5話 会社を潰そうと思った夜
我が家の風呂は、普通じゃない場所にある。
何処にあるかと言うと……
ズバリ―― "地下"だ。
両親に『何で地下に風呂を作ったのか』と、聞いた事がある。
両親の答えはこうだった。
『だって、その方がロマンあるじゃない?』
どうやら、普通じゃない事がロマンと繋がるらしい。
……わけ分からない。
っと、愚痴を言いたくなったが、先にやる事が有る。
廊下へ出ると、その端で困っていたヒトミに、声を掛ける。
「そこは只の壁だぞ」
「えっと、お風呂が見当たらないので……こう、忍者屋敷みたいになっているのかと」
壁の一部がどんでん返しの様になる、"隠れ扉"を探していたらしい。
着眼点は良いのだが、調べる場所が少し違う。
「こっちだ」
「えっ?」
「ここが風呂場なんだ……」
「でも、そこは……」
「まあ、見た感じは"収納場所"だがな、ほら、こうして引けば……」
「……開きました!」
この家には、いくつかダミーの収納がある。
いや、正確にはダミーでは無い。
実際に、収納として使いつつも、その裏に何らかの空間があるのだ。
それこそ、トイレなんかもその形になっている。
お陰で、外から呼んだお客様が、トイレに行くために席を立って、危うく漏らしそうになる。なんてことは、結構ざらにあるのだ。
一先ず、風呂に入って来るように言った。
地下への階段を下りて行きながら『あ、あれですね! 着替え持って来たと言いながら、お風呂を覗き込んでくる奴ですね!』等と言って来たが、生憎地下は部屋が幾つか別れていて、鍵もかけられる。
だから、『見られたかったら、鍵を開けておけばいいんじゃないか? あ、着替えは外に置いておくからな』と言って、着替えを両親の寝室へと取りに行った。
その後、母の着替えを持って行くと、風呂場の前に着替えを置いておいた。
風呂場の前には、一応カゴとイスが有る。
カゴをイスの上に置くと、着替えとタオルを入れておいた。
ヒトミを待っている間に、にゃん太を洗う事にした。
――50分後。
……ヒトミの風呂は長かった。
うちの母は、風呂に入っても10分経たずに出て来る。
その為、『女性の風呂は長い』という言葉を信じて無かった。
が―― 今日、確かに女性の風呂は長い事を実感した。
風呂に50分は長い。
しかも、まだ出て来た訳では無い。
待っている間に、にゃん太の事を綺麗にしたのだが……想像したのと違った。
よく『犬は水浴びが好きだが、猫は嫌がる』と言う。
その為、多少苦戦すると思っていたのだが……多少手足をピーンと伸ばして踏ん張る程度で、一向に暴れる様子が無かったのだ。
結局、すんなりと綺麗になってくれた。
にゃん太を綺麗にし終わった後、時間が有ったので夕食を用意しておいた。
……夕食とは言っても、大したものでは無い。
買い込んでいた冷凍チャーハン。それと、冷蔵庫に残っていた卵で、厚焼き玉子を作った。何となく、黄色の多い気がしたが……そこにフリーズドライの味噌汁を添えれば、もう立派な一食だ。
先ほど弁当を食べはしたのだが、その殆どをヒトミとにゃん太にあげてしまったので、お腹が空いていたのだ。
そんなこんなで、ご飯を作っていると、横からにゃん太が『にゃーにゃー』と鳴いて来た。確か、猫も偶になら米を食べても大丈夫だったはずなので、少しふやかしてから与えておいた。
にゃん太が『にゃんんにゃんにゃん』と鳴きながら食べている姿に、癒された。
そんなにゃん太を見ていると、ふと猫のトイレや寝床の事を思い出して、着なくなった古着と新聞紙を持って来た。古着の中でもモコモコしたモノは寝床、他の古着はトイレにした。
丁度良いモノが無かったので、倉庫に畳んであった段ボールを組み立てて、にゃん太の家にした。
……一先ずにゃん太に関しては、これで大丈夫だろう。
一仕事した気分になって戻ると、にゃん太が、食べ終わった皿の近くで丸まっていた。
そのままにしておくと、知らない内に踏んでしまいそうで怖かったので、用意した段ボールの中へと早速入れておいた。
にゃん太を寝かせた処で、ようやくヒトミが上がって来た。
「ふぁ~良いお湯でした~」
「……随分かかったな」
結局一時間以上入っていた。
見た感じ、着替えのパジャマは問題なく着れたみたいだ。何となく、首元がゆるっとしているが……まあ、その原因については余り考えない方が良いだろう。
「女の子には、色々あるんです~それに、最初水が出て来て驚いちゃいましたよ!」
「ああ、ウチの風呂は、温まるまで時間が掛かるからな」
地下に作ったせいなのか何なのかは分からないが、しばらく経たないとお湯が出てこない。その為、俺なんかは最初水を浴びてお湯に変化する、"変化"を楽しんでいたりするのだが……
「まったく、お陰様で今日二番目にびっくりしましたよ!」
どうやら、変化を楽しむまでの余裕が無かったらしい。
『二番目にびっくり』と言っているが、一番驚いたのは、恐らくクビになった事だろう。まあ、何と言うかそれは俺も同じなので、下手に弄るとブーメランになる気がする……弄らないでおこう。
「まあ、なんだ。腹減ってたら、机の上のご飯食べてくれて構わない。俺も風呂に入って来るが、残っていたらそれを食べるから、食べた後もそのままで大丈夫だ。 ……眠かったら、二階にあるベットで寝てくれ」
そう言いながら、着替えを片手に掴んだ。
「は、はい? ……あの、ご飯良いんですか?」
「ん? ああ、あんなんじゃ足りてないと思ってな、一応作っておいたんだ。にゃん太にも、あげておいたから心配しないで食べてくれ」
そう言うと、『分かりました』と返事が有ったので、それに頷いてから風呂場へと降りて行った。
――相変わらず、地下は少し寒かった。
服を脱ぎながら何となく横を見ると、そこには少し変わった匂いのする服と、可愛らしい下着があった。……籠の中に置いていたらしい。
一応変えの下着も置ておいたのだが、結局母の下着を持ってくる事が出来ず、昔履いていたブリーフパンツを置いておいたのだ。上の方は、それこそ変えになるモノが無かったので、シャツを置いておいた。
結局、半分は俺の服を着せる事になった。
まあ、今は着ていない服だからセーフだろう。
セーフ……うん。
その後、いつも通りシャワーを浴びてから風呂に浸かったが……何となく、お湯が汚れていたので、お湯から出た後にもう一度シャワーを浴びておいた。
若い女の子の入った後のお湯……世の中には、飛び上がって喜ぶような変態も居るのだろうが、俺には只の汚れたお湯でしかなかった。
……あの娘の事だ、何やら変な勘違いが加速して、要らない気遣いをしている可能性が有るが……というのも、先程の下着に関しても、わざわざ、畳んだ服の上に、下着が置いてあった。それに、湯船に張られたお湯に関しても同じで、お湯を抜いておく位しても良い筈なのだが……
まあ、向こうから何か地雷を飛ばしてこない限りは、こちらから踏み込む気は無い。
少しだけため息を付きそうになったが、息を吐くよりも、苦笑いの様なモノを浮かべる方が早かった。
「まったく、変わりもんだなありゃ……」
ほんの少し前、この風呂を使っていた人物が、『まったく、変態かも知れないわよね……』と口にしたとは知らずに、同じ様な事を呟いていた。
――似た者同士だった。
その後、10分程で風呂から上がった正巳は、綺麗に平らげられた夕食を見て驚いていた。
「……腹、減ってたんだな」
そこには、何一つ残っていなかったが、残す様に言っていなかった事を思い出した。洗面台を見ると、皿や器は綺麗に洗われていた。
……綺麗に洗われ、本人もいないところを見ると、どうやら相当早く食べ終えて、さっさと洗ってからベットへと向かったらしい。
もう少し遠慮や戸惑いが有るかと思ったが、恐らくそれらの感情よりも"疲れ"や"食欲"が勝ったのだろう。まあ、話を聞いた所相当に大変だった様だし、それも仕方ないだろう。
「さて、俺はどうするか……」
何となく、直ぐに寝る気になれなかったので、棚にストックしておいている"週末お楽しみセット"を取り出した。
本来、仕事の後の楽しみなのだが、生憎仕事はクビになった。その為、今までのように"仕事終わりの週末"とは言わず、楽しんでも良いだろう。
――仕事が無い為、毎日が"週末"の様なモノなのだ。
「はぁっ……クビか……」
思い返すと、辛い事も多かった。
しかし、その分達成感から来る喜びもあった。
迫る納期と、理不尽な要求。
追加されて行く要望と、削られて行く予算。
……正直碌なものでは無かったが、それら全てを含めて一つの"仕事"だった。
仕事に使う時間が多かった分、社会に出てからは、仕事が人生の大半を占めていた。
それなのに――……
この感情を、何処に向ければ良いか分からない。
落ちた穴から見上げるも、遥か遠くに見える。
――もう見えなくなった出口。
周りを見渡しても何も存在しない。
――何にも触れる事の出来ない、この両手。
……誰もいない。
……取り残された。
そんな事を考えて、耐えられなくなった。
『"ドンッツ!"』
……膝からくずれ落ちる。
そして、蹲りながらも拳を握る。
――もう、耐えられない。
叫びそうになった瞬間、握りしめた拳を包み込む感覚があった。
……気のせいじゃない。
数秒間を置いて、少しだけ顔を上げた。
――そこには母が居た。
いや、母の寝間着を着た少女が居た。
手の平から伝わる熱が、何となく心を癒してくれる気がした。
視界の端が滲んで行く。
「何でだよぉ、なんで俺が……」
これ迄積み上げてきた結果、努力、想いその全てが今日、否定された。
そもそも、仕事をする意味は何処に有ったのだろう。
俺は、社長を慕う思いと、仕事相手の喜ぶ顔を見るのがやりがいだった。
それ自体は、宝くじが当たった後も変わらずに働き続けていた事で証明できる。
金が大切で単に金が欲しくて働いていたら、とっくに辞めている。
――それなのに。
……これ迄の人生、何のために生きて来たのだろうか。
多分、瞬間瞬間で其々意味はあったのだろう。
仕事も充実していた時もあった。
しかし――
「くそっ……」
再び思い出して、悔しい思いが心を満たして来た。
それと同時に、心の奥に黒い感情も生まれて来る。
『社長が大切にしている会社、あの会社を潰してやろうか』
それこそ、俺が持つ技術と知識を使えば5年で潰せる。
会社の顧客を奪う事は簡単だろう。
……5年?
いや、今は資金がある。
手段を選ばなければ、1年以内に潰せるだろう。
「……」
体に触れる感触と体温を感じる。
「もうね、良いんだよ? ……頑張ったんだよね。大丈夫、大丈夫だよ……」
「だいじょうぶ……」
「そう、大丈夫。もう大丈夫なの。だから、少し休もう?」
「そう、か……」
「頑張ったね」
その言葉で、何かつっかえていた感情が、激流の様に流れ出して来た。
「頑張った、誰よりも一番……ただ、ただ社長に喜んで欲しくて」
嗚咽と共に感情が音になる。
……俺はただ、社長に『頑張ったな、ありがとうな』そう言って貰いたかっただけ。本当にそれだけだった。自覚してはいたが、本当にそれだけだった。
「うん、そうだね」
「なのに、社長は、要らない、出ていけって」
「それじゃあ、もうその職場でやるべき仕事は終わったのかもよ。……私は、自分のミスでクビだったけど、お兄ちゃんは頑張ったんだもん。もう十分頑張ったし、やるべきことはやったの! 後は、好きに生きれば良いんだよ」
そっと寄り添うようにして言うヒトミに、最早感情を塞き止める事は出来なかった。
その言葉を噛みしめながら、涙が枯れるまで泣いた。
泣きつかれ、そのまま眠ってしまった。
そもそも泣いたのなど、十数年ぶりの事だった。
久しぶりに流した涙を、止める方法など分からなかった。
しかし、お陰で内にため込んでいた"毒素"とも言うべきモノは、全て流れ消えていた。
――――
次の日、目が覚めた後で驚く事になるのだが、二人―― いや、二人と一匹は、フローリングの上で、丸まる様にして寝ていた。
今回は何時もと、タイトルの付け方を変えてみました。
感情を表したタイトル、とでも言いましょうか……。