表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

国税庁からのメール

作者: あさま勲

e-Taxをご利用いただきありがとうございます。


あなたの所得稅(または延滞金(法律により計算した客勛 について、これまで自主的に納付されるよう催促してきま したが、まだ納付されておりません。

もし最終期限までに 納付がないときは、税法のきめるところにより、不動産、自動車などの登記登録財産や給料、売掛金などの值権など の差押処分に着手致します。

納稅確認番号:********

滯納金合計:40000円

納付期限: 2022/09/13

最終期限: 2022/09/13 (支払期日の延長不可)


お支払いへ?https://www.エヌテ.go.jp


※ 本メールは、【e-Tax】国税電子申告?納税システム(イータックス)にメールアドレスを登録いただいた方へ配信しております。

なお、本メールアドレスは送信専用のため、返信を受け付けておりません。ご了承ください。



…………………………………………………………………………………………………


こんなメールが届きました。

貼られてるアドレス内のカタカナは、私が適当に置き換えた物ですんで、そのままコピペしても該当ページには飛べないはずです……いや、試してないけどさ。

一応、元のアドレスが推察できるカタカナにはなってますが。

あと確認番号も全部『*』に置き換えてます。


自分の取られる税金は主に所得税で、アレって給料から算出されてるはずだから未払いなんてないはずだが?

つか、『あなたの所得稅(または延滞金(法律により計算した客勛 について、これまで自主的に納付されるよう催促してきま したが、まだ納付されておりません。』とあるけど催促なんて受けた記憶なんて全くないんだが?

というか『客勛 』なんて単語初めて見たぞ?

そもそも何故、国税庁が私のメルアドを知ってる?


そんなワケで、最初から怪しさが大爆発しておりました。


迷惑メールに振り分けられず、こんなメールが届いたので思わず開いてしまったわけですが、相手のメルアドでググってみたところ、詐欺メールだとサクッと判明しました。

意味フな単語『客勛 』は漢字二文字で『がく』と読むらしいです……つまり額ですね。元は中国語で日本人ならまず使わない言葉みたいですわ。字から推察するに、お客が払うお金を指しているんですかね?

まあ、中国人が日本人を騙すために出してる迷惑メールで確定みたいです。

そもそも郵便による通達もなくいきなり電子メールって……お役所仕事は、基本的に古いシステムを後生大事に使い続けるもんですぜ?

未だフロッピーディスクが使われててニュースになってるってのも、それが理由なワケだしさ。

……学生時代に書いた小説。フロッピーに入れたままになってるけど、もう読める機械持ってないよ。

眉村演習に提出した作品もあるけど……出来悪かったし、アレは無くなってもいいや。

マシな方は少しばかりアレンジして、ここ『なろう』にアップされてるしね。

短編小説の『てつぶた』が、それですね……こっちは原型もパソコン内に残ってるハズ。

同じ登場人物を使いまわした『落花生』が自信作で、そっちの感想を眉村先生から聞いてみたかったなぁ……



……って、話を戻しましょう。

もし自分が、このメールで身に覚えがあり驚くような人間だったらとは妄想しますが……いくら考えても身に覚えは無い。

いや……そーいや、イートイン脱税はやった事あるなぁ。

でも、それで40000円取られるってのは全く持って納得いかなかったり。

あと、ガチで脱税やってたら、40000円どころじゃないと思うんだがなぁ?

つか、ガチで脱税やってる人なら40000円程度なら痛くも痒くもないような……私も40000

程度なら、さして痛くないしさ。

なんか後ろめたい事のある、それでも大それたことのできない人をターゲットにした詐欺だと思うんですが……引っかかる人って1%にも満たないんじゃ?

数百人に一人引っかかれば御の字な『ふいんき』←ワザとです。

つか引っ掛けるというか、サイトにアクセスした人のIPアドレスを抜くのが目的かもね。

どこのプロバイダを使っていて……ってヤツです。

まあ、あたしゃサイトにアクセスしませんでしたので引っかかってませんが。


……迷惑メールも鬱陶しいし、PCのメルアド変えようかなあ?

変えた後が色々面倒なんで尻込みしてるんですけどね。

その都度迷惑メール消すのも、そこまで面倒ではないし、迷惑メールの傾向を観察するのも、興味深く楽しかったりしますからねぇ……


と、寝る前に深く考えずツラツラ書いただけの駄文でございますですよ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 私には、090や080で始まる携帯の電話番号で国税局を名乗る何者かからショートメールが届きましたよ。 お役所なら固定電話から電話すると思うのです。 少しでもあやしいと思ったなら、警察や役…
[一言]  読ませていただきました。 私も最近、国税庁からの謎のメールがありました。 そのショートメールには、電話番号があったので、検索して、詐欺メールであることに気づきました。 即、ごみ箱へポイで…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ