表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/72

余談4 短大という進路を選んだ君へ

Fランなんて言われるくらいなら短大の方が響きがいい。しかも2年間だし。君はそんなこと思ってませんか?


それが5~20年後にこうなります。


「短大募集停止」→母校消失


短大進学率というのは1992年の17%をピークに今や3%台に落ちました。「短大 募集停止」と検索すると出るわ出るわ。4大に昇格できた学部改組ならいいですよ。でも……純粋な廃校のなんと多い事か。つまり大学倒産時代というのは4大から潰れて行ってるのではない。短大生という数で言うと実にピーク時の-84%です。「壊滅」と言っていいでしょう。


短大から消えて行ってるんだ。ひっそりと。報道されずに。


もちろん3年次編入という次のチャンスに賭けることも可能です。


しかし3年次編入に仮に成功してもたしか認定履修単位は64単位まで。つまり4年までみっちり通うことになる。


そして編入先はだいたいこうなります。


「主に大東亜帝国レベルの大学」


だから仮に偏差値50未満の高校に通う高校3年が短大を選んで栄養士免許も持ってそれで編入試験で文系の学部を選ぶとか保育士の資格持って大東亜帝国の文系学部を選んで保育士資格を保険として残しておくという選択肢になる。実はこの行為……高校受験で偏差値が10も高い高校に行くのと同じだ。一見すると高い評価が得られるかのように見える。


しかし世間の目はこれはこれで「バ〇」という信じられない烙印を押される。4大の方が圧倒的に難しい……というか短大なんてもはや入試が成り立ってないのに。


つまり短大行くと高確率で母校消える。


そもそも我が国の短大は花嫁修業としての場というこれもまた女性差別の巣窟なんだよ。昔は男でも電気科とか機械科というものがあって男でも気軽に短大に行けた時代があったのになんとこういった男くさい学科から消していくという愚行をする。そして「専門ビジネス」に走るわけだね。どうしようもない国だよ。


実際の評価がひっくり返るのはかつて短大にも名門短大ってのがあったから。でも青山短大とか立教女学院とかとっくの昔に無くなったんだ。なのにおじいちゃんたちはこれらの事実もしらない。認識が「昭和」で止まってるから大東亜帝国レベルの編入を「バ〇」とか言い出すんだね。令和の時代の現実を知らない。だから短大卒で終わらせる女性が多い。覚悟をもって編入という進路を選ぶ子も多いけど。


だから短大を卒業して編入試験を受けないと5~20年後にこうなります。


「母校消失」(4大に移行できない短大は)


(※こういう短大に限って付属中高は名門女子中高で存続だったりする。そう、不良債権処理なんだね)


その時心の中に故郷を残しますか?通信制教育の4大にでも行って新しい4年制大学卒という学歴にしますか?資格証明書発行はどうなされるのです?有志OBが発行なんてしてるみたいですが。特に幼稚園教員免許と保育士資格。


しかもその時君は結婚してるだろうから次のパート先応募で履歴書に……廃校済の最終学歴名を書くんですよ。結構屈辱です。


なので短大はやめとけとしか。もう風前の灯火です。短大で学べることはもう4大でも学べるようになりかつW資格取れる。競争力を失ったんだ。

※2023年4月20日追記:上智短大が2025年に募集停止を決断しました。


【参考文献】

「短大生、30年間で84%減少 少子化進展、閉鎖相次ぎ経営苦境」共同通信 2023年11月25日

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ