表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/35

第22話:ガチタンと、真空の棺

宇野沢は、擱座している“ザシートニク”に機体を横付けにすると、着ているパイロットスーツ内の気圧を確認した。


宇野沢は応急処置キットを持って、エアロックの扉を開き機外へ出る。


重力が地球の6分の1である月では、緩慢ながら、重力下では考えられないようなアクロバティックな動きができる。


宇野沢はエアロックを出るなり、“物部”の腕で作った足場へ跳び、その着地と同時にさらに大きく跳び上がった。


しがみつくように“ザシートニク”のコックピットブロックに取り付くと、整備用パネルを開いた。


コックピット内部の気圧を調べるためだ。


通常であれば、コックピット内は気圧が保たれているはずだ。


だが、宇野沢の背筋に冷たいものが走る。


コックピット内は真空だった。


“ザシートニク”への直撃弾により、コックピットは非常システムごと破壊されたのだ。


宇野沢は、つとめて冷静であろうとした。

コックピット内が真空でも、パイロットスーツが機能していれば、生命活動に支障はないはずだ。


「タマルが、不明機を食い止めてくれている…

ユーリアを、助ける時間を稼ぐために」


宇野沢は、拳を握り締めると、役目を果たさなくなったエアロックの内扉を開く。


そこを過ぎれば、彼女のいるコックピット。


破壊された計器類の破片が飛び散る中に、腕をだらんと垂らし、ピクリとも動かない、人形のような少女がいた。


幸いにも、肉体に直撃している弾はなかった。

ルノホートが貫通されるような弾が身体に当たれば、バラバラ死体の出来上がりだ。


だが少女の姿は、人の形を保っている。

入射した弾丸は、ユーリアを掠め、そのまま後部へ貫通していったのだろう。


そして減衰した運動エネルギーが、周囲のものを破壊していった。


人形のような少女の姿を見ると、淡い金色の髪が美しく輝いているのが分かる。

それは、彼女のヘルメットが破壊されていたからだ。


真空となったコックピットに、破壊されたヘルメット。

それが意味することは一つだ。


「・・・クソっ!!」


宇野沢は壁へ拳を力任せに叩きつけた。

“ザシートニク”の大破から、宇野沢が到着するまでの時間。

生きている見込は皆無だ。


宇野沢は歯を食いしばりながら、キットを開け、容器に入った緩い粘土のようなもので、コックピットに空いた穴を塞ぐ。


これは補修流動体と呼ばれるもので、真空中ではある程度自由に形を変えられるが、空気に触れると途端に硬化する。


そのため、空気漏れの際の簡易処置によく使われる。


あらかた穴を塞ぎ終わると、パネルを操作し、コックピット内の気圧を戻す。


呼吸が可能になり、宇野沢はヘルメットを脱ぐと、ユーリアの状態を確認する。


息はない。


よく見ると、彼女のスーツには装甲の破片らしきものがいくつも刺さっている。


それを一枚ずつ抜きながら、少しずつスーツを脱がせ、顕になった傷口を医療用ステープラーで縫合してゆく。


ガチャン、ガチャン――


応急処置を行っている間、宇野沢は無表情だった。

こんなことをしても、なんの意味もない。


新鮮な死骸を美しく繕う、そんな行為でしかない。

だが、何もせずにこのコックピットを後にはできなかった。


それで宇野沢は、応急処置をマニュアル通り機械的に実行していた。


傷口の縫合が終われば、次は循環の再開である。

心音はない。体循環が止まっている。


心臓の位置に電極を貼り、電気ショックを与えねばならない。


彼女がパイロットスーツの中に着ているシャツをハサミで縦に切る。


彼女の上半身を見て、宇野沢は驚いた。


彼女の胸には、大規模な外科的手術痕がみられた。


確かにルノホートのパイロットには必ず、正中矢状面せいちゅうしじょうめんに沿って、胸に手術痕がある。


鼓動機関パルスエンジン”との同調のために、心臓に手を加えるのだ。


“ネクタイ”とも揶揄されるこの胸骨に沿った手術痕は、ルノホートパイロットの証である。


だが彼女の手術痕は、通常のそれとは違った。


彼女には、首を回り込むようについた、ネックレスのような手術痕があった。


そこからさらに“ネクタイ”が伸びており、区切られた肉体は三つ葉のように見えた。


一体、どんな手術をすればこんな痕がつくのだろうか。


そんなことが頭に浮かんだが、手は機械的に応急処置を進めている。


彼女の胸に電極を貼り、電気ショックを与える。


だか、彼女が息を吹き返すことはない。


「何をやっているんだろうな、俺は。

真空中に晒されてたんだ、こんなことで息を吹き返すなら、


彼女は人間じゃない」


宇野沢はその場に崩れ落ちる。その時、“アララト”が遅れてやってきた。


宇野沢は上半身を顕にした彼女を、大きな化学繊維の布で覆うと、ヘルメットを被る。


「ユーリア。仇は、とる」


ユーリアの手を取ってそう言った瞬間、彼女が何かを握りしめていることに気づく。


それは、小型の情報メモリだった。


戦闘中に、情報メモリを握りしめながら闘っていたとは考えにくい。


つまりユーリアが、今際の際に、何か伝えようと、これを手にした。


宇野沢は無意識にメモリを手に取り、そのままエアロックの内扉を開けると、コックピットをあとにした。


“物部”に戻ると、アリクの声がする。

“アララト”からの通信が繋がっていた。


「ケイ・・・ユーリアは・・・?」


「ヘルメットが破壊されていた。

・・・コックピットは、真空だった」


「そんな・・・」


「俺は不明機を追う。あとは任せた。

なんとか列車に通信を繋げて、援軍を呼ぶんだ。


そして、ユーリアを基地に返してやってくれ・・・」


「・・・分かった」


宇野沢は、“物部”を不明機が去った方向へ発進させる。


そして、ユーリアが握りしめていた情報メモリを挿し込む。


中に入っていたのは、膨大なモーションデータ。


データはパターン化され、国ごと、世代ごと、機体ごとのフォルダに整理されており、彼女の几帳面さが窺える。


そして、そのフォルダの中に、いくつか名前のつけられていない未分類のデータがあった。


それが何であるかは、容易に察しがつく。

彼女がこの戦闘中にとった、不明機のモーション・パターンだ。


「・・・彼女は、あの状況でこれを」


真空になってゆくコックピットで、幾多もの装甲の破片に刺し貫かれながら、薄れゆく意識の中で、彼女はこのメモリの存在を伝えようとしたのだ。


彼女は最後まで、最期まで冷静に、勝つための可能性を模索し続けて、最適な行動をとった。


「無駄にはしない・・・

アイツは、必ず倒す!!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 文句なしの星5です! 宇宙戦艦ものが多い今のSFの中で新鮮な気持ちで読めた 設定もすぐに納得できるものでワクワクするし、良く練られていると思う 国同士が対立する系かな? って思ったらまさか…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ