表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/10

玖:乖離と渇望

 セーラ・ビカ子爵令嬢は、非常識な娘だった。


 学園に編入してからの振る舞いは、礼儀作法の初歩すら身についていないとしか思えなかった。

 婚約者持ちの令息に遠慮なく腕を絡め、場にそぐわぬ大声で笑い、それでいて「皆と仲良くしたいのです」などと殊勝ぶった口を利くのだから、始末が悪い。


 ゼイビアは冷めた目でその姿を観察した。

 標的を値踏みする商人と、たいして変わらない気分だった。

 これが任務でなければ、二度と視界に入れたくない。

 だが、父の命令は絶対だった。


 噂や視線を自分に集中させない為に、友人たちを巻き込んだ。

 四人で行動すれば不自然さは紛れるし、ビカ子爵令嬢の不快感も分散する。


 オーウェンは、退屈な学園生活に面白い遊びを見つけたとばかりに乗り気だった。

 ヴァーノも暇つぶしに、あるいは隣国への土産話にでもするつもりか、協力的だった。


 一方でマシューは終始不満顔。公爵家嫡男のくせに腹芸ができないとは情けない。

 あろうことか「テリーサの機嫌が良くないから抜けたい」とまで言い出した。


 ゼイビアはこれを即座に却下した。

 自分一人だけ婚約者とイチャつくなど許せない。

 ゼイビアだって、可愛い天使の機嫌をとりたいのだ。


 マシューの婚約者もだが、ゼイビアの可愛い天使ことヴァイオレットも、ここ最近は機嫌が悪い。

 その原因が誰かなど、言うまでもない。


 ビカ子爵令嬢である。


 父から命じられた任務のせいで、ヴァイオレットと過ごす時間は以前より減った。ランチもデートもしていない。

 すれ違うたび、彼女はツンと顎を上げる。呼びかければ返事はするものの、声は固い。

 分かりやすい。

 拗ねているのだと、痛いほど分かる。


 本当は一番に寄り添いたいのに、事情を明かせない。

 任務さえ終わればすぐに誤解を解けるはずなのに、肝心の調査は空を切ったままだった。


 分かったことといえば、雑貨屋の仕入れや販路に助言をしていたのが、あの子爵令嬢本人だということくらいで裏の証拠にはならない。


 ゼイビアは苛立ちを押し殺しながら、早く終わらせねばと拳を握りしめた。


「なあ聞いたか? ヴァイオレット嬢、またビカ子爵令嬢を叱ったらしいぜ」


 面白がるように話すオーウェンの声が耳に入る。


 彼には恋の機微など分からないのだろう。

 配慮という言葉は持ち合わせていない。


「女の嫉妬は怖えなあ、ゼイビア」

「ヴァイオレットから向けられるものなら、嫉妬でも嬉しいよ」

「うげえ、俺には分かんねえわ」


 肩をすくめて笑う友人に、ゼイビアは取り合わなかった。

 分かるはずがない。あの愛しい天使のすべてを欲してやまない気持ちなど。


 しかし、ヴァイオレットには悪いが、嫉妬に顔を紅潮させる姿すら、ゼイビアには安らぎだった。

 自分を想ってくれていると、疑いようもなく示してくれるからだ。


 だが、ある日を境に、その態度が変わった。


 舞踏の授業でビカ子爵令嬢に注意の言葉をかけている途中で、ヴァイオレットの顔色がみるみる悪くなったのだ。

 教師に一言伝えると、彼女はそのまま授業を抜けていった。

 名前を呼んだが、振り返らずに行ってしまった。


 気付かなかったのか、それとも……。


 以来、ヴァイオレットは必要以上に言葉を交わさなくなった。

 笑顔は向けてくれる。

 だが、それはどこか作り物めいていて、ゼイビアの胸を締めつけた。


 めぼしい情報も得られぬまま、ヴァイオレットの態度は冷え、ゼイビアの苛立ちは募る一方だった。

 そんな折、ビカ子爵令嬢の奇行が目立ち始めた。


 何もない場所で転んでは「私、ドジだから」と笑ってみせ、「誰かに押されたのかも」と暗に匂わせる。

 自分で教科書に落書きをしておきながら、「嫌がらせを受けた」と大げさに泣き出す。字を見れば誰が書いたのかは一目瞭然だというのに。


 頭がおかしいとしか思えない。

 あるいは、こちらを愚かだと侮っているのか──『虐められて可哀想で、それでも健気に耐えている娘』を演じているのは見え透いているというのに。


 ゼイビアは父へ報告を上げた。

 ビカ子爵令嬢の助言で商いが伸びているのは事実だが、それは才覚によるものではなく、ただ運が味方しただけだ、と。

 彼女は優秀どころか、凡庸……いや、むしろ愚かしい娘である、と。


 父は「そうか」とだけ言い、あっさりと頷いた。

 そして、調査はもう少しで切り上げても構わないと許可を出した。



 一週間後、夏の恒例行事である王宮の夜会の日が訪れた。

 貴族たちが一堂に会する盛大な場であり、次代を担う若者にとっては顔を売る絶好の機会でもある。


 ゼイビアは黒の正装に袖を通し、胸飾りを整えた。

 表向きは宰相家の嫡男としての役目を果たす夜だが、内心はそれどころではない。


 任務は終わりに近付いているはずなのに、ヴァイオレットとの距離は戻らない。会場入りも別々だった。

 彼女の笑顔は仮面めいて、視線を合わせようとしてもするりと逸れていく。その姿が、どんな社交の場よりも息苦しかった。


 煌めくシャンデリアが広間を照らし、音楽と笑い声が渦を巻く。

 花と香水の甘い匂いが入り混じり、若い令嬢たちが楽しげに舞っている。

 だが、ゼイビアにとっては喧噪も光もすべて遠い。


「ねえ、ゼイビア、聞いてる?」


 甘ったるい声に、仕方なく笑顔を作り「聞いてるよ」と返す。

 くねくねと体を揺らす女の後ろでは、オーウェンが面白がってニヤニヤし、ヴァーノはその肩を小突き、マシューはテリーサに手を振っていた。


 目の前で甘い声を上げる女に、殺意が湧いた。


 拳の関節が白くなるほど力が入った。


 ◇


 広間の人波を見渡した時、ヴァイオレットの姿が見えなくなっていた。

 さっきまでそこにいたはずなのに。


 胸の奥にざわりと不安が走る。

 視線を左右に巡らせても彼女は見つからない。

 そして気付けば、ビカ子爵令嬢の姿までも消えていた。


 嫌な予感がした。


「ゼイビア」


 低く呼ぶ声に振り向くと、ヴァーノが顎で廊下に通じる扉を示していた。その顔はわずかに険しい。


 扉を押し開け、薄暗い廊下へ足を踏み入れる。


 歩を速めた、その時。


「ひどいです……! ヴァイオレット様……!」


 胸が冷水を浴びせられたように凍りつく。

 ヴァイオレットの名を呼ぶその声の主が誰か、考えるまでもなかった。

 ゼイビアは駆け出した。


「あっ、これは……違うの! 全部、私が悪いの!」


 ゼイビアが二人の元に着いた途端、ビカ子爵令嬢が大げさに声を張り上げた。


 染みを広げたドレスと、しおらしく震える肩のビカ子爵令嬢。

 その横に立つのは無言のヴァイオレット。


 ゼイビアは歓喜した。


 頬が緩む。笑ってはいけないと分かっているのに、笑みが止められなかった。

 彼女が、自分を想っている。疑いようもなく。

 その事実が甘く、そして恐ろしいほど嬉しかった。


「ヴァイオレット?」


 ──ヴァイオレットが嫉妬に駆られて果実酒を浴びせたのだ。


 胸を締めつけていた不安がほどけ、心の奥に熱が灯った。


 けれど、その次に響いた声は鋭かった。


「私は嫌がらせをするような浅ましい真似はいたしません。それに、恥知らずでもないわ」


 言い終えると同時に、ヴァイオレットは視線をセーラへと流した。


「僕の婚約者殿は、今日はずいぶんと棘があるね」

「疑われて笑えるほど器用じゃありません……。失礼します。どうぞごゆっくり」


 弁明の言葉を探す間もなく、ヴァイオレットは踵を返した。


「ヴァイオレット? ……どこへ行くの? そっちはだめだよ。待って」


 その先は、逢引き用の部屋が並ぶ通路。

 赤い灯りが揺れるたびに、そこが何の為の場所かを告げている。


 ゼイビアは迷わず彼女を追った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ