表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
45/103

第四十五話:刻印の姫君

 結構シリアス。

 流血注意。

 肉親が酷い目に合うのを拒絶される方は、回れ右。

 遠くに声がする。

 王様達の声に重なるように、女性の声が。

 時に呪詛のようで、時に子守唄のようで。怒りのような、祈りのような、強くて、弱くて、定まらない。

 これは、何。

 「子よ。お前も迷ったの?」

 さあっと目の前が開けて、そこに佇む美しい女性がいた。


 金の髪。緑の瞳。白皙の肌は艶やかで、ぷっくりとした唇、細い首、細い腰。身に纏う豪華な真っ白なドレスの、大きく開いた胸元を飾るのは、宝石ではなく、赤い赤い・・・刻印の華。その華が血を流して、胸元を一層彩っていた。

 「ケガ、してる!」

 慌てて自分の服を探り、仕舞いこんでいたハンカチを取り出して、女性に手渡した。女性は、慌てる私を見て、優しく微笑んでくれた。差し出したハンカチをそっとおさえて、悲しげな顔で、でも瞳に優しさを乗せて話した。

 「・・・よいのよ、優しい子。この傷はもうずっと私を苛んでいるの。たとえこの血を拭っても、また新たな血が噴出すだけ・・・」

 「治らないの?」

 「治し方など、とうの昔に忘れてしもうたわ・・・」

 「・・・あなた・・・だれ?」

 「私か?私の名は・・・エルレアーナ・ロゼマリア。・・・後に続く名はもう無いの」

 「エルレア?エルレアーナ?あれ?」

 「・・・もう行け、帰れなくなるわ。私の狂気に染まる前にお逃げなさい、優しい子」

 え、と思った瞬間、ぐんと彼女との間に距離があった。

 うそ。さっきまで、すぐ側にいたのに。金の睫の震える様まで目にとまったのに!

 「行け。優しい子」


 ぱちりと感覚が戻った。

 途端にいや増す不快感。ぐうっとせり上がる苦いもの。気力で押し込んで、ようやく回りを見ることが出来た。ああ。やっぱり、みんな、心配そうな顔でここにいてくれた。

 「・・・あ・・・」

 みんなが優しく、そっと手を差し伸べてくれて、判っているよ、と言う様に頷いてくれた。敷布の中に戻されて、水が差し出された。セイラン様が手を洗ったあと、口の中や、身体を診てくれた。

 「どこも悪いところは無いんだが、心当たりはないかい?」

 「・・・この国に、おっきな瘴気の塊があって、それが圧し掛かってきているの。みどりちゃんとは声がつながっているけど、キュウちゃん、ふうちゃんに、だいちゃんとりゅうちゃんは、それも無理みたい」

 「精霊達をも、押さえつけられる瘴気・・・?では、今チヒロの守りはどうなっているの?」

 「みどりちゃんの、結界が少し、・・・ね、みんなは何で平気なの?」

 「・・・巫女姫に照準を合わせているのか・・・!」

 一気にみんなの顔に緊張が走った。

 「体調不良を訴えて国を出ることは?」

 「無理だな。妨害される」

 「この上は、皆でチヒロを警護するしか方法はあるまい」

 「警備は万全だが、式の最中だけは、どうにもならぬ。いや・・・いっそ何かあったほうがいいのか?イザハヤ!根の国の、きな臭い輩を扇動することはできるか?いっそ、暴動でも起こさせては?」

 リシャール様が至極まっとうな意見を出すも、あっさり覆され、オウランが物騒な事を言い出した。

 「あのあの、物騒な方法は極力回避の方向で!あ、後ね、エルレアーナ・ロゼマリアさんって知ってる?イザハヤ。ここんとこに、お華の刻印がされた、きれいな人なんだけど、色ボケ・エルレアと名前が似ているなあって思って・・・」

 「次期国王エルレアの母君ですな。悲劇の姫と名高い・・・、彼女の名をどこで耳になされたのです、姫」

 答えてくれたのは、みんなのうしろにじっと佇んでいた、ハビシャムさんだった。

 「え、今。夢の中で、私の狂気に染まる前に逃げよ、って・・・」

 答えに、ハビシャムさんはきびきびとした仕草で王様(主にセイラン様)に礼を取るとその場を辞した。何だ?いったい。

 残った王様達も一層硬い表情で、みんなと何か話し始めた。混ぜてよー。説明してよー。

 だけど、みんな硬い表情を、一瞬崩して優しさを乗せて微笑むと、休みなさい、と言って部屋から出て行ってしまった。・・・後に残ったのは、イザハヤと私。

 そのイザハヤも、過保護なお母さんを発揮して、やれ寒くはないか、喉は渇かないか、と世話を焼いてくれて、勢いのまま、私はベッドに縫い付けられた。

 ・・・うとうとと、まどろむ。私にに何かが寄って来ては離れていく。

 それはなに?


 血が澱むのだ。愚か者の呪詛が。怒りが。妬みが。幾重にも混ざり合い、捩れあって更なる澱みを創り出す。

 では、はじまりは?

 そう、すべての始まりは、あの時。あの男の目にとまってしまったばっかりに・・・。

 あのおとこ?

 あの、金の髪、金の瞳の暴君。根の国の王・・・せいりあす。

 だあれ?

 あれが、あの男が、わが国を奪って奪って奪いつくし、死のうと握りしめた私の手から剣を奪い、愛しい父母を、弟を、最愛のあの方までも奪いつくし、汚泥に沈め、地上より我らを見下ろし、我とわが身の純潔を奪い去った。にくい。にくいあの男。

 怒号が聞こえた。

 「えるれあーな!にげなさい」

 「ねえさま!ねえさま!」

 「えるれあーな!」

 その瞬間。私は、エルレアーナの中にいた。


 怒号が飛び交い、剣が打ち合わされる音がそこここに響く。

 逃げよと言われ、弟の手を取り走り出す。しかし、行く手をさえぎる敵の兵の姿。握り締めた剣を振り上げ、せめて弟だけでも助けたいと、奮戦した。しかし弟をかばった隙に放たれた矢がわき腹をかすめ、守っていたはずの弟の喉を射抜いた。赤く吹き上がる飛沫。刹那にかわされた眼差し。

 「・・・い・・・いやあああああああ!!!」

 崩れ落ちる弟の身体を抱きしめ、血に染まった顔を撫でた。

 みれば、王の間は敵兵で埋り、右も左も行く術はなかった。

 と、敵兵が道を開け、進み出た男が一人。何かを引きずり、近づいてくる。弟の遺骸を抱きしめ、剣を向けた。殺すなら殺せ。そう思っていた「私」の前に投げ出された骸。

 「なぜ、これが傷を負っている!無傷で捕えろといったはずだぞ!」

 男が何かを怒鳴っていた。怯んだ敵兵が何人か切って捨てられるが、それすら、目に入らない。

 まるでモノのように捨てられた「それ」は・・・「私」の愛しい・・・。

 「・・・・・・・・・・・・・!!!!!!!」

 声が出ない。

 ああ、私も逝こう。みんなとともに。

 そうだ。剣を。喉に、胸に、突き立てれば叶う。

 今まさに、突き立てんとした私の刃を、男が素手で止めた。自分の掌が傷つくのも厭わず、剣を握りしめ、力ずくで取り上げた。その顔が、苦痛に歪んだ。

 だが、思い切ったように私の耳元に顔を寄せ囁いた。

 「望みは、お前だけだ。お前の父がもう少し利口なら、この国が滅ぶ事もなかっただろうに」


 では。この国が血に濡れたのは、呪詛に包まれたのは、悲鳴と怒号に包まれたのは。

 ・・・・・ワタシノセイ?


 目の前が暗く、黒く。

 色はなく。香りもせず。

 そして、声も・・・失っていた。

 まるで屍のような私を、それでも男は国へ連れて帰った。

 花々の出迎え。歓声。喜びの声。声。声。・・・ワタシノアイスルヒトタチハモウイナイ。

 口々の賞賛。誉れ。・・・ワタシノアイスルクニハモウナイ。

 そして・・・侮蔑の目。・・・ノゾンデキタワケデハナイノニ。

 

 萎れても、女の美貌はいや増した。儚さは、犯しがたい美になり、触れれば消えてしまいそうな儚さに、如何な男とて華を散らせる事は出来ずにいた。

 女の住まう館に毎夜訪れては、一言も話さずただじっとしている。そんな日が何日も何日も続いた。

 焦れたのは、男ではなく。女でもない。

 焦れたのは、男の正妃だった。

 ある日、女の元に毒が贈られた。女は、甘んじてそれを飲んだ。

 怒ったのは、男。

 「あれは、俺のものだ。俺のものに手を出すことは、如何な正妃と言えども、許されぬ!」

 「・・・では、獲物の証拠を!証拠をみせてくださいまし!寵愛の姫と呼ばれ、匿われているあの娘に、消えぬ印を!寵妃でないなら、隷属の証を!」

 正妃の叫びは、正妃の腹心の貴族達にも届き、男は決断を迫られた。


 煌々と赤く輝く暖炉にくべられた金属が、きいきいと鳴き声を上げる。

 「許せ。今の俺に、あれらを抑える力はまだないのだ。だが必ず、お前の名誉を回復してみせる」

 男は儚げに佇む娘に、そう侘びると、暖炉の中から赤く燃え立つ焼きゴテを、引きずり出し。

 床に娘を引き倒し、その胸の中央に・・・押し当てた。

 女は、声を上げる事はなかった。

 ただ、諾々とされるがままに、受け止めて、意識を失った。

 ・・・その胸に、隷属の証を残して。

 


 

 


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ