表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
47/103

第四十七話:動き出す闇

 消えた人たちの足取りは、根の国の王宮でぱったりと途絶えていた。

 ハビシャムさんの探索隊と、根の国の隠密だったイザハヤが探して探して、ようやく掴んだ情報。

 ・・・消えた人たちはいずれも脛に傷持つ、後ろ暗い人たち。

 奴隷商人、武器商人、麻薬商人。国に不利益な交渉をする外交官。他国に媚を売る企業家。

 それから、名門と名指しされるが、無能高飛車な貴族高官たち。王家の血筋に連なる野心的な貴人。服役中の大量殺人を犯した快楽殺人者。幼児性愛異常者。連続強姦殺人犯。

 「ううううう・・・・・。なんか、嫌なんだけど、嫌なんだけど・・・」

 「いなくなって清々したと思う人間ばかりだな!」

 「シャラ様・・・(悲しいかな正論)」

 「いなくなって、誰も悲しまない、それどころか、喜ばれる相手ばかり失踪する。しかも、聞いた限りでは、とても良心の呵責に苛まされるタイプではないらしいね。うまい話で誘い込んで、そこを襲ったと見るべきか」

 「我が君、もうひとつ、妙な事がございます。今回、失踪者を洗い出ししていて判ったのですが、王宮に詰め、後に失踪した人間は、これだけではありませぬ。しかも、失踪が始まったのは、ざっと見積もっても、20年は前の事かと」

 「そんなに以前から、失踪劇は始まっていたと?」

 ハビシャムさんの言葉にリシャール様が眉をひそめた。

 「消えた人間は何かの術に組み込まれたと見てよいでしょう。その怨念がこの国を覆う呪詛であり、瘴気であると考えられます」

 ハビシャムさんの言葉に、皆が息をのんだ。

 

 ・・・今の私に何が出来るだろう?

 今、精霊達を従える事は、難しかった。

 でも。

 この国に入ってから、途切れ途切れになってしまった精霊達と、意地でも精神交感してやる!っと意気込んで、部屋にもどった。

 巫女姫にあつらえられた部屋。

 乙女チックだね。絶対なんか勘違いしてるよ。この世界の人たち。

 紗の布に埋もれそうになりながら、右手に巻いた蔦に口づけた。セイラン様の目が尖るのがわかったけどね。精霊に妬くのはヤメテクダサイ・・・。

 「みどりちゃん・・・」

 囁きに少し答えて、蔦がうごめく。すこしほっとした。

 次に火を思い浮かべる。

 「キュウちゃん」

 ・・・瘴気燃やしてくれないかな?今いるところから、少しづつ燃やして、ここまでおいで。

 それから、ふうちゃん。遠くに飛ばされたままのあなた。

 「大きな壁があるんだね。だからみんな近寄れないのか・・・」

 だいちゃんも、りゅうちゃんも、同じことを言っているのが判った。それなら。

 「みんなキュウちゃんのとこなら行けるよね?キュウちゃんに力を貸して、そしてみんなで、壁なんかぶち壊して、ここまでおいで!」

 

 そんでまた、卒倒してちゃ、だめだめよねー。なんか、この部屋空気悪いんだ。特にこのベット。

 よし、干そう。お日様に、当ててやろう。

 軽い気持ちでベットのお布団ばさばさして、さらに、ベットのマットをぱふん、と畳んだら。

 気を失いそうになった。

 周りで面白そうに、微笑ましげに見ていた人たちも然り。

 マットの裏は、血染めの怪しげな文字で埋め尽くされていた。


 「ううー・・・。耳なし芳一・・・」

 いやあれは、自分の全身にお経を書き込んだんで、マットの裏に血文字で描いたりしない。しかも、あれは、墨!血じゃないもん!

 「こら、現実に戻って来い」

 オウランが呼ぶ。呼ぶなよ・・・。

 「ううー。こんなのの上で、寝てたなんて、自分が嫌になる・・・」

 「夢見がいいはずだな。精霊が近寄れず、弾かれるのも然り。だが、ここに来て根性入れて交信しておいて良かったな。シャラ殿も何とか自分の鳳凰と精神交感できたそうだし。俺も、本腰入れて叫んだら、何とか土の精霊に声が届いたぞ」

 「ああ、私と、セイラン殿も、精霊と交信済みだ」

 と、アレクシス様。

 リシャール様は掌を上に向けると、私に向かって微笑み、次いで、掌から清水が溢れ出した。そのまま、グラスに注がれる水。

 「水の精霊からの贈り物です。姫」

 リシャール様が一人いたら、絶対、乾いて死ぬってことはないな!



 呪詛が国を覆っていた。

 死者の声が耳に木霊する。

 呪え。呪え。

 それが俺の力になる。


 

 「・・・そこに、いらっしゃるのですか、母上?でも、もう遅いのです。あなたの息子は闇を開いてしまった。もう止められる者などいないのです。この国に連なる者たちをすべて消し去る事で、私はこの国に復讐する。そして、新しい国を一から作り直します。稀なる巫女姫をこの手に収め、彼女と共に新しい国の礎となる。・・・その国には、奴隷はいません。民はすべてその国の民で、腐った貴族もいない。試験を通った優秀な輩のみ起用して、善政を行います。略奪奴隷はその名誉を回復させ、これを軽んじる輩は、弾劾いたします。・・・あなたの、名誉回復のために、巫女姫には一役駆って・・・もらいますけれど」

 エルレアは、視線を落とす。あの娘が、母がいるなどと言うから動揺してしまうのだ。

 まるで、子供のいいわけだ。

 だが、呟く事で気持ちが軽くなるように思えたのも、また事実。

 この国の、貴族と言う貴族をすべて消滅させるのだ。王家に連なる血脈は、エルレアを残せば、最早いない。

 ならば、この国の在り様を、知っていながら容認していたものたちも王族と同罪なのだ。

 血脈を誇り、自己を抑制する事のなかった俗物たちもまた。

 俗物たちの呪詛は、この国の滅びを待っているように聞こえる。

 待っていろ。今、滅ぼしてやるから。

 

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ