表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/7

仮説推論

『まず、足跡から見ていただきましょう。ほらつま先の方が無いですよね。熊のような蹠行動物(しゃこうどうぶつ)の場合、足跡は全体が残るはず。次に傷跡です。この傷の大きさからして相手は大人の熊でしょう。でもその場合もっと傷が深くなってもいいはずです。大人になっているヒグマであれば600Kg、ツキノワグマで約100㎏。こんな子供がつけたような引っ搔き傷にはならないはずです。よってこれは事故ではなく事件の可能性が大きいと思います』

 淀みなくそう告げるのは人ではなく、『アイリーン』と呼ばれるAIだ。声に機械ぽさは無く街中で聞いても素通りしてしまいそうなほど普通の女性の物に限りなく近かった。

 このAIの推理を聞いた周りの刑事たちは感嘆するか、もしくは面倒臭いことになって若干顔をしかめるかの二極に分かれる。


 ただ、彼の反応だけはその場にいる誰とも違った。

 彼は少し面白くなさそうにスマホを見つめていた。まるで今日のごはんがハンバークから野菜炒めに変わった子供のように。

 というのも先ほどAIが口にした推論は彼がもう頭の中で組み立てていたものだからだ。

 

 出鼻をくじかれた彼は、ずかずかとスマホに詰め寄り、若干震える声でスマホを指す指を震わせながら言った。

「いや~さすがだな~。この《《僕》》と同レベルの推理ができるなんてさすがだな~」

 勿論普段の彼はこんなことを言わない。それを知っている周りの刑事は「子どもかよ」と笑い交じりに彼にツッコミを入れる。


 しかし、当の彼女は、駄々をこねる子どもを冷たく見据える女性のように

『なんですか? あなたの脳はお子様なんですか?』と冷たくあしらう。この氷のような口調に彼を含めた周りの刑事は少し驚く。いくらAIとはいえ初対面にそんなことを言うのか。

 だが彼も負けてはいない。

「いやあー流石だなと思っただけなんですけどもねえ」

『フッ負け惜しみを』

「ちょっとー誰かハンマー持ってない、ハンマー?」

「これ俺のスマホなんですけども!!!?」

 

 ……彼は負けた。

「ちょっと下にいる人たちに電話する」と言ってどこかに消えてしまった。当分戻っては来ないだろう。


 



 ちなみにその後……

「ありがとうね、本当に」と中村がお礼を伝えると照れたような『べっ別に!!』と彼女が返した。


 先ほどの口調との乖離が大きすぎる一言。

 一瞬の沈黙の後、「これ作った人、ツンデレが趣味なんやな」そう誰かがボソッと呟く。


 刑事達は顔の見えない開発者に若干ドン引きした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ