表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界狸転生ぽんぽこ  作者: 白玖
第一章 狸生
3/209

3 ビャッコと四天王

 ビャッコからのメールが届いてから1週間後。

 ポンタはタマと共に、とある都会の一角へやって来ていた。

 ここにある料亭が、今回の集まりの会場である。


「都会のキラキラは嫌いじゃないんじゃが、如何せん空気が悪いのがのう。優れた嗅覚は、こういう時不便じゃわい」

「ワタシは逆にキラキラが苦手です。視覚センサーに負荷がかかりますので。ポンタさん、この先です」


 2匹が辿り着いた場所には、見るからに高級そうな料亭があった。

 間違いなく一食で万単位の料金がかかる店であり、ポンタはしり込みしてしまう。

 大金を稼いでいるが、その金銭感覚は庶民的なのである。

 もっとも今日の会費は、全てビャッコ持ちの為、気にする必要はないのだが。


「あっ、ポニキにタマ!」

「ポンちゃんにタマちゃん……」


 2匹が店に入り口に向かうと、同じく店にやって来た2人の――否、2匹の男女と遭遇した。

 ポンタ達と同じく、ビャッコに招待された旧友達だ。


「ネオ、ソラちゃん。2人とも相変わらず元気そうじゃな」

「御二人共、こんばんは」

「ポニキもお変わりないようで! タマは……少し表情が豊かになったな。悪くねぇな」

「お気付きになられましたか。その通りです。表情プログラムをアップデートしました」

(気付かんかった! タマちゃんってクール系じゃし!)


 男の名は岩波(イワナミ) 子王(ネオ)

 金髪のオールバックで、高身長のチョイ悪系イケメンだ。

 クラブでホストとして働いており、その見た目に反した細やかな心遣いが、多くの女性を魅了している。


 その正体は1000年以上の時を生きる化け鼠。

 燃えない毛皮を持つという鼠の妖怪、火鼠だ。

 竹取物語に出てくる、火鼠の衣とは彼の皮で作られたものである。

 最も皮を剥がれた事がない為、実在はしないのだが。


 ポンタの事をポンタのアニキ、略してポニキと呼び慕っている。


「本来ならオレがポニキを迎えに行くべきなのに、申し訳ない」

「別に構わんよ。ネオが忙しいのは知ってるし、タマちゃんが送ってくれたからのう。そっちも2人で来たのか?」

「いえ、ソラとは途中でバッタリ会って」

「ソラさん、ご無沙汰しております」

「えぇ、そりゃご無沙汰でしょうね! 碌に連絡もしないで、世界中飛び回ってる薄情者なんだから! 今日だって忙しい中、わざわざ時間を作って会いに来てあげたんだからね! 感謝しなさい!」


 挨拶するタマに対して、ソラと呼ばれた女性は、は少々棘のある言い方で返す。


 女の名は大聖(ダイショウ) 晴天(ソラ)

 緋色のセミロングの髪の、年若い見た目の女性だ。

 目が据わっており、周囲に威圧的なオーラを放っている。

 プロ探検家であり、未知の領域を調査する為に、1年中世界を飛び回るという、多忙な生活を送っていた。


 その正体は1000年以上の時を生きる化け猿。

 西遊記に出てくる三蔵法師の弟子の1人である、斉天大聖の子孫だ。


「はい、ワタシも嬉しく思っています」

「……」


 タマの内容の噛み合わない返答に、ソラはばつが悪そうに視線を逸らす。

 しかし周りからは内容が噛み合っていないように見えるが、2人の仲ではちゃんと意味が通じ合っていた。

 先程の言葉は、このような気持ちが込められている。


「えぇ、そりゃご無沙汰でしょうね! 碌に連絡もしないで、世界中飛び回ってる薄情者なんだから!(連絡したら会いたくなっちゃうから……ごめんね) 今日だって忙しい中、わざわざ時間を作って会いに来てあげたんだからね!(残りの仕事を速攻で片付けて来たわ!) 感謝しなさい!(今年も皆で集まれて嬉しいわ)」


 ()の中身は口に出していないが、皆長い付き合いな為、大体理解している。

 しかし大半の者には理解できない為、人間関係の構築が絶望的に下手であった。

 友達と呼べるのは、この場にいる3匹だけなのだ。


「ソラちゃんは相変わらずじゃなあ」

「ポンちゃんも相変わらず不健康そうな顔してるわね(カッコいいと思うわ、その目のクマ)」

「まあワシ程クマの似合うイケ狸は、他におらんからのう。さて、こんな場所で立ち話も何じゃし、続きは中に入ってからにしよう」

「はい、ビャッコ様もお待ちでしょうし」

「おい、ソラ。今年こそはやらかすなよ」

「聞けない相談ね。アタシはアタシのやりたいようにさせてもらうわ(なんで普通に話せないか、アタシにも分からないんだもん……)」


 ソラが開口一番にビャッコに辛辣な言葉を浴びせ、場の空気を冷やすのが毎年の通例だ。

 やれ前置きが長い(堅苦しい話は置いておいて、早く皆でおしゃべりがしたい)だの。

 やれ会場の場所が分かり辛い(久しぶりの帰国で、ガチ迷子になったが故の弱音)だの。

 やれ不健康そうな顔(ポンタにも言ったが、ソラ的には誉め言葉)だの。


 そしてそれで1番ダメージを受けているのは、やらかしたという自覚があるソラ本人であった。

 何とかしたいとは思っているが、どうにも上手くいかないのである。


(今年こそは何とか……そうだ、いっそのこと黙ってれば!)

(あの顔……今年もダメそうじゃな)


 4匹は店に入ると、店員が奥の部屋へと案内する。

 見た目は普通の人間であるが、気配は明らかに別物だ。

 その店員以外の従業員も同様である。


「よくぞワラワの呼びかけに応えてくれた! 我が愛する四天王よ!」


 ポンタ達が部屋に到着すると、小学生くらいの少女が、元気よく出迎える。

 髪も肌も雪のように真っ白で、少々人間離れした美しさだ。

 実際人間ではない。


 その正体は齢999歳の化け狐。

 かつてビャッコ四天王を率いた妖怪姫。

 葛ノ葉(クズノハ) 白狐(ビャッコ)である。


「シロちゃん、おひさ」

「うむ、相も変わらず息災の様で何よりだ、ラクウン!」

「ご無沙汰しております、ビャッコ様。こちら、つまらないものですが」

「毎度律儀だな、カラクリ!」

「相変わらずチンチクリンだな、シロ!」

「こら! ワラワの頭をポンポン叩くな、イワナミ!」

「……(あぁ! ネオちゃんったら、シロちゃんの頭をあんなに! アタシもやりたいけど、どう考えても不敬だよね! それに今年は黙ってるって決めたし!)」

(ダイショウが無言で睨みつけてくる! いつもは皮肉の1つや2つを言うのに、今年は無言! これは本気で怒っているのでは!?)


 ビャッコは少々鈍いところがあり、ソラの真意を汲み取る事が下手であった。

 辛辣な言葉を向けられるのは、自分に非があると思っているのだ。


 心底嫌われてはいないと思っているが、それでも敵意を向けられていると思ったビャッコは、涙目になってしまうのである。

 実際は好意の塊であるのだが。


 これは流石にマズいと思ったネオは、ソラにだけ聞こえるよう耳打ちをする。


「よせ、ソラ。それは逆効果だ」

「え? えーと……いい歳して何泣いてるのよ!(アタシはシロちゃんが泣いている所なんて見たくないわ!) 仮にもアタシ達のリーダーなのだから、もっとちゃんとしてほしいものね!(アタシ達のリーダーは、シロちゃん以外ありえないわ!) 全く恥ずかしい!(こんな風にしか話せないアタシがね!)」

「はい……ごめんなさい」

(はい、やらかした! もう死ね、アタシ!)


 ビャッコは今にも泣きだしそうだが、ソラの言葉を真摯に受け止め、それに応えようと何とか堪えている。

 一方ソラは、泣きたいのに泣けない状況な為、今にも倒れてしまいそうだ。

 完全にソラの自業自得なのだが、このまま見過ごして、せっかくの集まりを台無しにする訳にもいかないと、ポンタは強引に話題を変える。


「あー、喉が渇いたし、お腹もすいたのう! シロちゃん! もう我慢の限界じゃ! とりあえず始めよう!」

「う、うむ! 今日はワラワの呼びかけに応えてくれて感謝する! こうして全員が揃うのは1年ぶりで……ええい、とりあえず飲むぞ! ここの従業員も客も、全員妖怪だ! 遠慮なく羽を伸ばせ!」

「「いえーい!」」

「いえーい」

(お気遣い感謝します……。さあ、ここからは切り替えてかないと!)


 ポンタ、ビャッコ、ネオ、ソラは、ドロンと煙を上げ、それぞれ動物の姿に戻る。

 年老いた狸、白銀の子狐、赤い巨大鼠、人と変わらぬ大きさの猿。

 タマもアンドロイドの体を壁際に腰掛けさせ、サイボーグの本体で動き出す。

 そしてそれぞれ飲み物を手に取ると、グラスを突き合わせた。


「「「「「かんぱーい!」」」」」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ