表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/35

第11話:ガチタン、遠距離戦

三層に別れた戦場の外側で、タマルが追撃戦を演じている。


そしてユーリアとマルガレーテは、タマルの追撃に邪魔が入らぬよう、その側面を固め、進軍を続けていた。


そのタマルからの通信が途絶えた。

ユーリアは通信を試みる。


「タマル、聞こえる?返事して!」


応答はない。


「恐らく、敵機の至近距離にあり、ジャミングを受けているものかと。


もう追いついたのでしょうか?」


マルガレーテが首を傾げる。


「いえ、これは不測の事態よ。

追撃が予定通り行っていたなら、タマルが交戦前に報告を怠るはずないもの」


「奇襲を受けたと、では救援に?」


「いえ、このまま進軍を続ける。

ここで”谷BC”を離れれば、物部に山脈Cを越える余裕を与えることになる」


「あくまで中央を死守、ということですか。

しかしタマルさんは大丈夫でしょうか」


「知れたことよ。タマルが負けるはずはない。

中央を抑えている限り、”物部”は内側から、つまり”モスクワの海”から出ては来れない。


”モスクワの海”は見通しの良い平原よ、そこで闘えば、奴に逃げ場はない」


この模擬線の勝利条件は、敵隊長機の撃破。つまり”物部”さえ倒せば、ほかの2機がどこにいようが、その時点でソヴィエトの勝利は決まる。


「あの砲撃で、”物部”は居場所を晒した。あとは追いつめて、獲るだけよ」


「分かりました」


現状、敵2機の居場所は割れている。


現在タマルと交戦しているとおぼしき、未確認の偵察機スカウトは外側に。


203mm榴弾砲で今もこちらを狙っているであろう”物部”は、最も内側に。


「残りの一機の同行が気になるところね」


「内側で”物部”の護衛機をしているのでしょう。

あの機体を護衛機なしで突っ立たせておいても、ただの鉄の棺桶です」


「そうね、私もその可能性が最も高いと思う、でも・・・」


ユーリアには引っかかっていた。山脈Cの向こうから飛んできた、自分の存在を知らしめるかのような派手な曲射。


最初に出会った日、デブリーフィングで話していた宇野沢の様子を見たときは、そこまで思慮浅い男とは思わなかったが・・・


「莫迦のイワンか、あるいは、ただの馬鹿だったか」


「え?なんです?」


「なんでもないわ。

内側に護衛機がいた場合、足止め、よろしく。


その間に私の手で”物部”を獲る」


ユーリアとマルガレーテは進軍を止めない。通信がなくとも、タマルの機体信号が残っている限りは、戦線の膠着が続いているということ。


外側からの奇襲に怯える必要はない。

203mm榴弾砲の砲撃予想点には着々と近づいている。


「さあ、そろそろチェックよ。どうするケイ。


何か仕掛けてくるつもりでしょう?

さもなければ、あなたに勝利はないもの」


だが、ユーリアの予想は外れ、二機は易々と進軍の目的地に到着した。


「榴弾は、山脈Cのここの地点を通過して、我々のもとに飛んできました。

つまり、この延長線上が、物部の砲撃ポイントです」


「どうやら、期待外れだったみたいね、いいわ。

さっさと終わらせてあげる」


ユーリアは落胆しながら、髪をかきあげた。

一気に山脈Cを構成する山岳を駆け降り、電撃的な突撃を開始する。


「”聴診器”は!?」


「1機の反応を確認!

戦闘開始から数えて、中央で確認された心音はありません」


「つまりは”物部”ってことね、決めるわ!!」


探知した心音の方角に向け、一気に接近するユーリア。


その刹那、また鈍い轟音が響く。203mm榴弾砲だ。


「マルガレーテ!!」


ユーリアはそう叫ぶと、慣れた動きで着弾地点を予測し、回避機動をとる。

マルガレーテは爆風と爆炎の中、手に持った巨大なライフルを構え、既に発射元に狙いを定めていた。


「分かってます」


彼女の機体、東ドイツの”ライブガルデ”は、物部と同じ第1世代機で、本来であれば退役しているのが自然な老兵である。


しかし、”ライブガルデ”が精鋭として扱われているのは、ある一技能の卓越性ゆえである。

彼女の卓越した能力、それはカウンタースナイプと呼ばれるものだ。


大気がなく、風などの影響を受けない月において、遠距離狙撃は地球におけるそれに比して、殊更に強力な戦法であるかに思える。


しかし、遠距離からルノホートのバリアを無条件に貫通する武装は、かなり限られてくる。

その一例が”物部”の203mm榴弾砲なのだが、機動力と汎用性を犠牲にしなければ、そのような力を得ることはできない。


”ライブガルデ”も、機体と並ぶほどの長さを持つ対物ライフルを持っている。

そのため、機体の古さも相まって機動力は著しく低い。


模擬線の開始から、マルガレーテだけが後方に位置していた理由はここにある。


一気に間合いを詰めて、近距離戦で勝負を決するユーリアとタマルの天敵となるのは、遠距離からの狙撃である。

だが、その後方にマルガレーテが控えることによって、生半可な狙撃をした下手人はすべて、彼女からの返礼を受け取ることとなる。


そして今、”物部”は彼女の射程圏内で、遠距離からの砲撃を行った。

それが意味することは一つである。


「ごめんなさい、宇野沢さん。

あとで、謝りますから」


マルガレーテの対物ライフルが火を噴く。

一瞬前に放たれた榴弾が描いた放物線に沿って、高速の弾丸が正確に発射元を貫く。


”物部”の機動力で逃れられるはずがない。


いや、”物部”でなくとも、大口径砲の遠距離砲撃をするためには、発射時の衝撃を吸収するため、地面に駐鋤スペードを差し込み、機体を固定する必要がある。


衝撃が収まるまでは、それを抜くこともままならない。

つまり、遠距離砲撃を行った時点で、マルガレーテのカウンタースナイプから逃れる方法はない。


「”撃ちました”」


マルガレーテのその言葉を聞き、ユーリアは勝利を確信した。

彼女が”撃った”と言う時、すでに全ては終わっているのだから。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ