表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

COLD2

作者: たっき

※COLD1の続編です。まだCOLD1読んでない方は、COLD1をお読みください。

4、―1日目― 4時30分

 このスキー場に来てから6時間半も経っていた。

 そういえばさっきから腹がグーグーなっている。そうだ、昼飯食ってないんだった。晩飯は届けるって言っていたけど、本当に届けてくれるのか?

 

そのような事をずっと考えていた。けれど考えていたのは僕だけには見えなかった。みんな黙っている。一応落ち着いたみたいだ。

 するとまたスピーカーから声が聞こえてきた。

【夕飯は7時に届ける。それまで待っていろ。】

 夕飯が7時?本当に届けてくれるのか?今少し安心した自分が情けなかった。

【トラップは意外に身近なところにあるかもしれないぞ。】

 それだけ言ってスピーカーが切れた。

『トラップは意外に身近なところにあるかもしれないぞ。』

 その言葉が妙に忘れられなかった。


 10分くらいたったかな。いろいろな事を考えていた。そのうちの1つを今、実行してみようと思う。

 その計画とは、まずこの会場にいるひと全員に話かける。そして、状況を把握する。結論を言うと、このゲームに巻き込まれた人々に、何か共通点があるのではないかと考えたのだ。

 そうして僕は、みんなに聞き込み調査を始めた。

 僕はまず、眼鏡をかけた細い男性に声をかけてみた。が、

「なんでそんなことを聞くんだい?君には関係ないことだろ。」

と言われた。

 確かに関係ないことだ。だが、教えても損することはないだろ。と思ったが、口には出さなかった。


 何かおかしい。そう感じたのは、3人目の背が小さい男性に聞いた時だった。この人も、2人目の人も、同じ答えだった。そして、声が震えている。

 そうか。コールド・サバイバルのことか。と思った。

 僕はその人達にこう言った。

「寝なければ大丈夫だよ。きっと。」

 すると、変な答えが変えってきた。

「そんなことにに怯えているんじゃない。いいよな。お前は。」

 ……なんだこいつら。何の事を言っているんだ?

 このときはまだ知らなかった。この人たちが何のためにここへ来たのかを。そして、何に怯えていたのかを。

 僕の背後に設置されている大きな時計を見ると、もう6時50分になっていた。……もうすぐ、やっとメシだ。


 僕は、時計を10分間ずっと見つめていた。見ていても早くなるわけじゃないのに。

時計をずっと眺めていた。

 気づくと7時の1分前。

 そして、ついに……7時!時計の針が動いた直後、リフトが動き始めた。それと同時にスピーカーから声が聞こえた。

【7時になった。これから事務局の人間が晩飯を届けに行く。今、リフトが動いただろう?そのリフトに乗って弁当を届ける。少し待ってろ。】

 やっと……飯だ……。

 すると、リフトがにぶい音を立てながら止まった。そして、人数分の寝袋と、温かそうな弁当を置いて行った。段ボールに入っていた。そうしてまた、リフトが動き出し、事務局の人間を山の下におろして行った。みんなは弁当のところに集まっていたけれど、僕はおりていくリフトをずっとながめていた。

 すごくおなかがすいているはずなのに……

 すると、高橋が僕の分のお弁当を持ってきてくれた。さりげなく

「あいよ。弁当、食えよ。」

と。

「誰も相手にしてくれなかった。」

と高橋が言った。

「僕もだよ。」

 そう答えて僕は、食らいつくように弁当を食った。そしてあっという間に完食した。

 少し落ち着いた。

「そういえば、田中たちは?」

「3人で一緒にいる。さっき落ち着いたばかり。」

 さすが高橋。学級委員長。みんなのことを考えてくれているんだな。

「一体、コールド・サバイバルって何なんだ?」

 そう言った直後、スピーカーからまた、雑音とともに声が聞こえてきた。

【食事はみんな、済んだかな。さて、これから君たちにはコールド・サバイバルを辞退するチャンスをあげよう。】

「辞退するチャンス?」

「待て、トラップかもしれないぞ。」

【そう。これはトラップかもしれないぞ。最初に言ったろ。トラップかどうか見極めろと。だが、そのチャンスを見逃すというのももったいないな。トラップだと思う者は残ってよろしい。さて、そろそろ本題に入ろうか。チャンスの与え方を今から言う。今から10分後、Cコースのフェンスが開く。そこから歩いて、または滑ってここまで降りて来い。当然、ライトは付いていない。相当な勇気が必要だ。では、早く辞退したいものはCコースから下山しろ。自分の身は自分で守れ。】

 それだけ言って、スピーカーの音声が切れた。


 しばらくたって、Cコースの入り口のフェンスが自動で開いた。

 すると、開いた直後にさっきの生意気なガキの中の1人がCコースの入り口から滑って行った。

 そして、その後に続いて他の2人が下りて行った。

「まず、5人で集まろう。」

そういったのは高橋だった。その後、5人で集まって下りるか下りないかを決めた。

「私は下りないわ!20日経つのを待つ!」

「私も……。」

 女子2人組は下りないと言った。

「じゃあ、僕たちも。」

正直……ほっとした。

5、―2日目― 6時30分

 ……小鳥のさえずりが聞こえる。もう朝になったのか。5人で集まってから後のことをあまり覚えてない。ほかの3人が隣に寝ていた。僕は、寝袋の中で目覚めた。……寝てしまっていたのか。

 隣にいた高橋に話しかけた。

 高橋は起きていた。

「学校はどうするんだ?」

「いいんじゃないの?僕たち、被害者だもん。」


 そのようなことを話していると、スピーカーの電源がついた。変な音がしたので、すぐ分かった。

 そして、また声がスピーカーから聞こえてきた。

【朝飯の時間だ。これから、事務局の人間が弁当を届ける。が、その前に、また、チャンスをあげよう。Bコースの入り口を見てごらん。】

「あっ・・・!」

 言葉を失った。

 まさか……昨日のアレが、トラップだったなんて……

 そう。Bコースの入り口にいるのは、手足を縛られて、口にガムテープを貼られた……そう。昨日、Cコースを滑って行った人たち3人だった。

【そう。この3人は、トラップにまんまと引っ掛かった。なので、君たちにチャンスをあげる代わりにこいつらを殺してもらう。】

「こ……殺す……?」

【ルールは簡単。今、こちらのリフト降り場に止まっている24号車の椅子の後ろに、拳銃が張り付いている。弾は10発入っている。その拳銃で、3人を殺せ。今は、睡眠薬で眠らせてある。殺すことができた人間に、リフト乗車券をプレゼントする。ということは、リフトで降りてこられるということだ。だが、1人分しか用意していない。つまり、1人が3人を殺せ。ということだ。殺さずに、助けるという方法もあるぞ。だが、最初に言ったぞ。―トラップかどうか見極めろ。自分一人だけ生き残れ―と。】

「これもトラップか……?」

「もう20日間待つしかないな。」

 ……さすが、高橋。落ち着いているな。

【少し、時間をあげよう。これから昼飯を届ける。】

 リフトがまた、にぶい音をたてて動き出した。そして、事務局の者が109号車に乗ってきて、昼飯を置いて行った。晩飯と一緒で、段ボールに入っていた。そして、リフトで降りて行った。そして、24号車が降り場に着いた直後に、リフトが止まった。ぼくは、本当に拳銃があるかを確かめに行った。  

 ……あ……あった……。本当に……

「マジかよ……」

 未だに信じられない。こんなことが、現実に起こり得るなんて。

 僕は、何があっても20日間生き延びる。

 チャンスがあっても絶対に参加しない。

 そう心に誓った。

 すると、高橋、田中、市村、上田が僕の周りに集まってきた。

「このチャンス、私、行くわ。」

 そう言ったのは市村だった。

「昨日、20日間待つって言ったじゃん」

 気づくと声に出ていた。

「わ……私は……やらない。」

 上田が弱弱しい声で言った。

「わかったわ。でも私、このチャンスを逃したくない。」

「そんな自分勝手なこと言うなら、これからみんな、自分の意思で行動することにしよう。」

 高橋がそう言った。

 ……マジかよ。

「そうしよう。」

 田中も賛成らしい。

「分かった。」

 僕も賛成してしまった。

 このとき、僕は嫌な予感がした。


 市村が、参加すると言ってから約30分が経った。

 昼飯が食べ終わって、ゴミを段ボールに入れた。


 みんな食べ終わって、またスピーカーがついた。

【さあ、考えたかな?参加する人は、早い者勝ち。よーい、スタート!と言ったらとりに行け。それでは……よーい、スタート!】

 すると、市村だけが出て行った。

『……ベ……ベリベリ……』

 ガムテープに付いた拳銃がリフトからはずされた。

 みんなが市村を見ている。

「な……何よ……私はやるわよ。」

 みんなが一瞬、目をそらした。

 それから、何分か間があいた。そりゃそうだ。人を殺すのに慣れている奴はいない。

「私、やる。」

 ついに、市村が動いた。

 その直後、銃声が3回、空に鳴り響いた。

「マジかよ……」

 市村が……3人を殺した……。

「わ……私はやった!生きて帰れる!」

 みんなが市村を冷たい目で見ている。

 なぜ、銃弾が10発も用意されているのだろう

「市村……トラップだったらどうするんだ。死ぬかもしれないんだぞ!」

 高橋が市村に向かって言った。少し、目が潤んでいる。

 その直後、スピーカーの電源がついた。

 【やったか。ついに。……市村、Aコースから中間乗り場まで歩いて降りて来い。そこにチケットが入っているスーツケースがある。それを、乗り場にいる事務局の者に渡せ。リフトを動かす。だが、頂上の乗り場から乗ろうとする者がいたら、射撃班が射殺する。それでは、これからAコースのフェンスを開ける。市村は降りて来い。】

 ……スピーカーが切れた。

「本当に行くのか?」

 田中が言った。

「行くに決まってるでしょう!トラップでもなさそうだし。」

「そうか……」

 そのとき、フェンスが開いた。

 市村がフェンスの前に立った。

「バイバイ!」

 笑顔で手を振り、行ってしまった。

 なぜ、人を殺したのにあんなに笑顔なのだろう。

 僕は、市村の背中をずっと見つめていた。なぜか、少し、さみしそうだった。

 それにしても、何かおかしい。

 “……市村、Aコースから中間乗り場まで歩いて降りて来い”

 “これからAコースのフェンスを開ける。市村は降りて来い”

 ……ん?なぜ、事務局の人間が市村の名前を知っているんだ?

 このときから、疑問点が増えてきた。

 ―のこり 8人―

     

       COLD3に続く

最後までご覧頂き、有り難うございます。

ぜひ、感想・評価・アドバイス・アイディア等を、よろしくお願いいたします

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] すごく面白かったです。これからも頑張ってください。僕も描くんで、良かったら、見てください。
[一言] おもしろいです!このような話大好きなんです。時間が経つにつれ精神的じわじわ追い詰められる状況は私だったら耐えられそうにありません…続きがとても気になりますね。応援してます。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ