表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/35

第14話:ガチタンと、コーカサスの決闘

「アリクさん、敵が観測手の存在に気付いたようです、退避を」


作戦オペレーター、アイラが警告する。


「もう気付いたのか。

流石ユーリア、勘がいい」


アリクは鼓動機関パルスエンジンを起動し、退却の準備を始める。


心停止ハートブレイク”後、すぐに鼓動機関パルスエンジンを動かしたとしても、ルノホートの全機能が利用可能となるまでには、結構な時間がかかる。


今までに、“心停止ハートブレイク”を闇討ちに利用できないか、という動きもあったようだが、この問題がクリアできないまま大昔に立ち消えとなったらしい。


アリクは、索敵のみに特化することで、リスクの低減を試みた。

しかしこうもすぐに気づかれてしまっては、スラスターなしで逃げ切れるはずもない。


だが一つだけ、スラスターの有無が移動速度に関係しない地形があった。

それが切り立った崖である。


「まだスラスターは回復していない。

となれば、逃げるためにはここを登るしかない・・・


でもあたしの技術じゃ・・・」


そう思案しているうち、やっと“聴診器”が利用可能になった。


それによれば、追っ手は凄まじい勢いで追撃を行っているようだった。


「やっぱり。急峻なこの地形を、この速度で追撃できるとしたら、あの男しかいない・・・」


それが分かると、アリクの目つきが変わる。

そして彼女は、再び鼓動機関パルスエンジンを停止させた。


「このタイミングで“心音”が途絶えれば、アイツはあたしが崖を迂回したと思うはず」


そう言うとアリクは、腰部から碇鉤アンカーピトンを射出し、岩場に打ち込む。


「くそ、怖いなあ。

ええい、こんなもの。カフカースの山に較べれば・・・」


そう言いながら、少しずつワイヤーを巻き取っていく。


もし碇鉤アンカーピトンの打ち込みが甘かったら、もしワイヤーが切れたら、もし追手に追いつかれ攻撃されたら


スラスターも使えない“心停止ハートブレイク”状態の“アララト”は、たちまちのうちに地面へ真っ逆さまだ。


「うう、下を見るな。

上だけを見ろ」


アリクは自分にそう言い聞かせ、ひたすら登っていく。


「くやしいけど、アイツはこんなところ、苦も無くスイスイと登っていくんだろうな、畜生」


アリクは最後の難所に、碇鉤アンカーピトンを打ち込む。


「くそ、でもな、あたしにも意地がある。


アイツはあたしより優秀で、強い。

でもな、それでも、あたしは絶対に負けない!!」


アリクは切り立った崖を登り切り、岩場の影に隠れる。

鼓動機関パルスエンジンは起動させない。

崖の上で、勝負を賭けるつもりでいた。


そして追手、タマル・バグラチオンの“シャーシュカ”が悠々と崖を登ってくる。


アリクは岩場の陰で、その瞬間をじっと待っていた。


タマルは優秀な戦士であり、“シャーシュカ”は近接特化の機体。


シールドのない状態で奇襲したところで、すぐに対応され、打ちのめされるのはこちら側だ。


しかし、崖を登った直後ならどうか。


崖を登るためには、腰部のワイヤーのほか、四肢をフルに活用する必要がある。


むろん、銃で手が塞がっている状態では上昇アセンドできないため、一度どこかへマウントする必要がある。


崖を登りきった瞬間、それこそが、“シャーシュカ”を倒すことのできる唯一の瞬間。


だからアリクは待った。タマルがやってくる、その瞬間を。


そして遂に、その瞬間は来た。


「喰らえ!!」


アリクはアサルトライフルを連射し、“シャーシュカ”のシールドをみるみるうちに削ってゆく。


崖を登りきった直後の“シャーシュカ”は武器を手にしておらず、咄嗟の反撃もできない。


シールドの減衰が限界に達し、弾が逸れなくなってゆく。


「もらった!!」


その瞬間、“シャーシュカ”がありえない機動をした。


突然、真横に跳んだ。

スラスターによるものではない。


なんの慣性もなく、突然、なにかに引っ張られるように。


そう、何かに引っ張られていた。


「くそ、咄嗟に碇鉤アンカーピトンを!!」


アリクはトリックに気が付き、声を上げる。 


すでに“シャーシュカ”は岩場に隠れてしまった。

お互いにシールドのないこの状況。


次に打ち合いになれば、物を言うのは純粋な技量の差である。


「どうする・・・このままシールドの形成を待つか?


いや、そうなれば向こうにもシールドができる。


同じ状況で戦えば、勝ち目は・・・」


アリクは狼狽える。

アリク・トロワイヤは、タマル・バグラチオンを最も嫌っている者であると同時に、彼を最も評価している者でもあった。


だからこそ、嫌い、怒り、嫉妬した。

自分では勝てない、完全な実力者。


それが自分の隣にいる。この上なく腹立たしく、やるせない。


「でも、負ける訳にはいかない。

こいつを、“物部”のところまで行かせる訳にはいかない。


タマル・バグラチオンはあたしが食い止める!!」


“アララト”は、シールドの形成を待たずに勝負を仕掛ける道を選んだ。


奇襲をかけたのはこちら側だ。ならば、相手に落ち着く隙を与えてはならない。


“シャーシュカ”の構える短機関銃『アミラニ』が見えたが、構わず突っ込む。


二機は肉薄し、シールドは完全に無効化されている。


『この距離まで近づけば、あとは』


タマルに、敵機のパイロットの声が聞こえた。


『なに!この声は!?共鳴したか!!』


シールドを形成する定常波が干渉し合うとき、その周波数が遠いと相殺しあうが、逆に近いもの同士は共鳴し、それは時に増幅される。


増幅された力場では、それぞれの鼓動機関とパイロットの鼓動は共鳴し、時に敵の声すら聞こえるという。


『タマル!あんたはあたしが倒す!!』


『アリク・トロワイヤ!!

やはり貴様か!!』


アサルトライフルと短機関銃の銃声が交互に響くが、どちらの弾も当たらない。


鼓動が共鳴している中では、お互いの息遣いすら相手に筒抜けなのだから。


『貴様は何故そこにいる!!

祖国を裏切るのか!!』


『全部あんたのせいなんだよ!タマル!!』


『戯言を!』


『鼻息荒いよ!気持ち悪い!!』


アリクとタマル。アルメニアとグルジアという隣国同士に生まれた二人は、本質的には似た者同士であったらしい。


環境の違いが二人を対立させたが、いま、彼らの本質は共鳴し合っている。


『あんたのせいで、あたしは!!』


『俺がお前に何をした!なぜ俺を憎む!!』


気の遠くなるような長い間だったかもしれない、目まぐるしい至近距離の機動戦闘は続いていた。


常人なら神経が狂うほどの情報量を、皮肉にも二人は共鳴によって分担していた。

お互いを叩きのめすために。


『くそ、装弾数が残り少ない!!』


『聞こえているぞ、アリク!!』


『ふざけんな!気持ち悪い!!

あんたもそうだろ!!』


機動戦闘は終わりに近づいていた。

武装には、装弾数という限りがある。


そして二機の弾切れは、ほぼ同時に起こった。

二人は示し合わせた訳でもなく距離をおき、鼓動機関パルスエンジンの共鳴は突然に終了した。


「クソっ!!何分やってた!!

まだ決着つかないのかよ!!」


アリクは悪態をつく。共鳴により神経に過負荷がかかっており、視界の端がぼやけている。


「ハァ・・・ハァ・・・

まさか、これを使うことになるとはな」


タマルは、無線のスイッチを切り替えた。


《聞こえるか、アリク・トロワイヤ》


《なんだよ、わざわざオープンチャンネルで。

あたしの声が、そんなに気に入ったか?》


《お前の実力、見せてもらった。

お前は強い。

今まで見くびっていたことを、ここに詫びよう》


アリクは目を見開く。これまで想像だにしていなかった言葉だった。


《ふざけるな、あたしをからかってるのか》


《からかってなどいない。

だからこそ、いまからお前を倒す。


俺の持てる全力で》


そう言うとオープンチャンネルの通信が途切れた。


「何をする気だ、もう銃の弾はないはずなのに」


アリクは“シャーシュカ”の動きを警戒する。


“シャーシュカ”は、腰部のパーツに手を伸ばす。

アリクがずっと気になっていた、用途不明のパーツ。


そこでふと、萬谷の言葉が思い出された。


《明らかに腕の可動域に干渉しそうなとこについてて、スタビライザーって感じでもないんだ》


次の光景を見て、アリクはそのパーツが腕の可動域にあることに納得する。


それは、物理ブレードだった。


「これを見せるつもりは、無かったんだがな」


「何よ、これ。冗談でしょ?」


物理ブレードなるものは、ルノホートの一般的武装には存在しない。


そもそも、汎用性が低すぎる。

ブレードの届く距離まで接近するとなれば、お互いのシールドは無効化されている。


つまり、シールドの存在しない超至近距離で戦う、卓越した技量。

それを持つものの、圧倒的な自身の表れ。


それがこの、物理ブレードだ。


「アリク・・・お前にはこの“高加索彎刀シャーシュカ”の意味が分かるだろう?


カフカースに古くからあり、時代の移り変わりとともにその姿を変化させてきた、我々の魂を体現するサーベルだ。


ルノホートの時代となっても、カフカースの魂はこの刀となって生き続けている」


“シャーシュカ”は物理ブレードを両手で構え、ゆっくりと近づいてくる。


むろん、“アララト”のコンバットパターンに、物理ブレードに対する防御など、登録されてはいない。


「アリク、お前に敬意を表する」


“シャーシュカ”はスラスターを全開にし、一気に“アララト”に接近すると、一撃のうちに左腕を斬り飛ばした。


その瞬間、“アララト”のコックピットには“BREAK DOWN”の表示がなされる。


激闘の末、“シャーシュカ”は偵察兵スカウトを撃破した。


しかし、その代償は大きかった。

タマルはこの戦いで、長過ぎる時間と、全ての弾薬を消費したのである。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ