表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
白銀の英雄譚(仮)  作者: もぶいち
38/119

王立学園 -授業 7-

「はい、よろしくお願いします」


「別に緊張しなくていいよ。それじゃ質問に入る前にっと…」


先程までのヘラヘラした表情ではなく、真面目な表情でクラウンを見つめる。


「まずは…『無音領域(サイレント・エリア)・木』」


エースが魔法を唱えると周囲の音が聞こえなくなった。


「よし、それじゃ話をしよう。…ああ、この領域は周囲の音も遮断するけど、僕たちの話も遮断してくれてるよ。それで話なんだけど……僕は君の『秘密』を知っている」


エースから意外な発言が飛び出した。否定するか、惚けるかしなければならないのだが、予想外の言葉(ワード)が出たため、身体は硬直するが表情は崩さないようにする。


「…安心して?このことは僕しか知らないし、もちろん弟も知らない」


「…『秘密』ってなんのことでしょうか?ぼくにはちょっとわかんないです」


「…まぁ、その反応が当たり前だよね。…君のことは『フレイゼン伯爵』から聞いているよ。もちろん、君の2人の兄たちからも」


またもや、予想外の言葉(ワード)が出てきた。今度ばかりは表情を崩してしまう。しかし、目的がわからない。父親、2人の兄達から聞いたというのが事実だとしても、正しい反応がわからない。


「…納得してないようだから、簡潔にいうね。僕は君の『魔法属性』、『魔力消費量』について詳しく聞いてる」


クラウンはその言葉を聞き事実だと確信する。しかし、なぜエースに話したのかがわからない。その疑問が表情に出ていたのかエースが続ける。


「僕はね、『探知系』と『魔力操作』の魔法が優れているんだ。…そして、ここからが本題。僕は君に『魔力操作』を教えてほしいと、クージル伯爵から頼まれている」


エースの言葉に思い当たる節があった。クラウンは日々魔力量を増加させる為鍛錬していた。ジルに増加方法は教えて貰ったが、抑制方法は教えて貰っていない。いずれ教えると伝えられ、今日まで放置していた。


「…思い当たることがあったかい?ジルはそっち系の魔法には疎いから出来なかったみたいだけど、僕を訪ねて来たんだよ。伯爵とノームを連れてね」


話の内容はこうだ。クラウンが日々、魔力増加の鍛錬を行っているのを知ったジルはふと疑問に思った。『魔力消費量が半分で済み、尚且つ、多属性使えるクラウンの魔力は普通なのか』と。この疑問についてジルは深く考える。そしてその対処法についても、考えを巡らした。

…現在王国で『魔力』について一番詳しいのは王の娘、ティアラ王女である。だが王女にお願いした場合、王の耳へと届く事は想像に難くない。無理だと判断したジルは、『魔力操作』に長けている人物の事を思い出す。『魔力操作』により隠蔽する事は出来るのではないかと考えた。そして、その人物を訪ね『魔力操作』で隠蔽は可能かと聞いた。だが答えは『不可能』。途方にくれるジルであったが、その人物がこう提案した。『隠すのは無理だが、虚偽の魔力量を出す事は可能かも』と。それを聞いたジルは父と兄へと連絡し、総出でその人物へと会いに行ったのである。


「とまぁ…長い話だけどね。それで僕に相談が来たってこと。そして、君の秘密を教えてもらったのさ」


エースが一通り喋り終えると考えを整理させる為なのか無言になった。それを感じたクラウンは話を自分の中で整理する。


(ということは…ぼくの『魔力量』が尋常じゃない可能性がある。…もし、『魔力量』が尋常じゃない場合面倒なことになる可能性がある。…はっきりあるか分かるのは王女様だけ。そうすると、国王陛下の耳に入る場合がある。…その代わりに、『魔力量』を誤魔化そうということ…。うーん、全部『可能性がある』ってことだよね。無いかもしれないけど、ジル兄様的には膨大な魔力があるってのが前提なんだね)


1人深く考えるクラウンに、エースが声をかける。


「一応、伯爵達は『持っている』と考えているみたい。でも、この魔法は今のところ僕しか使えない魔法だけど、君は他属性の魔法が真似出来るらしいね。それなら、僕のを真似してもらえばいいじゃないって考えたんだ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ