表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
金色の絨毯敷きつめられる頃  作者: 弍口 いく
第2章 霞

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

13/148

その2

 白い漆喰の塀がずっと続いていた。

 どこが終わりなのか確認できないうちに、流風は立派な門から中へ招き入れられた。


 綾小路あやこうじ流風るかは少し癖のあるショートヘアー、キリッとした眉に二重の目が綺麗だが、感情が見えない貼り付けたような無表情だった。

 後ろで重厚な門扉が閉じた音を聞きながら、視界に広がる庭園の美しさに目を奪われた。


 ちょっとした観光地さながらの日本庭園、築山から流れ出す小さな滝は池に続き、お決まりの錦鯉が悠々と泳いでいた。今は緑の葉が青々と茂っていたが、秋には燃える紅葉になるのだろうと流風は深秋の風景を想像した。


「初めてなんやね、ここは」

 先を行く瑞羽みずはが振り向きもせずに言った。


 綾小路瑞羽は、現在の当主、颯志さじの孫にあたる。

 切れ長の目が知性を感じさせる20歳の女子大生だが、引き締まった身体は訓練の賜物、妖怪ハンターとしても一流だ。


 流風は突然、東京の分家から京都の本家へ呼び寄せられ、初めてここへ来た。


 通された大広間は、50畳はあろうかと言う大袈裟なもので、その上座に、大和絵が描かれた豪華な屏風を背にして、颯志がデンと胡坐をかいていた。


「お前が流風か」

 颯志は白く長い髭を蓄えた仙人を思わせる老人で、左右には側近らしい中年男性が神妙な面持ちで控えていた。

 時代劇で見る上様へのお目通りシーンを彷彿させて、流風は滑稽に感じた。


「噂通りのベッピンさんやなぁ」

 颯志は正面に正座した流風を、伸びた眉毛に覆い隠されそうになっている目で、観察するようにジロジロ見た。

「腕前も噂通りやとエエけどな」

 流風は眼だけを上げて颯志を真っ直ぐ見つめた。


 颯志は流風の視線を受け止めた後、後方に座っている瑞羽に目を向け、

「あとは任せる、しずく様にも挨拶をな」

「はい」

 再び流風に視線を戻すと、

「今日からの瑞羽が教育係や、よーく師事するようにな」

 一瞬、眉をひそめた流風の表情を見逃さず、

「今さら教わることなんか無いと思てるやろうけど、何を学び取るかはお前次第や」

 颯志は白い髭を撫でながら目を細めた。




 当主との対面を終えた流風は、雫が待つ祭場へ向かった。

「なぜ、呼ばれたんですか?」

 流風は無表情で瑞羽に尋ねた。


「その無愛想、なんとかしななぁ」

 瑞羽は溜息交じりに言った。

「そんな調子やったら生活しにくいで、京都の人間はいけずやさかい、嫌われるとやりにくいで」

「京都で生活?」

「たぶん東京へは帰してもらえへんで」

「えっ?」

 流風は出発の時、そんな風には聞いていなかった。


「当初の予定では、用が済んだら帰らせるつもりやったんや、けど、気が変わったようやな、祖父ちゃん、あんたに一目惚れや」

 眉をひそめた流風を見て、瑞羽は笑みを漏らした。


「変な意味(ちゃ)うで、あんたに特別な才能を感じたんやろ」

 あの短い対面で、颯志は自分の中に何を見たのだろう? と流風は思った。





 祭場は母屋とは別棟で、ご神体である銅鏡が、平安時代から祭られている小さいが神殿のような建物だった。


 祭壇はきらびやかに荘厳されており、ご神体が大切に祭られている。

 その前に、背中が丸くなった小柄な老女が白装束を身にまとい着座していた。


「今、鏡を見ることが出来るのはしずくおばあちゃんだけなんや」

 雫の後方に瑞羽と流風は並んで正座した。

「見る、て言うのは鏡に映し出された未来を読み取るってことや」

「予知能力?」


「それはちゃうで」

 雫が年に似合わぬ可愛らしい声を発した。

「うち自身に能力ちからなんかあらへん、ただ、鏡に映し出されたモノを見て、皆に伝えてるだけや」

「けど他の者には見えへんで、雫おばあちゃんは正確に見て、予見し、的中させてきたんや、それで一族の者がどんだけ助かったか」


「そやけど困ったもんやな、うちもじきに100歳、いつまで見られるか分からへんのに、後を継いでくれる者が現れへんとは……」

「こればっかりは生まれつきやしな、修行を重ねたら見えるようになるもんちゃうねん」

「試してみるか?」


 雫はゆっくり振り返った。

 深いしわに刻まれた目尻が下がり、柔和な顔つきの女性だった。


 雫は流風に鏡を手渡した。

 ずっしり重い青銅の鏡には、何やら花模様らしき装飾が施されている。とても古いモノなのはわかったが、

「表を見てみ」

 ひっくり返すと、それはフラットな鉄板みたいなもので、鏡と言っても現代のミラーのようには映らない。


 流風は何か見えるのか? と目を細めた。

「なにが見える?」

 流風の表情を見て、雫は少し期待したが、

「なにも……」

 流風は鏡から視線を外し、雫を見て首を横に振った。


「それは残念」

 雫は小さな肩をさらにしぼめた。


「ほな、本題に入ろか」

 雫は流風から鏡を受け取り、祭壇に戻した。


「お前が見えたんや」

「あたし?」

「お前が後を継ぐものかと期待したんやけど、ごたんやな」

 雫は残念そうに目を伏せた。

「雫おばあちゃん、見間違えたん!」

 瑞羽が驚きの声をあげた。

「アホなこと言いな」

 雫は即否定した。


「鏡は確かなモノを映し出す、けど、うちが解釈を間違えることもあるんや。人間は真実を見せられても、自分の都合の良いように見てしまうことがある、うちもまだまだ修行が足らんなぁ」

 雫は合掌して、詫びるように頭を下げた。


「ほな、なんでお前を見たんか、お前を呼び寄せんならんことが起きるしやろなぁ」

「何が起きるん?」

 瑞羽は聞いたが、それには答えず、

「お前でないとアカンのや」

 雫は再び鏡を手に取って見つめた。


「永い眠りから覚めた物の怪」

「物の怪?」

 瑞羽と流風は視線を交わした。


「お前でないと鎮められへん」

 雫の体がゆら~りと船をこぎ出した。

 なぜ、自分なのか? 流風は聞こうとしたが、


 雫の体が大きく傾いた。

 なにが始まったのかと流風は目を凝らした。

 雫の体は倒れる寸前、ビクッとしてまた元に戻った。


 ……が、


 す~す~と、大きな寝息が聞こえてきた。


 そしてガックリ倒れそうになったところ、どこからか現れた黒装束の男性が素早く支えた。ヒョイと雫を抱き上げると、そのまま音も立てずに退室した。


 何が起きたか把握できず唖然としている流風に、瑞羽が、

「いつものことや、用が済んだらいきなり寝はるねん、なんせ年やし、喋ると疲れるらしいわ」

 大丈夫ならいいけど、と流風は思った。

 具合が悪くなって倒れたのかと心配したが……、それにしても見事な寝落ちだ。


「永い眠りから覚めた物の怪か……」

 瑞羽は腕組みした。

「この間な、左京の山奥で遺跡が発見されたらしい、そこ臭いと思わへん?」

 山奥というワードに流風は悪寒が走った。

 山奥で吸血鬼に遭遇したのはついこの間、鬼もどきと半妖の化け猫、どれも奇妙な出会いだった。


(まさかね……)

 再会するとは思わないが……。


「なんかタイミングバッチリやん、それにな、その場所、面白い人たちが絡んでるねん」

 瑞羽は悪戯っぽく笑った。


   つづく


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ