表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
猿蟹月仙のよた話  作者: 猿蟹月仙
3/23

神撃のバハムート Virgin Soul 始まりましたね!

いやあ、色々始まってますね^^

神撃のバハムート Virgin Soul 始まりましたね!


 一昨日の夜、あ~やってるんだ~と予約しておいたのを、本日ゆっくり再生して愉快なCM共々じっくり堪能させて戴きました!

 いやあ~面白かった!!


 アザゼルさん!? アザゼルさんじゃないですか!?

 アザゼルさん、しょっぱなから飛ばしまくりで、まるで主人公みたいじゃないですかwww

 前作からの10年後、世界の破滅から持ち直した世界では、人間の勢力が魔族や神族を圧倒するまでになっていた・・・

 というか、前作のラストで魔族や神族のえらいのが大分消滅しちゃったからって事なのかな?

 神族の砦に次々とかちこみかけて、制圧しまくる程って事だから、随分変わったものですね。


 包帯悪魔ってネーミング、なんともB級ぽくて良い感じw

 香港映画のカンフー物に出てきそうなw


 アザゼルさん、良くぞ前作でこてんこてんにされながらも生き残ってくれた!

 包帯そのまんまのイメージだけど、日中の伊達男姿から察すると単なるカモフラージュなんだろうね。


 さて、新たな主人公はピンク髪の元気娘、ニーナ・ドランゴちゃんなんだろうけれど、その病的なまでのチョロイン体質が良い狂言回しとして機能するんだろうね。カエザルのとほほ~体質と合わさって楽しませてくれそうだw

 2クールものらしいから、じっくりとその辺を前作の主人公、ファバロも加えて見せて戴きたい。

 早速第一話から、人間離れした撃走シーンで「人間じゃない!?」感をきっちり描いてくれたけれど、この辺の見せ方は何となくBIG-Oのアンドロイド娘の走りっぷりを連装させてくれました。ま、それを飛び越えて、どういう経緯なのかなって次への引きもあり~の、早く来週が来ないかなって感じです。


 で、気になる余談が、パン屋がニーナへパンを紙袋に入れて渡したシーン。

 紙がそんなに普及しているのか~との驚き。

 細かい話をすると、紙はその昔、結構貴重なもので、やっぱり産業革命が来ないと~的な。ま、魔法がある世界なんで、その辺はすっとばしても良いんだろうけれど、その気持ち良い食べっぷりと合わせ見ても、ファンタジーとしてはちょっと違和感を感じるおっさんでした(苦笑)。

 神様が手配書バンバン刷ってたから、あんな感じで量産出来るのかな?

 もしかしたら紙の様に見えて、紙じゃないものかも知れないからね。

 ファンタジー物のイメージだと、断然あの手のは羊皮紙なんだけどね。

 更に細かく言うと、昔のパン屋って、客から小麦粉預かって手間賃で代わりにパンを焼いて渡していたイメージだが、この方が今の人にはしっくり来るんだろうね。普通に小売っぽい方が。


 後にあにこ便で記事を拝見したところ、特価版で前作のブルーレイBOXが出るとの事で、早速予約してみましたw

 放映当時、医療費がどれだけかかるか判らなかったから予約を取り消した経緯があったので、これは嬉しい、嬉しいのだけれどまだ仕事も決まって無いのに、先々の出費を決めてしまう私。駄目駄目ですね。

 でもまあ、良い物にはお金を払って、次に繋げて貰いたい。その為の出費だし、私もその為にもそれまでには仕事を決めなきゃね。



同じサイゲームスでグランブルガンタジーやってますね。

ファンタジー物でスマフォゲームの販促アニメと丸被りですが、あちらは何とも大味な展開で、手抜き杉だろと呆れていたりします(苦笑)。

実は今もMXでの放映を横目で見ながら打ち込んでいるのですが、あまりのべたべたな展開に、思わず音を消してしまいます。ああ~、聴いてて恥ずかしい~><

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ