表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
34/72

余談23 真の勝ち組コース!? 水産高校

これ、この進路に気が付いた人は勝ち組です。間違えるなよ? 商船の高専じゃないからな。水産高校だからな。なお大学の海洋学部もここに含まれます。東京海洋大と東海大だよね。まあ、大学は特殊すぎるので除外しよう。余談だが大東亜でも東海の航空宇宙とか海洋って超絶に勝ち組だからね。ちょっと検討してくれ。


 ここいくと機関士や航海士になれて「海のエリート」になれます。ただし漁船つまり親の跡継ぎになる人は除く。


 ええ!? 嘘!? 本当?


 だってさ、君が毎日食べてる食料、ガソリン、半導体。これ全部誰が運んだのよ。船だぞ? よっぽどの急速貨物便は航空貨物だが普通は船で運ぶ。輸出品も同様だ。誰が我が国の自動車などの工業製品を外国へ運んでるんだ?  


 なのでね全寮制の高専はストレスで問題外だけど通学生の水産高校や海洋高校って偏差値低くても超絶に勝ち組な上に工業高校のようなDQNも居ない。


 よく見てみい? 水産は工業や農業のように荒れてたか? 水産高校なんて悪い意味では新聞記事に載らなかったのでは? なお遠洋漁業全盛期だとむしろ下手な大卒よりも稼ぎのいい高卒の究極の勝ち組だった。さすがに日本の水産事業者は高齢化と激務で次々漁業者が廃業してるし旧大洋漁業や旧日露漁業など遠洋漁業の大企業も今や食品工業へ業態転換した。それでもこのルート見つけた奴は究極の勝ち組なんよ。


 文部科学省にお願いがございます。我が国は海洋国家です。この道に進んだものは学費無料どころか給付奨学金込みで進学の道を歩ませてくれませんか。物はテレポーテーションしないので。現代の科学力では。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ