これが真実だったの? (3)
「公爵……最期なの?」
「小国の王女よ……そうだ。この毒は解毒薬がなければ助からない」
「公爵……どうして悪さばかりしてきたの? 先王を堕落させたのは公爵だって聞いたよ?」
「……それは……先王陛下が王になる重圧に耐えられず……わたしが代わりに政務を……」
「重圧に耐えられなかった?」
「あ……? なんと……そのイヤリングは……そうか……はい。……先王陛下は優し過ぎたのです。それに……お父上であられる先々代の陛下は名君と呼ばれていました。その重圧に……心が疲れてしまったのです」
あれ?
公爵が急に敬語になったね?
「公爵は甘やかし方を間違えたんだね」
「え? 甘やかし方を……?」
「やりたくない事をやらせないのは優しさじゃないんだよ?」
「……え?」
「王様の重圧は想像もできないくらい大変だと思うよ? でも、甘やかして代わりに公爵が全部しちゃったら、王様の為にはならないんだよ。他に王様になってくれる人間はいなかったんでしょう?」
「わたしは王族の血をひいていますが、王になろうとは思いませんでしたし……」
「……? 公爵は孫を王妃にって考えるくらい権力が欲しかったんだよね? どうして自分が王様になろうと思わなかったの?」
「わたしには王として民を導く力が無いからです。王になる為には幼い頃から教育を受ける必要があります。名君と呼ばれた先々代の陛下を間近で見ていたわたしには、あのようになる事は無理だと分かっていました。そして、案の定リコリスは悪い方へ進んでしまい……どうにもならないところまできてしまいました。……孫娘を王妃にと考えたのは国の為になると考えたからです。アルストロメリア公爵家では古くから続くリコリス貴族を抑える事はできません。それに小国の王女を迎え入れても生き残れないかもしれませんから。何より……陛下を近くで守りたかったのです」
「公爵の孫娘だったら誰からも虐げられない……って思ったの? お兄様の事も悪い貴族から守りたかったっていう事?」
「……先王陛下の……あの辛く険しい表情を見た時に思ったのです。わたしが矢面に立とうと。わたしが守らなければと……」
「公爵……」
「幼かった頃の先王陛下はわたしにそれは懐いてくださり常に笑顔で……それが、先々代が崩御なさると……愚かな貴族達が意のままに操ろうとしたのです。そしてお心を壊された陛下は……政務を拒否し続けました」
「……それで公爵が代わりを?」
「わたしが気づいた時には既に国庫は空でした。貴族どもが横領していたのです。先王妃が贅沢三昧だったという事もありますが……」
「公爵……」
「わたしは……間違えていたのでしょうか……全てはリコリスの為と……ですが、王になる為の教育を受けていないわたしにはあれが限界だったのです。だから……同じく教育を受けていない現王陛下を守ろうと……」
「公爵は立派だよ。でもやり方を間違えたね。公爵は一人で頑張り過ぎたんだよ。そうだね……例えば……アルストロメリア公爵に助けを求めても良かったんじゃないかな?」
「それは……アルストロメリア王国は不安定な状況が続いていますから……いずれ国に帰るのならばリコリスの問題に巻き込みたくはないと……」
ずっと公爵を誤解していたよ。
こんなに優しい人間だったなんて……