表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

感想欄、タグについて思うこと。

作者: ゆき

お久しぶりです。

今回はなろうでの感想や作品のタグについて書きなぐってみました。


それではどうぞ。

なろうを読む上での重要ポイントであると勝手に思ってる感想、タグについてちょろっと思うことを書いてみたいと思います。


最近の感想欄ですが、ちょっとなぁと思うのでまとめてみました。


感想欄は作品の感想を通じて作者さまと読者を繋ぐ大切なコンテンツだと思っています。

ですが、この感想欄によるマイナス面が目立ちすぎてる気がするんですよね・・・


とりあえず、感想と批判は違うことをわかってない。


千差万別の感想がある以上、好みじゃない作品と出会うことも多々あります。が、それをなんでもかんでも書いていいわけじゃないというのを忘れてませんか?

なかには「嫌いです」だけみたいなひどいのもあります。

読者はなぜ嫌いなのかを説明できなきゃ駄目だと思います。

例えばですが、ハーレム嫌いな読者がハーレム物を読んで感想に嫌いと書くのは大間違いです。そもそも趣味に合わない物を読んだ読者が悪い。そのためのタグなのだから。

このとき、タグにハーレムとなく、あらすじもそういう描写がなかった場合ですが、これだと読者のせいではなくなります。

このときに作者が気づいてないパターンもあるので感想にて

「ハーレム苦手なのでタグちゃんとつけて」

くらいは書いてもよいと思っています。これは批判ではなく住み分けのためにも必要じゃないかなと。


また、作者さまのなかには感想欄を閉じてる人も多いです。

厳しい意見を聞きたくない。荒れたことがあるから。

理由は様々だと思いますが、それで「人気でない」と文句言うのはなんだかなぁと思います。

たしかに、厳しい意見を目にしてしまえばモチベーションの低下につながり、やる気も減退してしまうかもしれません。

ですが、この話はこう思われたんだとか、この展開は変だったのか、などと、その場その場で反響を見ることができるのも利点だと思います。

たしかに作品は作者さまのもので、作者さまの書きたいように書くのが一番だとは思います。が、設定が崩れてるとか辻褄が合わないとか書いてると気づかなかった(見落としてた)ことに気づかせてくれる可能性もあるんです。書きたいものを書くんだ!という姿勢はすごいと思いますが、たまには立ち止まって見ることも必要なんじゃないかなと思います。

でもそもそも暴言が多いのも問題点なんですよね・・・そりゃ見たくもなくなるわと・・・

読者も感想書き込む前にちゃんと確認しましょうね。

まぁ、感想欄は穏やかな気持ちで利用していきたいなと思います。




長くなってきましたが、次はタグについて。

先の感想のときにも触れましたが、タグは非常に重要です。

検索するときには大抵タグ検索から入ると思いますが、最近タグの管理が曖昧だなと・・・・。


例えば、「現実世界(恋愛)」のタグで実際にあったことです。

このタグで求めてるのは現代社会での恋愛なのですが、なぜか異世界転生要素があったんですよね・・・

具体的に言えば、異世界から転生してきた主人公が現代で恋愛・・・これ、違うって思いません?

異世界出身の主人公が異世界(現代)で恋愛するんだからタグは「異世界(恋愛)」じゃないのかと。

100歩譲って現実世界で恋愛してるからってことで納得したとします。でもそれならタグに異世界(恋愛)も追加しておいてほしい。

現実世界の恋愛や日常に異世界ファンタジー要素が絡むの嫌いな読者もいるんです・・・私とか。

あ、でも超能力や霊能力みたいな古来よりあると言われてる要素なら大丈夫なんで、これはもう好みですけどね。

誰だって、嫌いなジャンルの作品を好き好んで読もうとは思わないです。そのための検索機能なのですから。

オリジナルのタグもたくさんつけられるんだし、タグもしっかり設定することが重要ですね。


また、以前に現代物を読んでいたら、途中でファンタジー設定がでてきた作品があります。

もちろん、ファンタジーが嫌いというわけではないですが、現代物にファンタジー設定が入るとそれはもう現代物の作品ではなく、ローファンタジーの一種になってしまうんですよね。

そうなると、現代物として読んでいたはずがなんでもありのファンタジー物に見えてしまい、それまでの長いお話も楽しめなくなってしまいそうになったため、感想に書いたことがあります。

その時の感想は、ファンタジー設定?OK!な人とファンタジーはちょっと・・・でかなり意見が割れていました。

もしかしたらの話ですが、これで作品から離れた人も多かったら、作者さまは「なんでこんな急に人気落ちた?」みたいに混乱してたかもしれませんよね?それほどタグ、感想欄は重要だと思っています。


読み手も書き手も笑顔で利用する。そんななろうになってほしいなと思っております。


人の意見は十人十色。

みんな違ってみんないい。


だけどもう少し相手を気遣うことを忘れないで。

みんなで優しい世界を。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] まぁ、あたしは、感想欄に『嫌い』と書くのは単なる『妬み』だと思いますね。 だいたい、自己満足作品しか書けてないのに、自分の作品が評価されないのを、他の作者さんのせいにするような。 …大好…
[良い点] あたしは読む小説を選ぶとき、タグの数を重視します。 タグがいっぱい付いてる作品は、だいたい駄作ですから。 (特に、検索され易いようなタグを並べてる作者はダメですねぇ) 逆にごく少数のタ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ