余談37 英語・国語・生物で無理やり農学部に行った君へ
答えはこちらになります。親や先生から「何が何でも理系に行け」とか言われたんでしょ?
答え:文系就職
でね、農学部ってこういう構造になってます。
1:ガチ文系 農業経済学、農業従事者研究
2:半理系 畜産、養殖水産、6次産業研究など
3:ガチ理系 農薬・肥料・飼料、食品化学(添加物等)、種苗、醸造、製薬、化粧品
で、いまだに農学部へ行くと「農家になるの?」とか言ってくる人居るんですよね。本当どうしようもない国ですよね。それは「農業大学校」です。大学農学部でやることは「生命科学」です。強いて言えば農家でやるべき履修内容は農業経済学という「ガチ文系」の分野です。ただしここはお米の先物取引とかまで勉強しますからね。で農業経済学科に至ってはガチ文系ですから普通に英語・国語・社会で受験できます。その代わり完全なる文系就職です。特に「農協」に就職するための学科ですので特殊な経済学を叩き込まれます。民間企業も食品工業の営業マンが大半です。下手すると外食産業の店長候補です。それFランと変わらない就職先ですからね。食品スーパーとか。
で……生命科学ですのでモルの計算も出来ない人が農学部に行くとガチで悲惨です。まあ留年とまではいかないけど「理系の世界」にすら足を突っ込む事すら出来ません。高校化学というものから逃げた君は何をやっても駄目です。
農学部とは「=バイオ(生命科学)」ですからガチ理系の世界の農学部は修士に行けば就職はうなるほどあります。なんだったら醸造化学+製薬で製薬メーカーに行けます。今や製薬ってバイオ分野が重要です。なんだったら人間用とは限らず獣医向けの医薬品も開発します(農学部の場合はこちらの方がお勧め)。お酒というものを極めるとこんな最先端技術にまで行くんだ。なので酒造メーカーってなんと医薬品部門や医薬品メーカーの子会社持ってます。
なお、食品化学には発酵食品という分野も含まれます。もちろんサプリメントも含まれます。発酵食品なんて作るのは最も難しくて失敗すると猛毒物に変貌するからな。
他にも遺伝子を変えて種を強くしたりします。品種改良って奴だね。この分野には砂漠の緑化まで出来ます。砂漠緑化研究は鳥取大が世界的に有名ですね。意外な分野だと処方薬の漢方薬まで開発・研究できます。生薬ですので、漢方は。ということで農学部には下手すると薬草園まであります。いい加減に我が国のアカデミックは誤解を生まないためにも「農学部」名称から「生命科学部」と名前を変えるべきです。だって、農業経済学科なんて経済学部の中で十分じゃないですか。
日本は高温多湿ですぐ食品が腐るようになってます。なので食品添加物も欠かせません。なんだったらフードテックまで可能です。代替肉って聞いたことないか。そして化粧品開発。化粧品も人の肌に塗る以上は「バイオ」なんですね。全部農薬含めてこれらの分野は……。
――修士に行かないとお話にならないのでガチ理系ほど必死になって研究室に寝泊まりしながら研究機器とにらめっこで必死に修士まで目指します。4大卒だと高確率で君の嫌な「営業職」にしか行けないから。
君は大学受験用の化学というものから逃げたのでこの世界には行けません。残念でした。逆にガチ理系の農学部に行った君に。君の未来は明るいです。理系に行っただけで君は勝ち組人生です。ただし理系ヒエラルキーの中では農学部は最下位なのだから必死に4年間研究して修士に行けよ? 研究の本番は修士からだ。
英語・国語・生物で行くと1か2しか選べません。でも文系の世界は嫌だから2を選んだんだよな。さぁ、君は畜産や6次産業という世界に行きました。「ほぼ文系」ですよね、これ。
最近は6次産業というものが出来ました。じゃあ情報機器を駆使してる農家って見たことあるかい? それ以前に農業工場なんてうまくいくのだろうか。
そうなんですね、農業工場って爆死も爆死、大爆死です。
――ええっ!? 何で!?
だって常識で考えてくださいよ。電気代だけで素地栽培の10倍のコストになるんです。ペイしないんです。ペイするのはもやしかキノコ類だけです。キノコって実は工場栽培なんですね。なので技術の問題じゃなくてコスト的に無理なんですね。
ということで畜産業という分野に行くのですがほぼ文系の食品企業の営業職に行きます。結局文系やんけ。
どうしても理系に行く場合は「養殖研究」という水産の分野に行きます。でも農林水産業従事者って本当に我が国は少ないぜ。この分野で本当によろしいのですか?
ここで受験上の注意です。農学部つっても近畿大学農学部を選んだ君に。下手するとここの農学部は私立最強難易度の明治大学農学部よりも難しいです。というかもうもう近畿大って明治の農学部の難易度抜いて日本で一番難しい私立農学部かもね。
――何っ!?
ここはガチの養殖のエリート養成所なんで。なんだったら養殖マグロまで研究出来ます(ちょっと前までマグロの養殖は全世界の科学者が不可能とされてきましたが近畿大が不可能を可能にしました)。なので「英語・国語・生物」でも近畿大に行くと話は別ですけど。じゃあ君は明治大以上の難易度の近畿大農学部に受かる事出来ます? 先に言うがそれで得られる学歴は「近畿大卒」だぞ。まあその代わり水産に関する「超1流」の会社から求人が行くのですが。
なお早慶上智・理科大に農学部はありません。というか農学部って主に国立設置なんですよ。つまり「高校化学」から逃げるな。国立大側は「受験化学から逃げたら君の人生は悲惨だからな」と実に良心的な入試をしてるんですね。だから国立大入試の場合は強制で生物・科学の理科2科目選択です。なので国立大農学部に行けばこんな問題にはならないんです。「荷重科目」って言いますよね。
ということで残された分野は畜産になります。特に豚とか鶏になりますよね。うまく行けば牛の畜産研究も出来ますよ。でもね、ここでも注意点があるの。
――君、グロ耐性ある? ホラー映画を喜んで見れるタイプ?
つまり「生きる」と「大量殺戮」という事象を究極で考えさせられる学問なわけ。だから「半理系」になってる。特に哲学(生命倫理)という人文学も学ぶことになるんだ。いかにして痛みなく畜産物の血を全部抜いて肉を出荷できるかとかそういう研究なわけだ。命を奪うとはそういうことだ。その上で交配研究とかやるわけ。一番悲惨な現場は競走馬処理なんですがね。畜産物の亡骸を再利用して産業に活用に出来るかとかも研究するぞ。食肉がフックにぶらさがっているけど君は何も思わないか。肉類を食うってどういうことだと思ってるの? 特に牛肉の事だぞ?
――「命」って何だ?
さあ、本当に君は畜産学科に進んでいいのかよ~~~~~く考えてみい? 中3とか高校1年ならここまで話していいよね? 君は数々の命を奪って体を成長して来たんだよ。自覚ある? 人類って実に罪な生き物だと言うことに君は気が付かないか。
――人間の姿の本質は吸血鬼だ。無駄な命まで殺して無駄に消費している
それでも残念ですが畜産学科卒だと食品メーカーの営業職に行くのがせいぜいです。それもかなりの可能性で北海道勤務だったりするぞ。君は北国の寒さに耐えられるか? 毎日4tトラックを走らせてスーパー周りするルート営業を君は出来るか? 冷凍倉庫で毎日立ち仕事で肉類の仕分けが出来るか? さあ、もう一回考えてみい? やってることはただのトラック運転手や倉庫作業員だ。それが食品メーカーの営業職の現実だ。特に食肉分野だと。その上で日本と言う国の人口減少という罰ゲームまで待ってるんだぞ。なのにノルマが荷重なんだぞ。わが国のたんぱく質消費量のピークって1996年頃なんだぞ? 生産年齢人口のピークは1995年だからだ。はるか昔の話だ。 ノルマ達成なんて無理ゲーに近いぞ? だって高齢者ほど肉を食わないでしょうに。
動物向けの飼料メーカーなら理系らしい職なんだけどと畜産の血液を肥料にすると言った研究はガチ理系の分野だ。君には関係ない。余談だがちょっと前までは大量のと畜産の血液は大量に浄化してから下水道に流していた。これが吸血鬼でなくて何なのか。人間という生き物は間違いなく吸血鬼だよ。
あるいは人工皮革ではなく「本革」の衣料品研究・自動車部品研究・スポーツ用品研究などにも進出出来るよね。こちらを選ぶと本物の技術者になれる上にファッション研究も出来るかな? こちらの方(革製品研究)を必死に目指すしかないかな? ここならギリギリ理系学生として就職出来るかな。この分野も修士2年行はマストだけど。
真の結論は「高校化学」と「高校物理」から逃げたら理系学生とはみなされないって事だな。