アップしてからグラブろうとしたらメンテナンスに入ってしまって悲しい(爆)。
クラッシュオブキングスと宇宙戦艦ヤマト2199~2202のよた話ですw
アップしてからグラブろうとしたらメンテナンスに入ってしまって悲しい(爆)。
先日、紀伊国屋書店にぶらりと立ち寄りました。
いよいよ韓国語が読めないとヤバいと強迫観念から。
というのも、クラッシュオブキングスで参加している1351サーバーが韓国人の帝国で、流石に名前も読めないのは不味いだろうと観念した次第。
前の週には1155サーバーとの帝国遠征イベントがあったのですが、こちらのぼろ負け。ダブルスコアって奴です。
私は日本人に理解のあるビッグボスと名乗る韓国人に誘われて、彼の同盟に合流させて貰ったのですが、ここは要は帝国メインの同盟のサブ、ファミリー同盟に位置します。
それまで少数の日本人同盟の盟主を勤めさせて戴いていたのですが、1位の韓国人同盟の好戦派とそれに敵対するロシア人&トルコ人の双方から攻撃を受けていて、どんどんプレイする人が減っている最中に、残ってる日本人プレイヤーを集めようという話が持ち上がってしまい、メインのロシア人とは友好同盟を組んでいましたがこれ以上はどちらに着かないという訳にもいかず、合流した次第でした。
そして他のサーバーと互いに乗り込んでの戦争イベントが幾度も繰り返され、これまでは自分たちより後に結成されたサーバーの帝国との戦いで連勝を繰り返していましたが、より古い帝国との戦いは完敗でした。
土日はバイトを入れてるので、戦わない人は保護シールドを張ってやり過ごして、資源採取部隊を出さないで、との通達に従ってイベント不参加を決め込んでいたのですが、途中経過を見てびっくり。
ダブルスコアって事は、攻め込んだ組が迎撃されたとか何か大きな戦いで敗北したのかな?と思ったりもしたけれど、メインのランキングを見る限りは戦力の極端に落ちた人は見受けられませんでした。
という事は、シールド張らないで狩られた人が、他の同盟にいっぱいいたのか、採取部隊を出して狩られた人がいっぱいいたのか、どっちかなあ~と思っていたんですよね。
そうしていたら、そりゃあ対策練るだろうねって事で、結論は小さな日本人同盟を全部潰すって事で、何やらきな臭い話になって参りました。
要は無防備でイベントに参加も協力も出来ないところを全部無くすって事なんだよね。
これまで私も何度か他のサーバーに攻め込んだ事があったのですが、いきついちゃってるサーバーは正にそれを突き詰めた感じで、メインのところ以外はほとんど無くて寒々とした光景がず~っと広がっていたものでしたが、それをとうとう1351でもやろうって事になりつつある様です。
まあ、ロシア人とトルコ人がまだ頑張っていて、彼らは反抗慣れしているからなかなか消す事が出来ない。そこで先ずはゆるい日本人同盟から消していくという作戦だ。
確かに、自分が盟主を勤めていた同盟も、サブの更にサブみたいな形で残し、韓国人同盟には入りたくないって人が何人も残っているのですが、それも戦闘ログを見ればかなり襲われているんですよね。一端、他の方に盟主を譲ったんですが、おかしなプレイヤーが恫喝してきて、ビッグボスの同盟の下に付けるって形で国王に話をつけて結局私のサブを盟主に据えているので、その辺のデータが判るのですが、流石にこちらの流儀を押し付けたくないなあ~と、かなり厳しい状況だよって伝えてはいるんですが、それ以上は求めなかったんですよ。
これが裏目に出た形だけれど、流石に帝国全体でダブルスコアになるって事は、相当数がやられたって事だから、うちだけの問題じゃない。
流石にこんな話になってくると、小さな単語を並べて、翻訳機能に任せて交渉なんて事だけじゃやってられない気分になった訳です。
少なくても、個人の名前が判別出来る程にハングルを読める様にしなきゃってね。
クラキン始めて1年目の決意って奴です(苦笑)。
まあ、そんな訳で話は変わるけれどNHKの講座でも見ながらとテキストを求めに立ち寄った訳ですw
そこでその辺の棚に置いてある仏教の話とか、哲学的な書籍とか二三冊手に取って買い込んでみたものの、手に取っただけでやめといた本も何冊かあって、その中に詩人中原中也に関するものもあったんですよね。
話がぐだぐだになってますが、中原中也で最近思い出すのが宇宙戦艦ヤマト2199。
真田副長と古代進たちの昔話のネタに出て来る、汚れちまった悲しみに・・・って奴ですね。
宇宙戦艦ヤマトは松本零士先生の軍記物のノリがバリバリで大好きな作品なんですが、そのリメイクとなるとかなり味わいの違うものとなってまして、観ててなんじゃこりゃ的な部分が散見されます。
中原中也を持ち出して、登場人物たちの背景により肉付けをしようというのも、リメイクならではの試みだなあと感心しているのですが、メ号作戦が囮だとか、芹沢の指示でこちらからガミラスの艦隊に無警告に砲撃を加えたのが戦端だとか、その戦犯の芹沢がのうのうとまだ地球連邦軍の高官でいたり、2202になっても違和感が満ち満ちてるんですよね。
やっぱり作り手が変わると、全然違うですよね。
TV版の冥王星の戦いが一番好きなシーンだったりするので、リメイク版の艦隊がきれいに戦列を組んでるカットとかキレイ過ぎてなんか嫌だったし、砲火を交えてたちどころにボンボン吹き飛ぶシーンや宇宙服を着用した若者がその中で死んでいくカットとか、なんか変。
そんな一方的な戦いやってる最中に沖田艦長を変に持ち上げる徳川機関長とか、一方的な敗戦模様を描いておきながら台詞に説得力も無いもんだよ。更には本当は囮作戦で、大勢が亡くなっているとかね。
護衛駆逐艦ゆきかぜがミサイルで敵艦を撃破しているのは今も昔も変わらないシーンだけど、それまでの戦いでこちらのビーム攻撃が有効で無い事は判っていたのに、何故最初から戦い方を考えずにビーム攻撃に固執しているのか、理解に苦しむよね。
射程の関係とかあるんだろうけれど、無策に撃ち合ってこちらだけが火達磨とか。
TV版ではもう戦える船があれしか残ってない状態での出撃で、悲壮な決意の戦いだったのが、リメイクでは囮作戦で冥王星を攻撃してみせるだけの恣意的作戦行動。
まあ確かに、軍規とかあるだろうから、戦列を組んで艦隊戦ともなれば最初から乱戦狙いで懐にもぐりこんでの雷撃とか無いでしょうが。
その辺の話も2202の冒頭の戦いで感じるんですよね。
双方の艦隊が向かい合って砲火を交えている最中、護衛艦隊?の古代の船が何故か敵陣の中にあって無双しているシーン。艦隊で行動してるもんじゃないのかよ?
馬鹿正直に真正面から撃ち合ってボンボン沈んでる中で、一人だけ無双して、しかも全体の話に首をつっこもうとガミラス艦隊の指揮官へ通信をしようとしていたり。
一度壊滅した地球連邦艦隊がたった3年であれだけ建造した上にアンドロメダ級を4隻、既に発進しているのを加えると5隻になるのか、あの内の1隻がそうなのか、増え過ぎだろ?
船はともかく、乗組員の訓練はどうした?
もしかして、地球が全く元に戻ったから色んなものも元に戻ったとかw?
沖田艦長の思い出の艦隊がそのまま帰って来たのも含めるのか?
火炎直撃砲はまあ、砲火をワープさせて0距離射撃すると思えば納得なんだけど、巨大戦艦を岩盤で偽装している訳が判らないし、あのマップ兵器もよく判らないよね。
TV版ではなんか巨大戦艦の意味が判らないままに撃破されていましたが、もしかして秘密兵器だったのかな? これまで使われた事があったなら、当然ガミラス艦隊は警戒しただろうし。
火炎直撃砲はその対策してたよね。
こっちもワープで懐に飛び込んで、乱戦すりゃいいじゃんとか思うけれど(苦笑)。
エネルギーが問題なら、ワープで無人艦突っ込ませるとかミサイルバンバン撃たせればいいんじゃないのかな?
そして、一番の訳判らない事が、なんか地球に帰還を求める2艦が、先に戦列から離れてから本部に地球への帰還を求めてるシーン。
普通、戦列を離れて帰還する許可を得てから、次に戦列を離れるものじゃないの?
無許可で戦列から離れるって、訳判らないよね。
まあ、それ以前に故障で戦列を離れる許可を、艦隊指揮官から得ていたら話は判る。
映像では2艦から帰還要求が来ているのを許可しているから、本部で管理しているんだよね。現場指揮官にその権限が無いんだよね。
そもそも現場の艦隊指揮官が存在してないみたいだし。
アンドロメダは艦隊指揮官だけど、今回の作戦にはその存在すら秘密にしていた訳で、指揮系統はその外にあるんだよね? 古代が知らないんだから。
そして、そのアンドロメダの主砲をかすって大した被害が無かった超巨大戦艦が、海底から何百メートルあるか知らない海水と、何千メートルあるか知らない大気越しに撃ったヤマトの一斉射の直撃で跡形も無く吹き飛ぶ不思議。
古代の船からの0距離射撃で傷も付かない船が・・・
2連拡散波動砲でこんがり焼けただけの船が・・・
ま、はったりは必要だけど・・・
あんまり変なヤマトあげしてもね・・・
あと加藤の子供の病気の話も、なんか残念。
あれも新しい旅の動機になるのかな?
声が無いところを見ると、もしかして今回は出て来ない為の予防線って考えも浮かぶけれど、さてそれは次の話だ。
ガトランティスの艦船のデザインは、相変わらず独特でカラーリングもパッと見て判るし、地球やガミラスとも思想(文明)が違うな~ってはっきり判ってイイですよね。
何より、駆逐艦とか空母とかカッコいい!
そこらじゅうに配置された砲塔がはったり効いててイイですよね~^^
正直、その後が残念で。
暗黒星団とかボラー連邦とか、なんか迫力無いんですよね。
話を変えるなら、その辺はもう出さないで、2202終わったらまったく違う話をして貰いたいものです。
ただ、復活編みたいな砲門、なにそれ美味しいの?みたいなデザインは勘弁して欲しい。ブルーノアやハイバーアンドロメダはそれもありかなと思えましたが、遠目に見ると上下に間延びしてちょっと今一。
ヤマト2の護衛艦とかパトロール艦、主力戦艦のデザインが好きだったので2202ではアンドロメダしか出て来ないわ、2199そのままのデザインでなんか気持ち悪い。
重巡だった沖田艦のデザインや、護衛艦のゆきかぜ級のデザインは、ほぼそのままで気持ちいいんだけど、新しく書き起こしているのが何か違和感バリバリなんですよね。
沖田艦を戦艦クラスに格上げして、その間に巡洋艦クラスを新しくデザイン起こしたんでしょうが、古代が2202で乗ってるのは重巡なんですかね?
それぞれにサイズダウンした形なんですが、実際は沖田艦やゆきかぜ級と比べて、デザインを似せているだけで統一性が感じられない。
仕方ないんだろうけれど、プラモデルの箱を手に取ってまじまじと眺めると、欲しくない顔をしている。こればっかりはセンスの問題だから、流石に松本先生に今更お願いする訳にもいかないでしょうしね。
多分2202は前作とは異なった趣向を凝らして、我々を楽しませようとしてくれているんでしょうね。2199では反乱起こして死んじゃう藪とか生き残って、なんかイイ感じにまとめていたし、今度のプロデューサーさんは優しくて繊細な面をお持ちの方なんだなって伝わって来るのですが、テレサと島の愛とか、ガトランティスに特攻かけて死んじゃう人の話とか、はたまたデスラーのお目付け役だったミルがどうなるかとか、2199で出ていたシュルツの娘がどうなってるかとか、また違ったオドロキを用意してくれているものだと期待しております。デザインの話なんて些細な問題なんです(苦笑)。
どうせ今の若者にはわかりっこ無いんだから(おい)www
楽しい事がいっぱいあり過ぎて困りますwww
ガミラス帝国、ヒス総統の元に復興しているんだから、Ⅲのガルマンガミラスは起こらなくて、アクエリアスの暗黒星団やら永遠にみたいな悲しい話も刷新してくれると信じています。シャルバート星も、出なくていいよね? ね? ね?