誘導と誰かにとっての死神
「何を馬鹿な事を言っているんだ!!!俺たち警察の中に犯人がいるわけないだろ!!!」
彼が頷いたと認識した生活安全局の刑事たちは烈火のごとく怒りだした。
当然のことだ。彼らが起こるのも無理はない。なにせ、いままでの自分たちの行動やら思いやらを目の前の、まだ中学生の一人の少年に否定されたようなものだから。その少年が刑事局のA級協力者という肩書を持っていても許せることではないだろう。
特に佐伯という刑事は彼につかみかかりそうな勢いだった。
「それに例のストーカー事件だって捜査していたのは俺たちだ。もし、俺たちの中に犯人がいたとしたら対策には消極的になりそうなものだが?」
その刑事たちとは対照的に鈴木の言い方は冷たい。ただ鈴木からもただならぬ圧力が感じられる。まるで今の一言を取り消さないと自分にもどうなるかわからないと暗に告げているかのように。
「ええ、だからまだ推測の域を出ていないんです。そのストーカーが警察の犯人である可能性は高いですが証明するのは難しいでしょう?とりあえず詐欺の被害者に話を聞きに行くのが先決です」
「そうだな」白谷が同調する。流れを変え、なんとか刑事たちをなだめようとしているのがはっきりとわかる。
「まあ、とりあえず方法が分かったんだからそれで良しとしましょう」
「とにかく今回のことは急を要する。明日にでも聞きに行こう。生活安全局のみんなも今日はいったん帰って頭を冷やしてまた来てくれたらうれしい」と大津と大津もそれに続いた。何であれここで対立するのは得策ではなかった。
刑事局の刑事たちの言葉を受けて少し大人しくなった生活安全局の刑事たちであるが、まだ怒りの炎が消えていないのか黙ってそのまま部屋から出ていった。
部屋はまだあの刑事たちの怒りの余韻で少し冷たい。誰も言葉を発しようとする者はいなかった。
最初にあった結束力は微塵にも感じられない。
その空気を切り裂くが如く、ひと呼吸おいて彼はこう言った。
「さあ、始めるとしましょう」
時刻は20:30だった。
「いいから言うことを聞けってお前ら」
夜の住宅街に男の怒声が響き渡る。その道を歩いているのはそのとこただ一人だけだった。
「だからばれかけてるっつってんだろうが!!!誰に?警察にだよ!!しかも中学生のガキにだぞ!!いいからお前らは早く姿くらませるんだ!!絶対あの人に被害が行かないようにしろよあと・・・」
その男の声は焦りと怒りで震えていた。その震えは手に伝播し足に伝わる。
足の痙攣でその男はその場で立ち尽くしてしまった。
「いいか、絶対に・・・「なんかここまで綺麗に引っかかる人もまあいないですけどね」
まだ、すべてを伝えきれていないのか、言葉を続けるその男の怒声をかき消すようにもう一つの声が響く。
その男は声の主を確認すべく恐怖におののきながらも後ろを向いた。
そこにはその男にとってすべての幕を引く存在であろう死神――半月の探偵と呼ばれる一人の少年が立っていた。
彼はボイスレコーダーらしきものを止め、
「変に思わなかったんですか?人通りが妙に少ないことを」と聞いた。
その男の口はその疑問に無言という答えを返す。
その男にとっては彼から発せられる一言一言が最後通牒のように頭に響き渡っていた。
「お願いします」
そして、その一言を皮切りに数人の黒い影が男を取り囲んだ。
その中の一人、その男にとっては顔見知りであったはずの男が告げる。
「そこまでだ。
鈴木涼」