表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
流浪の獄/2番街の秘宝  作者: ゼルダのりょーご
11/14

密談


「いらっしゃいませ、旦那さま!」


 魔法商会の店先に響く接客の声が、たった今門前払いを受けたバスケの耳に。

 入店していったのが、顔なじみの宿屋の主人ギルだとすぐにわかった。

 その目は、ギルの背中を追った。

 大人は入店を歓迎されるのが世の常なのだと、バスケはしみじみとギルの後ろ姿を見ながら、ため息をつくようであった。


「やあ。店主はいるかね?」

「手前どもの主にご用ですかい? あいにく本日は不在でございまして」

「ああそれなら、ちょうどいい。ここの魔法屋さんの商売は卸売りでしたな?」

「ええ、もちろんです」


 両手を自分の腹の前ですり合わせて、腰を低く構えて、愛想笑いで応じる店番。

 その目はさりげなくギルの懐にあった。

 商売人が集金で使用する巾着袋をギルが携えていたからだ。


「店先でまだ立っているだろう、坊やを連日追い返すのは何故なのかね?」


 店主の不在確認を済ませたギルが、店番にそう尋ねた。


「だ、旦那さま! ご冗談を言われちゃ困りますぜ。あんな子供に──」


 ギルの問いかけに店番は苦笑しながら応える。


「はて、店屋の子供は商談をしちゃならない法がこの国にありましたかな」

「旦那さまは確か、あの道具屋の真向かいに宿を構えておいでですよね?」

「そのとおりだ」

「それならば、あの店がもう立ち行かないこともご存知でしょう。なのに子供の遊びに付き合えとおっしゃるのですか?」


 父親のメルが病床に就き、店の経営が思わしくない。

 子供相手に取引などしても、利益が向上するとは誰の目にも思えない。

 

「私とメルさんは長いお付き合いでな。──どうだろうか」

「は? たとえ旦那さまの口添えであっても、あの店に利益がないのですから」

「ほれ、これを受け取りなさい」


 ギルはこの街でも一番の宿屋の大旦那である。それゆえに誰しも首を垂れる。

 そのギルの言葉であっても、考えを改める素振りもなく、利益を真っ先に口にしてそこへの懸念を示す。

 そんな店番の言い分も理解しながら、ギルは携えていた巾着袋をずんっと店番の懐へと押し付けたのだ。


「……っ旦那さま!? このような計らいをされては主に叱られます」

「そのわりには顔がほころんでおるようだが?」


 手の中に納まった巾着袋はずっしりと重かった。その手ごたえに店番も思わず笑みをもらしてしまったのだ。これが嫌いだという人間もまず、いないから仕方がない。


「勘違いをしなさんな。私も商売人だ。お前さんを買収しようなどとは考えちゃいないよ」

「では、この大金はなんなのでしょうか?」


 ギルが魔法商会の店番に随分な大金を手渡した。店に訪れるなり、挨拶代わりのようにポンと差し出したのだ。自分の主人に報告をせずに受け取れるはずもなく。

 笑みを漏らしながらもきっぱり反論した。対してギルも懐柔が目的でないことを告げる。

 それは間違いなく店先に一人佇む、バスケを思いやっての行動に他ならない。


 ならば、なおさら店番の頭に張り付いた疑問符は当然のことだろう。

 店番の頭の疑問符は、ギルの次の台詞により劇的に解消されることとなる。


「お前さんらもこの街で生まれ育った魔法屋なら……()()()()()()()()()がいかほどか知りたくはないか」

「……だ、旦那様っ!? あなた様は確か、移住者でございましたね? なぜ、そのような恐れ多いことを口にされるのですか?」


 ギルの申し出が恐れ多いこととは、いったいどういうことだろうか。

 店番のその慌てぶりは尋常ではなかった。額から脂汗を垂らしていた。


「ならば問うが。メルさんも移住者のはずだが。それも王族の住む、1番街からのな」ギルが店番に詰め寄り、声を低くした。

「ま、まさかそんな……あのメルさんがですか!?」

「しっ! 声が大きい。人に聴かれて良い話ではないからな」

「いっ、痛で!」


 ギルは咄嗟に店番のつま先をコツンと蹴った。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ