表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/72

余談30 高学力層が偏差値だけで医学部を選ぶときに起きる悲劇

君はまさか偏差値と収入だけで「医学部」なんてもんを選んでないよな? 医学部って実は1980年代前半まで偏差値45前後の私立医科大がざらにあったんだ。今みたく医学部ならどこの医学部でも河合偏差値65前後という異常な状況ではなかったんだ。


 ええ!? 嘘!? 本当?


 本当です。それだけ昔は医者の地位が低かった。医者になるくらいなら工学部4+修士2年に行ってエンジニアになった方がずっとまともな生活が出来た。というのも医者って確かに高収入だよ? だけどね……ほぼ休みゼロだよ。その上で残業100~150なんてざらだよ。つまり過労死の巣ってこと。なのでね特に女子を選びたくないなどの差別入試もばれるし最近の医者はとにかく当直がある科目を嫌がるんだ。もっと凄いのは「直美」と言って研修医が終わったらいきなり修行せずに美容外科にまっしぐらという医者がものすごく多いんだ。高収入だし。で、医療崩壊にまっしぐらと。


 残念なんだけど医師免許ってこんな価値なんだ。ここから奨学金ローンと学資ローンを引こう。本当に医者って高収入か? 実はね住宅ローンと学資ローンを引くとさほどそこらのサラリーマンと変わらないのよ……。むしろ休み0日という状況を考えると……医師免許ドロップアウト組が実に多い。やりがい搾取って奴。もういい加減に一回医療崩壊が起きないと医師の処遇を見直さないのかもしれない。でも医者はどんどん待遇のいい美容外科・形成外科という無保険のクリニックの世界に行ってる。すでにこの手の医療崩壊は韓国や北欧から先に起こってる。


 医師免許を持った瞬間、君はもうただの人じゃないわけ。「医者」というとてつもない責務を背負わされる所ごとに就く。金は入るのかもしれないけど出ていく金も多い。そして過労死のリスクも高い。だから経済が順調に言ってた時期ってむしろ高学力層ほど医者なんて選ばなかったんだよ。


 もう一回うけど偏差値だけでこの道を選ぶとそれはそれで地獄だぞ? 医師の金持ち伝説は残念ながら開業医だけ。休日の事と学資ローンの事を考ると生涯賃金は並みのサラリーマン以下。君の親が開業医ならいいぞ?5年位修行してクリニックに戻れば当直という地獄から逃れられるし。開業医は年収もいいから息子に巨額の借金を寝追わせずに済むし。でも親が開業医でなければやめとけ。


 それでも日本にまともな職業が無いから医学部に秀才が殺到してしまうのだけどね。こんな状況不健全なんだ。医者は富を生み出す人じゃないんだよ。富を生み出す人はあくまで理工系の人間なわけだ。医師というのはあくまで医療サービスというサービスを医療保険を使って提供しているにすぎない。いい加減にもう医者を「先生」と呼ぶのは止めてほしい。しかも開業医に限って時間に余裕があるから医学博士取りやすくて大学病院とか大学の一般学部の先生になりやすいのだしね。


 これは歯科医師の項目でも話したし獣医師の時の項目でも話したけれど「特殊な世界に一般人が行くと碌な目に合わないから止めとけ」と。


 答え:偏差値だけで選ぶと痛い目に合うから医学部進学なんてやめとけ(君の親が開業医だった場合は除く)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ