30 スイの懇願、セディオの宣誓
「きゃー!」
何やら楽しげな声が聞こえた。
大人二人は「?」と顔を見合わせ、二階の廊下の窓辺に立ち、声の主を探す。
弟子二人はすぐに見つかったが、手は洗っていなかった。
「あいつら、子どもか……? いや、子どもだな」
「そうだねぇ。エメルダが居てくれてよかったよ。キリクはしっかり者過ぎて、たまに自分を大人みたいに扱うくせがあるから」
「あー。それは、何となくわかるわ」
見下ろす眼下の庭。
菜園の側にある小さな泉で、キリクとエメルダが水遊びをしている。木陰になっているので少し見づらいが、概ね遊んでいる――正確には、キリクがエメルダに遊ばれているという見立てで良さそうだ。
「お。反撃した」
「ん? ……あぁ、本当だ。ふふ、さすがキリク。容赦ないなぁ」
水を引っ掛けられるのに辟易したのか、「えいっ!」と気合いの声とともに大量の水がエメルダめがけて飛んでいった。桶でも使ったか。
対する少女は難なく左手を前にかざすと、透明の膜が張ったように水を退ける。
「ずるい……っ!」と、少年は悲嘆の声を上げていた。
とんとん、と肩を叩く手にセディオは、はっとする。そういえば、寝床に案内してもらうところだった。
「悪ぃ。つい、面白くて」
「ううん、構わない。けど、荷物重いでしょう?すぐそこだよ。来て」
「了解、魔術師どの」
寄り道を切り上げ、大人二人はそう長くもない廊下を進む。
「ここは?」
辿り着いたのは廊下の端、突き当たり。
カチャ、とスイが押し開けた。
「私の部屋」
「―――えっ?!」
「と言っても、寝るだけの部屋だから私物は置いてない……、ん? どうかした?」
「いや。どうかするだろう、それ」
「?? どうもしないよ? ……まぁいいや。入って、説明するから」
「よくわからんが、わかった」
キィ……パタン、と扉が閉まる。薄暗い。
正面の窓まで歩みを進めたスイが、シャッとカーテンを開けた。
目が光に慣れると――――確かに、右側の壁に寝台。中央にテーブルと椅子が二脚。たいそう何もない部屋だった。
カーテンの色は薄い緑色。寝台の枕元に緑とカラシ色のクッションが重ねて置いてある。それが、辛うじてこの部屋のアクセントになっている。絨毯はない。
ただ、本来はもっと広い部屋のようだ。
左側の大きな衝立を四枚連ねたような間仕切りの向こう側をひょい、と何げなく覗き、……セディオは驚愕に目をみひらいた。
「スイ、これ…」
「あ、気がついた?」
窓際の留め具に引っ掛けてあったタッセルで、カーテンを結わえていたスイが振り向いた。
「ご覧のとおり、私はそちら側は使ったことがない。でも、貴方なら使えるでしょう。セディオ?」
――そこは、まだカーテンが閉まっているので薄暗がりに沈んでいる。しかしセディオには、何のための場所かすぐにわかった。
壁一面の棚、硝子の扉つきの本棚、窓際に面して壁にぴたりと付けられた大きな作業机。
机の上の一角には白い布が掛けられているが、中身は見慣れた道具類とそう変わらないはず。机の脇には研磨のための回転盤や切断用の台もあった。
ギッ……と、踏み出した床が微かに軋む。どさ、と持っていた荷物を無造作に降ろした。目は、まさに工房と呼ぶにふさわしい左半分の部屋に釘付けだ。
「ここは、ひょっとして……初代の長の持ち主だったっていう細工師の部屋、か?」
いつの間にか、傍らにスイが立っている。
黒紫の眼差しをセディオと同じく工房の作業台へと向けたまま、こくりと頷いた。
どこか、ここではない違う時間の場所を見つめるような表情で。
「そう。貴方にはここを使ってほしい。私は……そうだな、当面は通いで来ようか。ウォーラのとこにでも泊めてもらう」
「?! いや待て。なんでそうなるっ?」
がばっ! と体ごとスイに向けて全力で問い質すセディオ。ついでに上半身をやや傾け、間近に彼女の顔を覗き込み――――衝撃を受けた。
珍しい。スイが、困っている。
「つまり、俺と同じ部屋では、寝たくない?」
「…………う~ん……」
「そこは長考なのかよ??! くそっ、何だよもう。傷つくなぁ!」
はた、とスイが口許に当てていた指を離して顔を上げた。
「そう、それなんだよ」
「え?」
「さっき、私の年齢を復唱したろう? で、思ったより……その、“傷ついた”んだ。びっくりしたよ。誰も私をそんな風にできるわけがないと、たかを括ってた。これ以上距離を詰められるのが怖いんだ。できれば逃げさせてほしい」
「――……」
なんとも言えない表情で、固まったように見つめあい、動かない大人二人。
どちらかといえば、今度はセディオが長考する番だったが―――ぼそり、と口をついて出たのは深く考えるより前の、この上ない本心だった。
「……俺は、進んであんたに触れることはあっても傷つけたりなんかしない。絶対だ」




