表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

28/42

28 はじめての謝罪



 アルテミスは昨日からずっと機嫌が悪い。

 ベアトリーチェには喧嘩をするつもりも、喧嘩をしたいとう気持ちもなかった。


 ──本当に、感情というものはままならない。


 確かに精霊の洞窟は、魔素が濃いといわれているだけある。

 森は途中まではごく普通の森だった。背の高い針葉樹が小道を囲み、空から筋のように光が差し込んでいる。


 水分を多く含んだ苔むした地面や木の根元には、ぽこぽことキノコがはえている。

 森の途中まですすむと、その風景は少し変わった。


 森のそこここに魔ヒカリゴケがはており、森全体をエメラルドグリーンに輝かせていた。

 魔素量とは、その土地が保有する魔力量のことだ。


 魔力を持つ人の体には魔力の回路がある。それと同じく、土地にも巡る魔力がある。

 魔素量が多ければその土地は肥沃になる。多ければ多いほどに魔素を吸い上げ育つ植物があるが、同時に魔物も沸きやすくなる。


 魔ヒカリゴケは魔素が多い土地ほど生えやすい。両手で抱えられるほどの綿毛状の光る胞子を飛ばすので、別名『ヒカリケダマ』とも呼ばれている。 


 ソフィアナは「田舎では、よくこれをつついて遊びました」と言いながら、魔ヒカリゴケの胞子を突いて遊んでいる。


 無言で歩き続けていたアルテミスが、不意に立ち止まった。

 それからぐるりとベアトリーチェを振り向いた。


「……ベアトリーチェさん」

「どうしましたか、アルテミス様」

「……わたくし、一晩考えましたわ。それから、歩きながらも考えておりましたの」

「はい」


 何を言われるのかと、身構える。

 ソフィアナがベアトリーチェの横にぴたりと寄り添った。どうやら彼女も同じ緊張を感じているようだ。

 それぐらい、今のアルテミスは緊迫した雰囲気を漂わせていた。


 まさか──エルシオンをかけて決闘しよう、などと言われるのだろうか。

 もちろん、勝つし、勝てるわけだが。


 アルテミス相手なら、おそらく魔法を使わなくても杖と棒術でなんとかなる。

 でもできれば、無駄な戦いは避けてたい。ベアトリーチェは平和主義者だ。

 学園生活、本当ならば友人と恋愛について盛り上がったり、オシャレなカフェなどに行ったり、穏やかに過ごしたい。


「あなたは、私を咎めましたわ。わたくし、誰かから叱られたのははじめてでした」

「……そうなのですね」

「ええ。お父様もお母様も、わたくしのことを可愛いと。優秀だと。特別だと言って育てました。エルシオン様の結婚相手に相応しいのはわたくしだと言いました。だから、わたくしもそれを信じておりましたわ」


 それはとてもよい環境で育ったものだ。

 ベアトリーチェの幼い頃は、お世辞にもよい環境とは言えなかった。

 今はもう恨みも悲しみもないが、クリエスタの記憶を取り戻さなければ、冷たい湖の中で蛇竜に食われて死んでいただろう。


 つまり、アルテミスとはベアトリーチェが説教をせずにそのまますくすく歪んだまま真っ直ぐ育った、ベアトリーチェの弟妹のようなもの。

 それにしては、やることが可愛い。あの双子がすくすく育ったら、今頃人を一人ぐらいは殺していたかもしれない。

 今ではすっかり可愛いいい子たちだが。


「でも……エルシオン様はわたくしを嫌っていたのですわね、きっと。あなたの言っていた通りの、理由で」

「それは、エルシオン様に聞いてみないことには」

「わかりますもの。わたくしだって、馬鹿ではありませんわ。はっきり叱られれば、わかります。それに、わたくし、エルシオン様のことをすごく好きなわけではありませんでしたわ」

「そ、そうなんですか……?」


 叱られて、心をただしたから、これからは恋のライバルだ──など。

 そんな話になるのかと思っていた。

 うつむいていた顔をあげたアルテミスはどことなく、晴れやかだ。


 彼女はベアトリーチェに近づいてくると、思いきり、頭をさげた。


 気位の高い彼女の行動とは思えない。

 

「ごめんなさい」

「……アルテミス様、頭をあげてください」

「ごめんなさい、ベアトリーチェさん。それから、ソフィアナさん」

「えっ、私も、ですか……?」

「ええ。わたくし、あなたたちに酷いことをしました。それなのに、あなたたちはわたくしに合わせて歩いてくれました。ベアトリーチェさんは、わたくしの靴を歩きやすくしてくれました。わたくしが馬鹿だったのに、見捨てることをしませんでした」


 見捨てる──わけがないだろう。

 アルテミスはくじ引きで決められた、仲間だ。

 放っておくわけがない。ソフィアナもそうだろうが、ベアトリーチェも、彼女を毛嫌いしているわけではない。

 

「だから、ごめんなさい。わたくしを叱ってくれてありがとう、ベアトリーチェさん」


 潤んだ瞳が、ベアトリーチェを見つめる。

 ベアトリーチェはぱちぱちと瞬きをした。

 それから、「私も言い過ぎました。自分のことで精一杯で、言い方を、間違えたかもしれません」と、謝罪をした。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ