表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/25

サバイバーについて

 

ちゃんと操作したら結構強いのでは?

と、筆者が心ひそかに思っているスタンドが

6部に出てきた『サバイバー』である。


サバイバーは、

地面を『電流』のように伝って、

他者の脳内に『電気信号』を与えて、

『闘争心』を刺激する。

というスタンドだった。

しかも、『いっぱいいるタイプのスタンド』。


作中の描写では、

大怪我を負っているのに、サバイバーの影響で『闘争心』を掻き立てられて気絶を免れるという場面がある。それほど強く『複数の人間の精神に影響を与える能力』というのは、ジョジョの中でも珍しいように思える。

サバイバーは、いっぱいいるし電気で出来ているのでおそらく『ダメージにも強い』だろう。しかも、すごくスタンドが小さいので『能力発動してから初めて気付くタイプ』。


もし、サバイバーの能力を使いこなせたなら、

『電速で複数の他者の精神を操るスタンド』

になるのではないか。

しかも、スタンドそのものが『電気』なので、

少年マンガの必勝パターンのひとつ

『粉塵爆発』とかも使えそうな気がする。


それに、

強制的に闘争心を掻き立てるのではなく、

逆に『弛緩(リラックス)』させた方が、

敵と戦うのにも、味方を回復させるのにも

両方に役立ちそうな気がする。



なんで、サバイバーの『歴代スタンド使い』達は

色々試さなかったのかな?

と、筆者は思う次第である。

サバイバーが強くないのは、

『おそらくメタ的な要因』。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ