表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/72

余談7 音大に入ってしまった君へ

私立音大の偏差値を見たかい?トップ校からして偏差値がBF、BF、BFとBFのオンパレードなんだ。つまり主要5教科以外で才能持ってる子で音楽教育につぎ込める。ヒステリック教育ママでも芸術系ヒステリック教育ママに当たった場合か芸術に理解のある本物の富裕層の子に産まれて育った令嬢。もうここまで行くと「令嬢」になりますがそういう子の未来はどうでしょう?


答え:「大学閉校」→母校消失


もう定員充足率が50%すらも切ってる可能性がある。そして「好き勝手に芸術とやらで遊んできたんでしょ?」と就職面接では切り捨てられる可能性大。


いいか、この国は芸術コンプに学問コンプに教養コンプの塊だ。社会がほしいのははっきり言うけど愚民なんだ。最近のCM曲を見たか? 安っぽい著作権切れの童謡曲ばかりだ。つまり著作権使用料すらも支払えないんだね。地上波CMを打ってるくせにね。だからオリジナルソングとかタイアップ新曲がこの世から消えて来てるだろ?大衆音楽でこの有様。だとするとクラシック曲での専攻だとどうなるか……ちょっと考えよう。


だもんだから大卒の価値を捨てて高卒と同じ職場で働く。かかったお金はゆうにレッスン代を含めて約2000万円は行くだろう。君は大金をどぶに捨てた。親は歯学部進学よりも高い金を払ったのに。君は下手すると音楽留学までしてるんだし。音楽教員免許状をもって音楽教員になっても教職はブラックって事はもう伝えたよね。音楽教師の道も厳しい。大学院に逃げる。主に音楽史や器楽研究などを勉強する。が……2年地獄を先延ばしするだけ。就職率は音大って相場的に約35%とも言われる。


だから、今の子は親が富裕層であっても音大を選ばない。なぜならその後が地獄だから。


昔はこういう令嬢は「プリンセス」扱いで結婚相手に選ぶ男性が居たから音大ブランドに価値はあったんだけど、もう男も「専業主婦しかできません」とか「趣味と話題は芸術です」というハイ・ソサエティーな相手なんて選びたくないんだよ。よって下手すると子供おばさんの道にまっしぐらです。もっとひどいと音楽の道以外知らなくて引きこもりになってしまうかも。


仮に結婚にこぎつけたとしても君の稼ぎ力の無さに呆れて男の方から……。


「離婚しよう」


なんて手紙を書き残すかも。それが平成後期とか令和の「令嬢」様の末路なわけ。ものの見事に破滅フラグです。過去に戻りたいとか未来の君は泣いてるわけだよ。


残念なんだけど「芸術」に関するパトロンはこの国から消えかかってるんだ。そのくらいもう音というか耳が腐るものしかこの国はクリエイト出来てないわけ。君はここ3年のヒットチャートってもんを見たかい?J-POPでももはやアニソンだらけで音楽学の「学」の文字が消えてる。


そして音楽教科書に気が付くわけだよ。だって君は音楽教員免許ぐらい持ってるだろ(高確率で)。


「何このJ-POPだらけにゲーム音楽だらけの教科書……」


そう、もう文部科学省からして「音楽学」なんてもんを切り捨てて来てる。ピコピコ音楽の方がいいとまで言って来てるんだね。


音大に行くと今の世だと高確率で人生破滅フラグが立つ。令嬢のみなさん。音楽は趣味だけにしよう。なお男で音大に行くとこのご時世もっと悲惨なご令息になることを警告しておく。君は闇落ちしたいか?


ここで一句


衰退国は 芸術に 理解を示さない

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ