第七話:過去から今へ
・・・ああ、あつい。
ああ、いたい。
ああ、かなしい。
ああ、うれしい。
ああ、・・・いとしい。
私を苛む熱い枷。
私を壊す熱い杭。
私を蕩かす熱い舌。
私を暴く繊細な指。
私を壊す、いとしいひと。
かなしい、かなしい、かなしい、かなしい。
うれしい、うれしい、うれしい。
もっと、もっと、わたしを欲して。
もっともっと私を欲しがって。
壊して。
暴いて。
わたしが、あなたたちから離れられないように、あなたたちも私から離れていかないで。
ワタシヲ、ヒトリニ、シナイデ。
・・・声が出なかった。
夢だけど、夢じゃない。
濃厚な交わりを夢とはいえ見せ付けられて、胸がざわざわする。
天蓋の布がふわりと動く。精神の高ぶりに風の精霊がざわめいているのがわかる。
じんじんと疼いて仕方が無い。
「あれは、きっと・・・」
前の姫巫女。黒髪を妖艶な肢体に絡ませていた。
そして、恍惚とした顔のまま、彼女の喉に、腕に、足に歯を立てて・・・噛み千切り、あふれる赤い体液を啜っていた男達。
「あれって、吸血鬼のほうがまだマシな気がする・・・。吸血鬼って喉にだけ牙たてるもん。でも、あの姫巫女さま、もしかしなくても、食べられそうな勢いだったなあ・・・」
・・・しかも。
それを喜んでいた。
ひとつになれる、と。
ひとりじゃない、と。
ああ、やっと、わたくしは、このせかいになれる、と。
「・・・こわい、よ。」
いつか、私もそんな気持ちになってしまうのかもしれない。
帰れない現実に疲れて、誰かの腕を取ってしまうかもしれない。
それとも、帰らなくていいと思える人に出会うのか?
そして、食べられてもいいと思えるほどの誰かに出会って、ひとつになってしまいたいと思ってしまう時が、いつか。
体が震えた。
「うう。夢に流されすぎだよ。」
気を取り直すと、ベッドから降りて顔を洗おうと隣室の洗面所に行って・・・侍女サン方に捕まりました(涙)
今日はやれシェンラン風の髪飾りがどうの、紅はトウキザワ産のだ、帯がどーだこーだと、アソバレマシタ。ええ、仕事なんでしょうが気分的に。
うなだれながらされるがままにしていると(だって選べって言われても知るか!)満足げな顔をした侍女サンが、ほうっとため息をついて、うっとりと私を見つめていった。
「ああ、やはり美しい御髪ですわ。わたくし、姫巫女様の御髪を結える日が来るとは思ってもみませんでした。それも文献上にも無い、完璧な太陽と月の巫女さまの、です。わたくしはなんてしあわせなんでしょう・・・。」
その言葉に次々にほかの侍女サンが同意を示す。
「えと、黒い太陽の巫女さまは何人かこちらに現われたんですよね?太陽と月の巫女も何人かいたんじゃないの?」
私の問いに、侍女サンたちは話し始めた。
「風の国の保護を受けた黒い太陽の巫女様は、46年前のお一人のみです。ほかの国にも姫巫女様はいらっしゃったことがありますが、いずれもその時代におひとりのみですね。」
「すでに100年は前の話になります。巫女様は五王国のひとつの国を選びそこに現われ、五王国のひとつの国を選ばれそこにお住まいになります。」
「巫女様のお住まいになる国はほかの国より敬意をうけ、姫巫女様はその国の王と婚姻を結ぶのが、習いで・・・」
ごおっと風がなった。
侍女サンたちの悲鳴が耳をつくけどかまっていられなかった。
結ってもらった髪が風にあおられ、うねる。
コンインって婚姻よね。それって。
「け・・・・けっこんんんんんっ!!!」
ああ、オヤクソク。
ちなみに、着飾った後は、その五王国の公子様方とお食事なんだそうな。
それっていわゆる「品定め」ってやつですか。
だって私が着飾ったところで、「あの」きらきらした人たちと何を話せと・・・?
しかも、あんな夢見た後にデスカ・・・?
なんかいろいろ考えなくちゃいけないはずなのに、畳み掛けるようにしてなし崩しに結婚させようって事なのか?どうも、姫巫女はどこの国も欲しい存在らしいし。
他国への牽制のための政略結婚なんてごめんだわ。
姫巫女なんて、帰る手段を身に着けるまでの仮のすがたよ。
だって次の皆既日食には地球に帰るんだから!日本以外の国で数年後には皆既日食があるはずだもん。地球のどこかの国に出れさえすれば、後は日本へ帰るだけ。なんとかなる!
ゆらゆら揺れていたろうそくの火が、風にあおられたのか、ひときわ大きく炎を揺らし・・・ばちっと音を立てて宙に舞った。
「きゃっ」
「巫女様、気をお静めください。火の精霊が姫様の気に煽られております!」
「・・・え。」
「巫女様」
「気をお静めください!」
侍女サンたちの悲鳴に、我に返り、周りで踊っているような炎たちに意識を集中する。
くるくると、楽しそう。でも・・・。
「やけどしちゃうと危ないから、もどってくれる?」
するとかあっと熱くなった。
「うん。私を焼いたりしないの知ってるわ。でも、ここには、私以外の人がたくさんいるでしょう?その人たちを怖がらせないで。火はやさしいの、そうでしょう?」
キャンプの時の炎の暖かさが大好きなのよ。
すると赤く青く点滅しながら楽しそうにろうそくに戻っていく。炎たち。
思わずうれしくなってにっこり微笑んで。
「ありがとう」
といったら、(どういたしまして!)と陽気な声が頭に響いた。
火の精霊は、やんちゃないたずら坊主みたいだ。