表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/46

1-5 ミカ、メイド服を脱ぐ(下)

 長い指先が取っ手をつかみ、優雅に紅茶を飲んでいる。

 カップが口元で傾き、また銀のトレーに戻される。

 その動作を、ミカの目が追いかけていた。


「どうした? 冷めるぞ」


 アリーが小首を傾げている。

 ミカは息を吸った。

 それから、吐いて、吸って、また吐きだして。

 喉につまった声を絞りだす。


「な……な……な……………っ……なんでっ⁈」

「なにが?」

 飄々と応じるアリーに、たまらずミカは立ち上がった。

「なんでっ…………いやほんとなんで⁈ いつ⁈ どうやって⁈ てかあたしのこといつから気づいてた⁈」

 肩で息をするミカに、低い声がかけられる。

「落ち着けよ」

「おっ…………落ち着いてられるかあっっっ‼」


 足を組み、肘置きに頬杖をついて、アリーは上目遣いになった。


「一年前だ。一年前の今頃、この屋敷にきた。目覚めたら棺の上だった。礼拝堂のそばの墓地にいた。父が俺を見つけてくれて、俺はあの人の養子になった。なんでやってきたのかは知らない。おまえのことは今日気づいた。だからここに呼んだんだ」

「一年て……そんな長く……そんで養子に? てか今日ってなんで……」

「おまえ日本語だっただろ?」

「あっ……あの昼間?」

「ああ。不思議だった。知らない言語のはずなのに当然のように理解できた。考えるまもなく日本語だとわかった。一度も学んだことのない日本語がなんで分かるのか……考えてるうちに、思い出した」

「思い出した?」

「俺は記憶喪失だったんだ」

「えっ⁈」

「おまえもだろう? でも思い出したんだな? おまえはどうやって思い出せたんだ?」

「……いやー」

「なんだよ?」

「あのう……あたしはですね。うそです……」

「は?」

「や、あの、ほら21世紀から来ましたなんて言えるわけないしさ。でもヘタなこと言っても怪しまれそーだし……いやもー怪しまれてるけど……だから……そのう……記憶喪失って言っとけと思って」

「はあ⁈」


 端正なポーカーフェイスが初めて崩れた。

 片手が顔をおおって、ぶつぶつと声が漏れ聞こえる。


「……同情したのに……なんだよ……うそかよ……」

「ごめん。やっぱ気遣ってくれてたんだよね。ありがと」

 眉尻を下げるミカに、アリーがため息をついた。

「いーけど、別に。で、おまえはなんでこっちに来たんだ?」

「一週間前、お祖母ちゃんが亡くなったんだ。そんで、お葬式のあとアパートを片付けてたら、懐中時計があたし宛に遺されてたの。家に帰って鍵を巻いてみて……目が覚めたら芝生の上にいたんだ。寝た覚え全然なかったんだけど」

「懐中時計って、昼間にアリスが手渡してたやつか?」

「うん」


 ミカはポケットから懐中時計を取りだした。テーブルにこつ、と時計を置いた。


「鍵巻き時計か……ずいぶん年季入ってるんだな。この時代の物か? メーカーは……なんだ、書かれてないのか」

「うん。いつの物かも分かんないけど……タイムトラベルとなんか関係あるんだと思う。これのおかげで英語もわかるし」

「時計で英語がわかる? なんだそれ」

「これ持ってたら、通訳? みたいなのしてくれるんだ。日本語と英語で喋ってても、意思の疎通ができるっていうか」

「は⁈ そんなんアリか⁈」

「え? アリーもなんか持ってんじゃないの? あれ……てかアリーって本名? え、実は外国人? 目、カラコン……なわけないか」

「持ってねーよ。アリーじゃない、アリトだ。日本人。目は……知らん。生まれつきだ。父方の家系に英国人がいるらしいから、そのせいかもな」


 手のひらに時計をのせて、アリトが口を尖らせた。


「じゃあ言葉は? どうしてんの?」

「喋ってんだよ、英語」

「うわ……すご。さすが進学校」

「おまえだってそんな見た目だから……てっきり帰国子女かなんかかと……」

「あたしは日本人だよ。明治の、曾曾曾祖母ちゃんぐらいまで遡っても日本人。ハーフでもクォーターでもないよ」

「染めてんのか?」

「染めてないよ」


 アリトの瞳にミカが映る。

 口を開きかけて、また噤んで、アリトは別の話題をふった。


「この一年間で、なんか変わったニュースとかあったか?」

「えーーーっとね」

 ミカが話して聞かせるうちに、アリトの顔が険しくなった。

「……おまえ、いつこっちに来た?」

「五日前だよ」

「いや、むこうの日付だよ。現代の」

 ミカの答えに、アリトが息をのんだ。

「同じだ」

「え?」

「俺がこっちに来た日付と……同じだ」

「え、でも一年前って……」


 アリトは手のなかに視線を落とした。崖のように鋭利な横顔に光がゆれ、陰を濃くしている。ミカは椅子に座り直した。暖炉の熱が気まぐれに肌をなでていく。


「時間は?」

「夜だよ」

「鍵を巻いただけか?」

「うん」

「……俺とおまえは同時にタイムトラベルしたんだな」

「一年前と、今に?」

「ああ。なんか知らんが、そういうことだろ」

「アリー……アリトはなんかなかったの? きっかけとか」

「ねーよ。親父の代わりに墓参りしてただけ」

「夜に?」

「塾の帰りだったんだよ」

「塾…………」

「は? おまえ……なに泣いてんだ」

「え? 泣いてないし」

「いや泣いてるし」

 ミカは頬にふれた。ぽろぽろと涙がこぼれていた。

「や……なんか塾って……ほんとにアリト21世紀のヒトなんだなって……」

「だから言ってんだろ」


 アリトはポケットを探り、テーブルに四角い包みを置いた。


「使えよ」

 手のひらサイズの、透明なビニールに包まれた長方形の袋。

「ぽっ……ぽっ……ポケットティッシューーーーーーー⁈」

「叫ぶなよ」

「こ……こんなの勿体なくて使えないよ……大事に飾っときたい……っ‼」

「……こんなんもあるけど」

 反対側のポケットから、薄い板が取り出される。黒く光沢のある表面は、周囲をマットな黒いプラスチックに覆われていた。

「すっ……すっ……スマホーーーーーーー⁈」

「使えねーけどな」


 アリトは困ったように微笑した。

 両手にポケットティッシュとスマホを抱え、ミカはしゃくり上げた。

 アリトは椅子をはなれ、窓辺にむかった。間を置かず、またミカの側に戻ってきた。


「それ使わねーなら、これで拭いとけ」


 なめらかな絹のハンカチが差しだされる。「ありがと」と言ってミカは顔をこすった。じゃらりと金属の音が鳴った。テーブルの上に、金の鎖が載っている。

「俺の時計の鎖、とりあえず使っとけよ。大事な時計なんだろ? 鎖が切れて落ちたのか?」


 真新しい鎖の先は、ミカの懐中時計に繋がっていた。


「…………ありがと。ぶっちゃけ最初は冷たい奴だって思ったけど……優しいね、アリト。タイムトラベルなんて誰にも信じてもらえないだろーし……あたし一人だと思ってた…………アリトがいてくれてよかった」

「ここんとこ神経遣う場面が多くてな。気が立ってたんだ。おまえは挑むように声かけてくるし……含みがあるんじゃねーかって。でも記憶は戻ったし、おまえへの心配もなくなったし……」


 アリトは背もたれに肘をのせ、じっとミカを眺めた。


「おまえが部屋に入ったときから、日本語で喋ってたの気づいてたか?」

「そうなの? ぜんぜん」

「時計に触れてなくても、分かるだろ?」

「ほんとだ。わかる」

「じゃあ…………ミカ。~~~~~~~~~~~、~~~~。…………分かったか?」

「わ……わかんない」

「…………もっと勉強しろっつったんだよ」

「う……英語なんて一生使う機会ないと思ってたんだよ」


 目尻をぬぐうミカの前で、アリトが優しく笑っていた。


「おまえはなんかないの? 持ってきたの」

「ないよ……家に帰ったあとだったもん」

「それ喪服か?」

「そう。寒いからお母さんのワンピ借りたんだ」

「制服じゃねーから迷った。デニムとかプリント生地とかでもねーし。一瞬、俺の勘違いかと思った」

「あ、でもびみょーに違うよ? ほら後ろとかファスナーだし」

 上体をひねって見せたら、背中を硬い指先がなぞった。

「ああ。これ見たし、やっぱそーかなって」

 背筋がぞくりと跳ねあがる。アリトの指がはなれた。

「なんだ? 寒いのか?」

「や……大丈夫。なんでもない」


 向き直ったら、金色の双眸に光が瞬いていた。

 暖炉とランプの炎を映して、きらきらと。

 まるで満ちた月みたいに。


「満月!」

「は?」

「あの夜、すごいきれいな満月じゃなかった?」

「あーーだな。墓地も明るかったし。スマホのライト要らねーって思った」

「ね! あたしも。電気消してカーテン開けて、月明りのなかで懐中時計ながめてて……満月かも! 満月に巻いたら帰れるかも‼」

「鍵か?」

「うん。こっちに来て毎晩巻いても帰れなくてなんでって思って……まだ満月じゃなかったからかも」

「ああ……まあ可能性はあるかもな」

「じゃあ次の満月になったら帰れるかな⁈ いまが半月はんげつだからあと……」

「一週間てとこか」

「やったね、アリト‼ やっと帰れるね‼」

「いや、俺は帰らねーけど」

「……へ?」

「俺はこっちに残る」

「…………へ? なんで?」

「別に帰りたくねーし」

「いや……いや……だっているでしょ? 会いたい人とか……心配してる人とかさ」

「いねーし」

「家族とか……友だちとか……あっ、ほら彼女とか!」

「今は彼女いねーし。ダチも帰ってまで会いてー奴はいねえし。家族もそんな別に」

「や、一年も行方不明とか……絶対心配してると思うよ?」

「してねーんじゃね。うち崩壊してっから。親ふたりとも愛人いるし。俺がいなくなったら離婚できて清々するんじゃねーの」


 ミカは唇を噛んだ。しまった。踏みこみすぎた。


「ごめん」

「あやまるなよ」

 気にしてない、とでも言うように、アリトは目を細めた。

「ま、そーいうことだ。おまえは帰る。俺は残る。な?」

「ずっと19世紀で暮らすの?」

「ああ」

「一生、貴族として?」

「ああ…………ああ、そうだ。俺の父親はクリブデン公爵だけだ。俺はあの人の息子として、この時代に生きてここで死んでいく。この屋敷は俺が父から継いでいく。俺が…………いや。私が、クリブデン公爵家の跡取りになる」


 ミカは目をこすった。

 鷹揚に笑う彼に、男子高校生の面影はどこにもない。

 冷たい炎を両眼に燃やし、貴族の青年が唇の弧を深くした。

■おまけ■

「じゃあ…………ミカ。俺もおまえがいてくれて、よかった。…………分かったか?」


■読者の方へ■

今回で第一章が終わります。いつもご覧いただきありがとうございます。Web小説は船のようだと思っています。ブクマは乗客の方、PVは岸辺で航海を見守ってくださる方、感想や評価は燃料や食料を差し入れてくださる方……読者の方々にいつも励まされています。次週より第二章が始まります(本作は全三章の予定です)。少しでも楽しい航路に、そしてラストの港まで辿り着けるよう執筆してまいります。春を待ちながら、皆さまの冬がよい時間になりますように。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ま、まさか…!!なんと! あのアリーさまが本名アリトくんで、ミカと同じ「日本人」で同じ日にタイムスリップしてきたとは!? この展開には驚きです!! (しかし、すごいな英語‥‥違和感なく喋…
2022/02/05 23:57 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ