答えをしながらも、笑顔の仮面の裏で、私は無邪気に笑う彼をほんのちょっと疎ましく思っていた。

 ‥それはそうと、ここはどこかしら?

作中に登場する修学館は、架空の大学名です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ