表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
72/72

中高一貫校進学率の推移

1990年 3.8%


2000年 5.7%


2007年 7.1%


2013年 7.1%

2014年 7.0%

2015年 7.0%

2016年 7.1%

2017年 7.2%

2018年 7.3%

2019年 7.4%

2020年 7.5%

2021年 7.6%

2022年 7.7%


上位7.7%というのは高校受験偏差値65換算であり実は中学受験と言うのは恵まれたお子さんが行くところであり珍しい進路なんだということをこの数字を肝に銘じてください。なお受験戦争時代の1990年の受験は今とは全く異なりごくごく一部の富裕層がどうしてもお子様のために大卒資格を取りたいがためにもう小学校入学の段階からお受験させるか(いわゆる受験戦争スルー組)本気で早慶以上に行く富裕層のお子様のためだけに存在するのでバブル期の方が進学率は圧倒的に低いし公立中の学校崩壊が私立に流れ込んでいることが分かる。その上で公立中高一貫校である中等教育学校の存在も大きい。3.8%というのは偏差値70相当となる。もちろん私立中学を受験して納得のいかない結果となり公立中へ進学する子も多数いるので中学受験率となると爆増する。


※出展:文部省・文部科学省『学校基本調査』

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ