表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/47

第一章 chapter01

前編 木賊工業編

少々お金にうるさい新しい風が木賊工業に吹き始めたのは、その翌春のこと。彩花は大学を卒業し、墨田区の小さな町工場に「営業兼広報」として入社している。以来3年、2階ショールームとガラス張りの小さなカフェエリアは、すっかり彩花のお気に入りだ。4階事務所ではなく、ここでコーヒーを飲みながら仕事をすることもある。今も、机には輸出書類の山。

「毎月新しい仕事が増えて、まだまだ慣れない……」

彩花はペンを走らせながら、スターバックスのキャラメルマキアートを思い出す。あの春、MTS法のニュースを読んだ日から、ビジネスというものを身近に感じ始めた。


彩花が入社して1年後の冬、法律が動き出した。機微技術管理法――通称MTS法。国家安全保障局が主導し、警察出身だとかいう局長が強い声で訴えたという。

「軍事転用の抜け道を塞ぐ」

経産省が運用を担うが、公安や検察との連携が強化された。

「今後の輸出は慎重にしていかんとな」

不意に現れたのは、浩志だった。その静かな声にどういう意味が込められていたのか……書類と向き合いっぱなしの彩花は、深く考えない。

「MTS法、第二条第一項…特定技術に該当せず……」

呪文のような文言を覚えたが、その重さは実感しきれなかった。

壁のモニターに映るTFCRの試作品。50μm流路、ナノリットルの試薬、±0・1°Cの温度制御。

「うちの技術は、命を救うためのもの。兵器なんかじゃない」

「彩花、書類ばかり見てると目が悪くなるぞ」

76歳の目は鋭い。彩花は座ったまま祖父にに向き直った。

「じいちゃん、MTS法って…厳しすぎない?」

浩志は何やら金属の塊を手の中で遊ばせながら呟く。

「法律は道具だ。機械も道具だ。使う側の心次第で、善にも悪にもなる」

彩花は頷くが、妙に浩志の言葉が、胸に刺さった。

夜、工場の1階から微かに作業音が聞こえてくる。彩花は書類を閉じ、窓の外を見た。街路樹の葉が、春の風に揺れる。木賊工業は、確かに海外への道を切り開いていた。だが、誰も知らない。それは今から3年後、三度目のトクサ祭りを終えた次の春。ある冷えた朝、靴音とともに試練が訪れることを。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ