表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
金色の絨毯敷きつめられる頃  作者: 弍口 いく
第7章 糸

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

71/148

その4

「今日は七人も休みか?」

 教室内、本間ほんま咲子さきこは目立つ空席を見渡した。


「ノッコもダウンしてるみたいやけど、大丈夫かな」

 七瀬ななせ真琴まことが心配そうに欠席している華埜子の席を見た。


「既読にもならへんし、帰り、様子見に行こか」

 咲子も心配してはいるのだろうが、いつもと変わらず明るい弾んだ声がそれを感じさせなかった。

「そやな、叔母さん仕事で帰りは遅いみたいやし、なんか食料持って行ってあげよ」

 華埜子は叔母と二人暮らしなので、一人で家にいるだろう華埜子を案じていた。


「インフルエンザとはちゃうみたいやけど、そうとう性質たち悪い風邪やな、うちの学校だけちごて、他でも出てるみたいやで、既に学級閉鎖になってるとこもあるみたい」

 咲子が言った。


「他の学校では意識不明の重体で入院した人もいるみたいやで、なんか別の伝染病も疑われてるらしいけど、まだハッキリわからんみたいやわ。あたしらも気ぃつけなアカンな」

 咲子は腕組みしながら難しそうな顔をした。


「……ノッコ、大丈夫かな」

 真琴は一人で家にいる華埜子がにわかに心配になった。

「意識不明になってたりしいひんやろな」

「まさかぁ」


 真琴はじっとしていられなくなって立ち上がり、

「行ってくるわ」

「えっ、授業は?」

 咲子が止める間もなく、教室から出て行った。



   *   *   *



 きらびやかに荘厳された祭壇の前に、背中が丸くなった小柄な老女、しずくがチョコンと座っていた。


 突然、雫の後方に白い光の玉が出現した。

 それが小さくなると、白い着物姿で妖艶な美しさを醸し出すかすみが現れた。

流風るかの具合はどうや?」

 雫は振り向きもせずに尋ねた。


「まだ熱は下がらん、苦しそうだ」

「そうか……」

 雫の表情が翳った。

 霞は神妙な面持ちで雫の横に正座した。


「魂が、なにかに囚われている」

「ただの風邪やないと思てたけど……」

「どこで囚われたのかが分かれば、対処の方法もあるのだが」


 霞は祭壇の中央に安置されているご神体の銅鏡に目をやった。

「鏡はなんと言っておる?」

「筆……」

「筆?」

 霞はハッと目を見開いた。


「なんか心当たりがありそうやな」

「ああ」

 立ち上がる霞。


 霞は再び白い光の玉になり、消えた。


 霞と入れ替わりに颯志さじが入室した。

「感心しませんなぁ、妖怪を神聖な祭場に入れるのは」

 眉間に皺を寄せ、渋い表情。


「霞はただの妖怪違うで、左京の山の守り神や」

「ま、雫様がそう言うんやったら、しゃーないけど、儂は体が受け付けへん」

「頑固やなぁ」


 颯志は霞の後方に正座した。

「けど、困りましたなぁ、流風になんかあったら、分家の真佐まさが黙ってへんで」

「大丈夫やろ、流風には守り神の霞が付いてるんやし、死なせるようなことはない」


「なんであの子を京都にとどめることにしたんですか?」

「鏡がそううてる」

「ほんまですか?」

 颯志は疑いの目を向けた。


「向こうも、優秀なハンターを手放したないみたいやし、真佐も本心は面白ないでしょ」

「うちが鏡に見たうたら、従わん訳にはいかんやろ」

 雫は意味ありげな笑みを浮かべた。


「相変わらず狸ですなぁ、まあ、初めてあの子を見た時、呼び寄せた訳が分かりましたけどな」

「聞こえたか、あの子の心の叫びが」

「感情を押し殺した暗い瞳、身につまされる思いがしました」


「あの子はこれからも運命に翻弄されるんやろなぁ」

 雫は遠い目をして宙を見た。

「やはり、鏡に……」


 颯志はもう一度聞こうとしたが、雫はコクリと首をうなだれた。

 そして無邪気な寝顔で、寝息をたてはじめた。


 それを見て、颯志は苦笑をこぼした。


   つづく


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ