表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/25

第20話【盤外戦】危険生物 評価リストにおける、人間(国家)の評価について

●問題.もし、ハンター協会(ネテロ)がキメラアントとの戦いを《《拒否していたら》》どうなっていたのか?

答え.V5(6つの大陸を代表する主要国)的にはその選択肢は『《《そもそもない》》』。

というか、『《《与えない》》』。



HUNTER×HUNTERの世界には『危険生物 評価リスト』というものがある。

人間(個体)の危険度は総合で『C』。

“破壊力”の項目だけを見ると『B〜E』。


人類全体から見れば、シルバも、ゼノも、ネテロですらも、最大でも『破壊力:B』ということになるらしい。

つまり、百式観音ですら破壊力B。


ちなみに、キメラアント(亜人種タイプ)の破壊力の評価は『A』。広範囲に渡って地形を変えたメルエムの放出系攻撃は破壊力Aということなのだろう。


評価リストを見ると、改めてメルエムたちのヤバさが分かる。



そんなヤバい奴らに対して、どうしてネテロ(ハンター協会)が対処しなければならなかったのだろうか?

ほぼ公的な機関とはいえ『いち民間団体』に過ぎないハンター協会に、V5はなぜ責任を丸投げしたのだろうか?


本稿では、HUNTER×HUNTERの世界の『政治的なダイナミズム』について、マンガの中の記述を元に紐解いていきたい。


『政治力』も立派な異能の一つである。多分。



●法律問題

キメラアントとの戦いのためにとはいえ、『V5による東ゴルトー共和国への軍事侵攻』ということになれば、理由はどうあれ大局的には

『《《V5対東ゴルトー》》』

ということになるのだろう。


そうなると、たとえ勝てたとしても戦後処理を巡って地域紛争や冷戦、下手をしたら“世界大戦”とかの引き金ということにもなりかねない。


だから、V5首脳たちには『自分たちの国の軍隊で、東ゴルトー共和国内のキメラアントと戦う』という選択肢はそもそもない(義務も責任もない)。


しかし、キメラアントは人類全体の脅威。

V5列強からしたら「……じゃあ誰に戦わせよっか?」という流れになる。



●問題.なぜハンター協会(ネテロ)がキメラアントについて全責任を背負わされたのか?

答え.作られた偶然。


“キメラアント女王の腕”発見からの経緯を鑑みて

V5からしたら、

「《《最初に》》キメラアントの危険性について、《《公的に》》言及したのはハンター協会側の人間(カイトたちのチーム)でしょ?」

という言い訳が成り立つ。


『自分たちはそれに後から巻き込まれたのだ』、と。


キメラアント案件が、V5からハンター協会に丸投げされた理由は、身も蓋もない言い方をすれば

・『下請けいじめ』

・『パワーバランスを加味した政治的圧力』

そんな辺りかな、多分。



ハンター協会は、一側面では“全員が念能力者”という一国家にも匹敵する『強力な武力集団』でもあり、ある意味ではV5にとっても怖い存在な訳だ。

だから、自分たち(V5)の責任逃れ(プラス)V5とハンター協会との力関係を分からせるために『下請け(ハンター協会)にババを引かせることにした』。


つまりは、そういうことなのだろう。



●……お気付きだろうか?

しかし、思い出していただきたい。


カイトにキメラアントについての情報を流したのは、『《《カキン国の役人》》』である。


カキン国の役人が、カイトから視線を背けつつ『一人言』として“キメラアントの女王の腕”についての情報を伝えている(18巻183ページ)。


そしてキメラアントの掃討終了後、カキン国の暗黒大陸への渡航を契機として、《《V5にカキン国を加えて》》『新たにV6の発足』。


……おやおや、キナ臭いですね。



つまり、『キメラアント案件の発端』と『V5によるハンター協会への丸投げ』という流れをつなぐのは、《《カキン国》》。

そして、騒動終結後の

『カキン国の列強加入と暗黒大陸への進出』。


『キメラアント−カキン国(ビヨンド?)−暗黒大陸』

という細い糸のつながりとともに、大国同士・人間同士の思惑が透けて見えるような。



キメラアントの騒動終結後、

・東ゴルトー共和国は、『国際保安維持機構からミテネ連邦の国々へ』分割。

つまり、《《独裁国の解体》》。

NGL(ネオグリーンライフ)は、永世自然保護区に指定され『国際保安維持機構からハンター協会へ』と管轄責任を一任。

これも、《《実質的なジャイロの独裁国》》であったNGLの解体と、ハンター協会に対するキメラアントの生き残りの責任移管。

・そして、本物のディーゴ総帥は某国で晴耕雨読の生活『30年目突入』。


……さて、ここで問題です。

『“この状況”は《《いつから》》始まっていたのでしょうか?』。

そして、

『《《誰が》》始めたのでしょうか?』。



【総括】

『危険生物 評価リスト』における

キメラアント(亜人種タイプ)の危険度は、

『総合でB』。


それに対して“人間(国家)”は、

『総合でA-〜B+』。


“人間”って怖い。

そう考える次第である。




人間の中には恐ろしいやつもいっぱいいる。

『でも、気のいい奴もいっぱいいて... オレの周りはバカばっかりだけど...そんな奴らばっかりで。 だから...だから人間全部を...人間全部を嫌いにならないでくれ…』。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ