表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
詩みたいな文章  作者: 霜三矢 夜新
詩の様でどこか違う?
66/248

マネ

 マネをするといったら鏡 でもそれは逆に写るか



 ダンスとかの上手い人を手本に何人かと一緒の動きをする それもマネの一種かな



 自分で苦労して覚えた技とかをマネはされたくない それはゲームとか漫画の世界だけかも



 マネマネ 自分が大切な思いをして覚えたものをコピーなんてされたら堪える



 それすら乗り越えれば相当成長出来るだろう



 今までマネについて書いてきたがこれを1~2才の子どもがしている動きで考えてみよう



 これ位の年のおチビちゃんはどちらかというと母親のやっている行動をマネする



 それは子どもと接する時間が多いから



 イクメンな父親がいればその人のマネもするとは思うけど




 行動をマネする事でそれはやってもいい この動きは注意されるとかわかるんだろうね



 しゃべる事が出来るようになるのも両親の口の動きとかマネするからかな



 声を耳で聞いてこういう風に口とか舌を動かせば両親などと話せるって自信のついた子から話すのが日常になっていくのかも



 理由なんて複合要因あると思うけどさ



 そういう勉強をしたい気がする 


 

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ