表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
恋の種  作者: きさらぎ
萌え出ずる若葉を待ちわびて
2/6

落し物

 彼女の姿は見る間に小さくなり、やがて通路の角に消えた。

 私達はしばらくの間、毒気に当てられたように、そこを見つめていた。


「元気のいい子ねぇ」


 橘部長の呆れるような感心するような声に、我に返る。


「知っているんですか?」


 同じ部署の人間なんだろうか。彼女は秘書課、人事課、営業課の統括部長だった。それぞれの部署をまとめる重要な役職を担っている。私は営業課の課長を務めているから彼女は上司に当たる。


 一般社員としてでもよかったのだが、次期社長としての顔があると、父から渋い顏で言われ却下された。経験を積むという意味で課長になったのだが、果たしてそれでよかったのかどうか。何も知らないお坊ちゃんがいきなり課長というのも、その部署にとってはいい迷惑かもしれない。


「ええ、芳村遙よしむらはるか。新卒の新入社員よ」


「よく知っていますね。同じ部署なんですか?」


 営業では見ない顔だし、秘書課か人事課かどちらかだろう。それでも統括部長が、一介の新入社員を覚えているのは珍しいことだろう。

 入社して二か月ほどしか経っていない。新人教育をしているというのなら話は別だが。統括部長直々にというのはあり得ない。

 

「あの子は、経理課よ」


「!」


 新入社員は100人を超えていたはず。例年より少ないとはいえ、顏も名前も一致させるのは容易にできることではないだろう。それをまさか覚えている!?

 橘部長は私の顔を見てクスリと笑った。

 

「採用試験で面接担当だったから、それでたまたま覚えていたんです」

 

「そうだったんですね。びっくりしました。管轄外の新入社員まで把握しているのかと思って」


「まさか、わたしもそこまではありませんよ」


 彼女は軽く肩をすくめて見せたが、その態度にはそこはかとなく自信が窺える。難しいことを簡単にやってのける人だから、これももしかしたらポーズなのかもしれない。


「それよりも先を急ぎませんか?」 


 橘部長の声に現実に立ち返る。

 そうだった。いつまでもここで、立往生をしているわけにはいかない。私達にも仕事がある。


「そうですね」


 彼女の言葉に促されて足を踏み出したところだった。

 キラっと光るものが床を奔っていった。私が靴で何かを蹴ってしまったのかもしれない。奔った先を見てみると、通路脇の観葉植物の植木鉢の袂にあった。


 拾い上げてみると、それは、ダイヤモンドのピアスだった。


 デザインはごくありふれたシンプルなもので、それほど高価なものとは思えなかったが、留め金の部分がなかったから、落した物かもしれない。

 ピアスが外れるというのは、どういう状況だろう?


 考えて思い浮かんだのは――

 さっきの彼女?


 あの時の。ぶつかった拍子に取れてしまったのかもしれない。それならば留め金も近くに落ちている可能性もある。状況を思い出しながらあたりを探した。しかしそれらしいものは見つからない。

 ピアスのように小さいものは床の色に紛れてしまう。留め金はさらに小さい。見つけるのは至難の業だ。それでもどこかにないかと探していると、


「何か落としましたか?」


 橘部長の声がした。


「あっ、いえ。何でもありません」


 私は咄嗟にピアスを掌に握り込んだ。


 何を夢中になっていたんだろう。誰が落としたのかもわからないものを。彼女の物だとはっきり決まったわけでもないのに。

 はっ! 彼女の物だったらどうしたかったんだ?

 やめよう。こんなバカなこと。


「あら? 血?」


 私の肩のあたりを凝視した彼女がつぶやいた。


「血? ですか?」


 身の覚えのない事に頭を傾げながら、彼女の視線をたどり見てみると、確かに赤いものがスーツの上着についていた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ