表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『コンビニ無双』─コンビニの重課金者になって無双する─  作者: 時雲仁
第一章 色々あってコンビニを始めます
7/92

7話 ブラックカード

 正巳達はスーパーに来ていた。


 お買い物カートの中には、既に大量の食品類が入っている。


「多めにとは思ったけど、少し多過ぎたかな……」


 半分はフレークと牛乳だが、他は餅や缶詰、冷凍食品などだ。

 いつもは一人で持てる分しか買わないが、今日は二人分の手がある。


「どうしたんですか?」


 "運び手"という意味で期待の目を向けたのだが、伝わらなかったらしい。

 片手にネコ缶を持って小首をかしげている。


「いや、それはにゃん太のご飯か?」

「はいっ! "おごり"という事なので、少し良いご飯を選びました!」


 そう言って、手に持っていた缶を見せて来る。


 その猫缶には、"超高級厳選部位!これで貴方にメロメロ~"と書いてあった。


 ……何やら"良いモノ"らしい事は分かったが、言い回しが若干古い。


 どうやら、ヒトミにはこの猫缶が、どうしようもないほど魅力的に映ったらしい。こちらに見せて来る間も、何処か守るようにして持っている。別に取りはしないし、そもそも俺の金で買うのだが……。


「にゃん太のも良いが、自分のはどうなんだ?」

「じぶんの?」


 自分のものを買おうという考えが無かったらしい。

 正巳の言葉を聞いてもいまいちピンと来ないみたいだ。


「そう、ヒトミの食べたい物とか」

「えっ、私も好きなの選んで良いんですか?」


 どうやら、にゃん太のご飯を心配していたらしい。


 普通は、先ず自分の事を考えるだろうに、随分と"のんき"と言うか余裕があるというか……まあ余裕がないよりは良いのだろうが、もう少し自分の事を優先させても良いと思う。


 ヒトミに『自分のモノを選んで来て良いぞ』と言うと、目を輝かせて走って行った。

 ……お店の中では歩いて欲しい。


 少しして戻って来たのだが、その両手にはピザと猫缶が抱えられていた。


「……随分と増えたな、猫缶」

「え、いえ、その……プリン美味しそうでしたよ?」


 どんな誤魔化し方だよ。


「ああ、そうだな。悪いが、もう一つカート持って来てくれるか?」

「わ、分かりました!」


 ……足の速い事で。


 その後、ヒトミがカートを引いて来たのを確認して、レジに進んだ。

 一応、プリンは二つ買った。


「それじゃあ、隣の店に行くか」


 隣には、ホームセンターも併設してある。まあ、ホームセンターとは言っても気休め程度のモノで、金物店と言った方がイメージに近いだろう。


 元々、スーパーの半分はホームセンターだったのだが、利用者が少ないので閉鎖されてしまった。原因は幾つかあるが、最近ではネットショップが便利な為、若い世代は皆ネット注文で済ませてしまうのだ。


 ヒトミは、買い物をしてテンションが上がったらしく、スキップをしながら口笛を吹いている。


「にゃん太のお家ですか?」

「ああ、いつまでもダンボールって訳にも行かないだろうしな」


 そう言いながら、ホームセンターに入って行った。


 二列(・・)ある商品棚には、釘や工具などが下がっている。


「無さそうだな」

「そうですね……」


 確認は一瞬で済んだ。


 まあ、商品棚が二列(・・)しかないのだ。

 探そうにも、一目で全体が見渡せてしまう。


 どうやら、以前より更に縮小したらしい。


 前に売っていた、少し特殊な工具やソファやカーテン類が全て無くなっている。街が廃れ、(さび)れているのがこのような"変化"として分かるのは、何と無く寂しい。


 まあ、首都圏で14~15万人ほどが平均的に暮らす範囲に、6千人程度しか暮らしていないのだ。過疎度も相当なモノだろう。最盛期には4万人ほどが生活していたらしいが、そんな事想像できない。


「……不便すぎるだろ」

「……そうですね」


 近くのスーパーまで二駅。

 少し特殊な工具が必要となると、ネット注文しかない。


 ネットが使えるならまだ良いだろう。

 届くまでの間、少し待って居れば良い。

 しかし、ネットの使えないお年寄りはどうだろうか?


 幅広い年代層――若者は当然として、お年寄りまでもが流出する地域になってしまったみたいだ。まあ、別に賑やかになって欲しい訳では無いが、人が減る事で不便になるのは勘弁してほしい。


 ……せめて、コンビニが欲しい。


「そうだな、コンビニが欲しいな……」

「えっ! コンビニですか?」


 "コンビニ"と聞いた為だろう、ヒトミが反応した。


「いや、やっぱりコンビニが有ると便利だよなって」

「そうですね……コンビニなら、ある程度の仕事は分かります!」


「ん?」

「え?」


 "欲しい"という話をしていたのだが、ヒトミの頭の中では"出来るか"の話になっていたみたいだ。途中で勘違いに気が付いたのだろう、取り繕う様にして、上手いとは言えない口笛を吹き始めた。


 そんな様子を見ながら、言った。


「――そうだな、まあコンビニをするのも有りかも知れないな」


 そう呟くと、ヒトミが引きずりそうになっていた袋を受け取った。


 ――ヒトミは、自分で選んで来たピザと猫缶の袋を其々持っていたのだが、大量の猫缶を入れた袋は少し重すぎたらしい――


「あっ、その袋……」

「いや、袋に穴が空いても困るし、それに俺もにゃん太の飼い主だからな」


 少し強めに言うと、ヒトミは渋々ながらも引き下がった。


 その後、指が千切れそうになりながらも、如何にか帰宅した。


 ――


 帰宅後、にゃん太が『みゃー』と鳴いて近寄って来たので、ヒトミに抱き上げて貰っている間に食品類を仕舞った。猫缶は床下収納に仕舞ったのだが、今回の買い物で収納の半分ほどが埋まってしまった。


「良い?」

「一つだけな」


 猫缶を手に聞いて来たので、個数を指定して許可した。

 ……好きに任せたら、幾らでも与えそうだ。


「はい!」


 元気に答えると、にゃん太を連れてリビングに行ってしまった。


「……さて、と」


 一息つくと、腰の位置まで積まれた雑誌の山に目を向けた。

 月に一回ある"資源ごみ"の日の為に、こうして雑誌は一つにまとめているのだ。


 この山の中に、目的のモノがある筈だ。


「確か、下の方に……」


 積まれた雑誌の山をずらして、下の方を確認する。

 通常よりも良い紙の為だろうか、若干重い。


「あっ……まじかよ」


 少し力を入れたタイミングで、雑誌の山が崩れた。


「横着するもんじゃないな……」


 ぶつぶつと呟きながら、崩れてしまった雑誌をまとめ始めた。


「これか……」


 すっかり散らかってしまったが、そのお陰で探し物が見つかった。


「"ブラックカード会員様へのサービスのご案内"――ね」


 手に取ったのは、二つ折りの厚紙で出来ている案内冊子だ。


 案内(・・)冊子と言っても、その中には一言しか書かれていない。


「"御用の際はご連絡ください。何時でも、何処でも、ご対応致します。"って、最高にブラックだよな、うん。ブラックカードだけに……」


 下らない事を口にしつつ、書かれている番号をスマフォへと打ち始めた。


 この冊子は、宝くじが当たった際に銀行側から貰ったものだ。


 銀行としては、その場でカード作成の手続きをしたかったらしいのだが、一度持ち帰って考えるのが癖になっていた為、その場では断っていた。


 何となく、担当者は焦っていた気がするが、仕事が片付いていなかった俺にはそんな事に構う余裕はなかった。


 そして、その後すっかり忘れていた。


 ……記載の有った番号に掛けると、一コールおいて出た。


「ご用命に預かりましたっ! こちら以前ご案内させていただいた――」


 どうやら、俺の掛けた番号は俺専用の番号だったらしい。


 それにしても、契約すらしていないというのに、未だに繋がるとは……


「――それで、この度のご連絡は"契約"頂けるという事で宜しいでしょうかっ?!」


 必死な様子が電話越しに伝わって来る。


「んー、その前に聞きたいことが有って」

「はい! 何なりと!」


 ……何となく、尻尾を振る子犬を想像してしまう。


「えっとね、買い物とかでお願いできるのは知ってるんだけど――」

「はい、車から別荘、飛行機まで。必要とあらば戦車でもご購入いただけます!」


 ……規模がでかい。


「いや、今回は店を開く"手伝い"もお願いできるのかなって」


 そう、今回は"コンビニ開業"の手伝いをして欲しくて、連絡したのだ。

 具体的には、商品の仕入れ先とか値段の付け方とかそう言った事なのだが……


「お店を開くという事は、起業支援という事でしょうか?」

「まあ、そうだね」


 若干ニュアンスが違うが、間違えでは無い。


「目的は資産運用、相続対策などございますが、どの様な目的でしょうか」


 ……資産運用では無いし子供はいないので、相続対策でもない。


「えっとね」

「はい?」


「いや、住んでる所が不便でね」

「はい、住居のご案内も出来ます」


「いや、引っ越す気はないんだ。それで、コンビニって便利でしょ?」

「……ええ、っとはい。確かに私共の次に便利かも知れません」


「で、作ろうと思って」

「……へっ?」


 いや、『へっ?』って、上流階級向けのサービス提供者としては、少なからず不味い気がするのだが……まあ、俺は特に気にしないから良いけども。


「コンビニを作りたいんだけど、手助けして貰える? って事」


 改めてして欲しい事を伝えた。すると、息を吹き返したのか反応があった。


「は、はい! 勿論何でもご用意させて頂きます」

「コンビニでも?」


「勿論です!」

「そっか、良かった」


 どうやら、頼めるらしい事が分かって安心した。

 ホッと一息ついていると、恐る恐ると言った様子で声がした。


「あのぅ、ご契約頂けるという事ですが、ご都合の良い日が有れば……」


 どうやら、契約書は直接取り交わすらしい。


「何時でも大丈夫だけど、コンビニも早く欲しいからな……」


「それでしたら、一週間後の今日など如何でしょうか? その日に専用(ブラック)カードとコンビニ一式、それに契約を行うという事で」


 ……"コンビニ一式"って何だろうか、何となくおもちゃのイメージしか出来ない。


「それでお願いします。場所は――」

「ご住所でしたら、この電話の発信元で宜しければ、そちらにお邪魔しますが」


 発信元と言うのは、俺が電話を掛けている場所――自宅の事だろう。


「GPS追跡か……」

「ご明察です。 ――個人情報は世界トップクラスのセキュリティで守られていますので、ご安心ください。決して個人情報を外部に洩らす事はありません。それが、国際警察機構やそれに類するあらゆる機関に対しても同様ですので」


 恐らく、予め暗記している"マニュアル"なのだろう。

 何となく、この"担当"の人柄が分かって来た。


 この人であれば心配は無いだろう。

 何となく天然が入っている気はするが、信用できる人だ。

 ……多分。


 その後、一週間後到着前に連絡を貰う事にして、電話を切った。


 電話を切ると視界の端に、にゃん太とそれを抱えるヒトミの姿が見えた。


 俺の視線に気が付いたヒトミは、にゃん太を顔の前に持ち上げて、隠れるようにした。恐らく、盗み聞ぎがばれて気まずく思ったのだろう。


 誤魔化すにしても、もう少しうまい方法があるだろうに……


 苦笑いしながら、ヒトミに言った。


「就職先決まりそうだぞ」


 俺の言葉を聞いたヒトミは、一瞬きょとんとしていたが、じきに言葉の意味を理解したのか目を見開いて驚いていた。


「えっと、今日は――お誕生日ですか!?」


 わたわたしているヒトミに、苦笑しながら言った。


「いや、誰のだよ」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ