表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
35/72

余談24 定時制高校に行ったけど大学に行きたいんです

答え:出来ます。(Fランとか2部じゃないよ?大東亜帝国でもありません)


昔は定時制高校って学区の最下層の公立高校(偏差値40前後)にもすら受からない子の受け皿でした。こういう子は高卒資格も取れる中卒の専修学校を併願してたのです。信じられないでしょ?団塊ジュニア……つまりバブル期あたりまでの高校受験ってそこまで熾烈で形の上では高卒になるけど本当は高校じゃないとこに通って自動車整備士免許とか取ってたんだよ。そういうのが嫌な子は定時制に行ってたんです。勤労学生? もうそのころだと勤労学生は絶滅危惧種でした。ちなみに定時制は4年通います(最近では午後から始まる定時制高校というものがあり3年で卒業できる定時制もありますがそういうのは定時制高校とはみなさないことにします)


ところが最近「勤労学生」が増えてきたのです。そうだよ。ヤングケアラーって奴。親が精神障碍者で離婚してるなんて子は特に。行政は放置。いわゆる「家事勤労学生」って奴だ!


信じられない国だろ?この国。そういう子が最近……定時制高校に通ってる。シンママの子とかさ。少年時代の命綱は「学校給食と子ども食堂でした」なんて言う奴。


でもね、定時制高校に行ってそのまま就職しても本当にろくな求人なんてない。バイトに受かれば御の字かも。


で、唯一地頭が問われない社会科だけ無双状態にして受験に臨むんだよ。


英語38、国語40、世界史65=47.6


河合偏差値47というのはね……なんと日東駒専の下位学部に行けちゃうんだ! 今の時代。社会科入試って分厚い教科書の暗記で終わるから独学でも可能。本当は70まで上げてほしいのだけど。


※昔は大学受験偏差値50を切るとどこも受験できる大学が存在しなかった


例えば駒沢大の文学部地理学科(偏差値47.5)って倍率が1.5倍とか信じられないくらい低倍率なんだよ。そこで測量士免許(厳密には1年間は測量士補免許)とか取って就職してみ?行けるで!


本当は現代文も偏差値上げて国語の偏差値も45くらいに引き上げたい。そしたら実は日東駒専に独学で行ける。定時制ならうざい部活動もねえし。英語は無理だ。あきらめろ。


定時制高校→大学部2部なんてルートは別に取らなくてもいい。(※というか首都圏ならいまや文系の2部は日大法学部2部だけです。選択肢取れないと思います)。通信制大学というルートも取らなくていい。通信制だとたぶん卒業に6年ぐらいかかると思う。通信制だと新卒枠就職年齢を超える可能性大だ。お勧めできない。


しかも4年も通学するから独学時間も余計にあって「浪人」扱いにもならない。要は自分の意思が固いかどうかだ。家事やりながらで行けるよ。


で、問題は就活の面接だ。ここはちゃんと自分がヤングケアラーだったとかシングルマザーの子でしたと正直に答えるべきだ。たぶん温情で採用してくれる企業はあるはずだ。


なお定時制高校は学校給食が継続しており食費にも優しい。検討してくれ。ただし、ワルにだけは染まるなよ。ワルに近づくなよ。


※なお重度・中程度精神障碍者に関しては「精神科デイケア」を最大限活用するべきと考えます。


※シングルマザーに関してはパートではなくもっと時給額の高い事務系派遣を目指すべきと考えます

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ