余談32 法学部→宅建→不動産業界という道を選んだ君へ
法学部→宅建免許取得→不動産業界という道を選んだ君へ。何を勘違いしてるの。宅建免許なんて「不動産の運転免許」って言われる資格です。そして残念なことに4大の建築学部卒の人にも負けちゃうんですね。なぜかって?こいつらは2級建築士+宅建というWライセンサーなんだよ。これでも建築学部卒としては落ちこぼれの部類で本当は建築学部というのは4大建築学部→修士2年→実務経験免除で1級建築士国家試験に挑み合格→建築事務所か大手ゼネコン(下手すると研究職採用)というルートが黄金ルートなんだ。
そして、不動産業界ってノルマ、ノルマ、ノルマの巣でかつパワハラ、パワハラ、パラハラの巣だ。ここに人口減少で不動産が売れないとか空き家問題、果ては限界分譲地問題まで行くわけ。ここで建築学部卒の人は抜け道があります。そうです。これだったらまだ建築事務所の方がいいやとなるわけです。しかも2級建築士免許は高確率で持ってるわけだし。だから間取り図とか書けるんだぞ? あいつら。ちなみに4大卒で建築学科卒だと建築事務所に逃げたら実務経験2年で1級建築士国家試験にもチャレンジできる身分なんだしね。やっぱり理系って強いですよね。
文系の君で宅建オンリーだとよっぽどの営業マンでない限り数年で首ですよね。だから有価証券報告書ってとこ見てください。不動産ってよくて勤続年数が10年、下手すると5年ってなってないですか? 5年で入社した人の半分が消えてるわけだよ。そのうえで2級建築士免許レスで戦うんだぞ? 厳しいよね。 なお賃貸の仲介は高確率で女子社員にやらせる。心理的にも肉体的にも軽い仕事はやっぱりここでも女子の世界なんだね。男で賃貸住宅系に行こうものなら最悪サブリース商法を売り込む羽目になるぞ。この手の職種だと持って約2年だぞ?
なんで高校教師ってこういう重要な現実を教えないのでしょうね。「不動産業界は弱肉強食の世界」って事を。でねじ~~~~っと耐えた者だけ街の不動産屋として独立できるかどうかだね。でもそれだったら最初からFラン卒→零細不動産屋→まったり勤務で十分じゃねえのか。収入は一生涯フリーター並みになるのかもしれんけどね。
ちなみにバブル期は「高卒でも数年で年収1000万円ルート」という夢のようなルートでそれこそ高卒の夢だったわけだし法律専門学校生の夢だった。
なおこの世界はアルハラもざらですね。
よっぽどの名門不動産企業に行くのならともかくこの世界に飛び込んだらコミュ障ほどアウトだし実は宅建免許って
――入社後に「取らされる」程度の資格でしかないんだよね
だから結局大学の本物の体育会系の方が優遇されたりしてね。結局OJTでどうにか入社6年ぐらいかければ宅建免許が取れるかな? ってものでしかない。ちなみに宅建協会は3分2が宅建士がペーパーライセンスになってることも公表してる。なお精神を病んだら宅建士の免許は剥奪です。
――ガチ体育会系ですら高確率で精神病むかもしれんがな。じゃなかったらこんな離職率になってねえよ
学生時代にぼっちになって勉強に逃げて「資格、資格、資格!」ってやってもこの有様だし不動産業界で新卒で宅建免許優遇ってやるとこほどブラックなんだよ。だって5人に1人は必ず宅建士配置を義務にしてる法律なんだぞ。重要事項の説明義務とかね。
――懸命に勉強して不動産飛び込み営業職かぁ
ってのが文系の宿命なんですよ。文系は販売か営業しか選べない。現場主義だし。だから大学受験の後はコミュ力だ人間性だとなって大学の学問なんてどうでもいいと思ってるのね。日本って社会は。
また文学部地理学科や土木学科で測量士課程も取って測量士免許を持ってるとあら不思議。なんと土地家屋調査士の2次試験が免除になるのです。ということは測量士免許+宅建士免許という逃げ方だってあるんだよ。ということでむしろ文学部地理学科卒の方が不動産業界である意味有利かもね。だって土地家屋調査士になれば境界紛争で悪徳不動産会社と戦う側になるんだぞ? ちなみに土地家屋調査士って法律専門職ですからね。なんで法学部よりも建築学科卒や土木学科卒の方が法学部在籍の俺より民法に詳しいんだろうって学部時代の君は疑問に思わなかったのかい? それともぼっちで他学部が何をやってるのかすらも分かって無かったのかい?
結論:どうしても不動産業界に行きたければ理転して建築学科や土木学科に行け。ブラック企業から逃げられる(修士まで行ってかつ1級建築士免許持っていたらなおさら)。
どうしても文系から不動産業界行くんであれば文学部地理学科出てかつ測量士免許も持ってから宅建免許も持って不動産業界に行け。基本この世界は使い捨て。給料はいいけど。基本トップセールスマンか2位くらいになれないとこの業界から即で追い出される。ノルマ未達で精神を病むものも多い。私は基本不動産業界はお勧めしない。もちろん女子は除く。女子なら不動産業界(特に賃貸系の不動産事務業務)へどうぞ。結婚後のパート事務も宅建免許持ってると時給額も高いしね。万が一夫がリストラされても最悪妻である自分が稼いだパート代でどうにかなる。
ただし君がMARCH卒・地方国立卒中位以上だったら名門不動産会社に入れるので「名門」と呼ばれる企業なら行く価値ありだ。
このように日本って国は文系卒ほど不利に出来ている。まあ俺はさ不動産業界って「学生時代に経験した変わったアルバイト」感覚で入って「いつでも逃げられる」ように準備しておかないとヤバイ業界だと思いますよ。