表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
62/72

5 ※高校(通信制)

ぼくがな〇うに居た時にこんな高校に居た奴がいた。つまり何もごとにも例外がある。通信制高校のすべてが悪なのではなく、これなら予備校が作った通信制高校より強いなって思ったの。


これから紹介するのは究極の壁抜けチート術かつ「俺スゲー」の「な〇う」そのもののコースでもあり本当の通信制教育ってこうあるべきだとも思ってるので校長先生や教育人は「なんかやっちゃいました」ばりのな〇う主だと思ってくれ。なお小説の世界でも漫画の世界でもない。


実在する。


本部は沖縄にあるがもうパンクするので茨城県にもう一個別の通信制を作る。


この高校、なんと在学中からプログラミングを叩き込む。なんでこういった職業に直結することをしない。ちなみに遠足はDQ10だったりする。オンゲで行うわけだ。当初は爆笑された。でも部活という無駄な時間を受験勉強分に振り分けることでこんな進学実績が残せた。日東駒専ぐらいまでは行ける。


もう通学制教育要らないじゃん!


いじめで悩むのなら※高校に行けばいいじゃんってばれちゃったんだw!


就活で不利になることはない。ベンチャー企業ってのは「面白い人材」が欲しいので高校生からPG組んでこんな作品作りましたなんてやったらもう採用ですよ。要は伝統的日本企業(JTC)に行かなくていい。


という究極の壁抜けチート術を実行した人がいる。


人は選ぶ。なんていうのかな。5ちゃん的というか。いや……ニコニコ動画的なノリかな。ただ単に大学進学実績を残すだけの通信制ではなくその後の就職のことまで考えた通信制高校は見たことが無い。そこが予備校立や専門立の通信制高校と大違いという究極の壁抜けチートだ。ちなみに定時制に行く君にもお勧めだ。


な〇うでは企業等の宣伝って駄目なんだっけ?一応企業が作った学校だからこれは「カクヨム」でも伏せなきゃいけないのかな?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ