表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

第二話「想定外の告白」

「あんたも大胆よねぇ〜」

「何が?」


 次の日。

 いつものように、朝早くから学校に来ていた。

 理由は簡単。ゲームがしたいから。


「昨日のあれよ。この学校で一二を争うイケメンの、西岡先輩を振るとは」

「あの人、西岡って言うんだ。ま、どうでもいいけど」

「へ? あんた、あの人が誰か知らなかったの?」

「うん。存在自体、昨日のあの時初めて知ったから」


 ゲームの画面から目を放すことなく、友人である中島結衣の話しに耳を傾ける。


「いや、普通は知ってるでしょ。あの人この学校じゃ、五本の指に入るイケメンよ」

「興味ないから、そんなの。そもそも、あんなのがイケメンってどうなの? 気持ち悪い」

「それは言い過ぎ。で、振った理由は?」

「私があっちの存在を知らないから。興味がないから。好きでもない男と付き合うのは、絶対に無理だから」

「・・・・本当の理由は?」

「あんな、軽そうな男と付き合えるかバカ。あの時の顔は良かったよ。私が最初からOKすると、本気で思ってたんだろうね。思い出しただけでも、笑えてくるよ。あのバカ丸出しの、呆けた顔」


 ゲームをしまい、結衣の方を見ると苦笑いを浮かべていた。

 理由は分かるけど。


「ひなた・・・・あんた、いい性格してるわね」

「ありがとう、結衣。最高の誉め言葉だわ」

「誉めてないわよ。で、話しは戻るけど、完全にあんたの偏見よ」

「何が?」

「西岡先輩のこと。あの人、かなりの好青年で有名よ。あんたが言ったみたいなことは、ほぼないと言っていいわね」

「ふーん・・・・そういう人間て脆いとこありそうだから、もっとズタズタにしてあげても、面白いだろうなぁ・・・・」

「昨日の時点で、精神的ダメージがあるから、もう止めておきなさい」


 ま、完璧に止めをさしたはずだから、二度とあの人から告白されることはないでしょ。


「って、何? 私の顔に何かついてる?」

「いや。黙ってれば可愛いのに、って思っただけ」

「可愛い、ねぇ・・・・」


 今まで結衣や他の友人達にも言われてきたけど、そんな実感は皆無だ。

 私なんかより、結衣の方が可愛いと思う。

 それを言ったら嫌味かって、結衣に言われたっけ。

「って、結衣。黙ってればはどういうこと?」

「いや、本当のことでしょ。あの毒舌がなければ。結構有名よ。あんたのそれ」

「ふーん、そうなんだ。まぁ、私は気にしないけど」


 そう。これだけは気にしたところでしょうがない。


「そう言えばさぁ、結衣」

「何よ?」

「そのまな板、成長した?」

 ビキリと固まる結衣の表情。

 いいねぇ、その顔。見てるだけで、こっちは楽しいよ。


「私は最近サイズが合わなくなってさ。前の日曜に変えたばかりなんだよね」

「ははは・・・・何を言ってるのかな、ひなた?」

「あぁ、なるほど。結衣はまだ――――」

「言うなぁぁぁぁ!」


 ちっ。

 まぁ今の大声で恥ずかしいのは結衣だし。私には関係なし。


「あんたは、人が気にしてることを・・・・」

「そんなことを気にして、時間の無駄じゃない?」

「うるさい! あんたには分からないわよ、私の悩みなんて!」


 私の胸を指差して叫ぶ結衣。

 まぁ、分かるわけないよ。私だって大きい訳じゃないけど、Cの真ん中くらいはあるから。


「じゃあ彼氏でも作って、大きくしてもらうといいんじゃない。または一人で努力するとか」

「それが出来たら苦労しないわよぉ〜」

「あっそ」


 瞳に涙を溜め、私を睨んでくる。そんな目をしても、私にはノーダメージ。

 痛くも痒くもない。


「つかさ、いい加減に告白すれば」

「え?」

「いつまで志村君に片思いし続ける気?」


 一気に赤くなる結衣の顔。かわいいなぁ、結衣。


「だって――――」

「呼んだか、八雲?」


 呼ばれて振り向くと、そこには志村君が立っていた。


「り、了介君!?」


 片思いの相手の登場か。

 気づけば、教室にはほとんどの生徒が登校してきていた。

 もうそんな時間か。


「呼んではないよ」

「そっか。ん? どうした、中島。顔真っ赤だけど、熱でもあるのか? そうなら――――」

「だ、大丈夫! 大丈夫だから!」

「そ、そうか。それならいいけど」


 乙女だねぇ〜。

 結衣の奴、顔真っ赤にして。

 こういうのを弄ると楽しいんだけど、しばらくは声届かないからほっとくか。


「さて。一限目は何だったかな・・・・」


 真っ赤な顔で悶々としている結衣を尻目に、私は授業の準備を始めた。

 いつ復活するか分からないのを見ていても、時間の無駄だしね。




「で。さっきから、あれは何な訳? すごくウザイんだけど。全員死ねばいいのに」


 何が起きているのかと言うと、中庭にいる生徒の大半が私を見ている。

 ただ弁当を食べてるだけの私を見て、何が面白いのか800字の作文用紙に8割書いて、私に提出をお願いするよ。


「何でそうなるのよ」

「じゃあ地獄に落ちればいい」

「いやいや」

「うっさいなぁ・・・・握りつぶすよ、結衣」

「・・・・怖いから、何をとは訊かない。で、この状況だけど昨日のあれが原因だと思うわよ」


 昨日の・・・・昨日の・・・・あぁ、あの告白された奴か。


「意味が分かんない。詳しい説明を求む」

「はいはい。朝言った通り、この学校じゃ有名人なわけよ。そんな人の告白だから、すぐに噂が広がるのは当たり前なの」

「そんな当たり前は、いまここで捨てろ」

「その告白を断ったのは誰かって、みんな興味わくじゃん。だから、あんたを一目見ようと集まってきてるわけ。それにさ、あんたも一応有名人よ」

「何で?」


 素直な疑問だった。

 こんな普通な私が、この学校の有名人な訳がない。


「昨日のことは別にして、あんた結構美少女よ」

「結衣・・・・」

「何よ?」

「あんた、まだ志村君と話せて舞い上がってるの? 気持ち悪い」

「気持ち悪いって何よ! 私としては――――」

「奇跡的なこと、でしょ。言われなくとも分かってるっての」


 この話題を出す度に言われてればね。


「というか、何で美少女って言われて認めないのよ、あんたは?」

「何度も言ってるけど、私は美少女じゃないよ。私なんかより、結衣の方が美少女で可愛いから。って、何その顔?」

「あんた、一回刺されたらいいわよ」


 意味がわからない。いや、本気と書いてマジで。

 そんな私を見てため息をついた結衣は、止めていた箸を動かし始めた。

 何かおかしいことでも言ったかな、私?




 さて放課後。

 今日は結衣も部活もないため、遊びに行こうかと思っていたんだけど、それは出来なくなった。

 理由としては、目の前にいる見知らぬというか、ついさっき会ったばかりの男子生徒が原因だ。


「で、話って? わざわざ教室にまで来て呼び出したんだから、下らない内容だったりしたら踏み潰すよ・・・・」


 一応、結衣には教室で待ってるように言ったけど、絶対にいるよな。

 あの扉の向こうに。

 ホント、物好きな奴。

 それはこの男子生徒にも言えるか。


「あ、うん」

「じゃ、ちゃっちゃと本題にね」


 昨日の今日だから、何を言われるか分かってるんだけどね。

 今回も止めを指すとしようか。


「八雲ひなたさん」

「はい」

「あなたのことが好きです。俺の彼女になってください」

「ならない。絶対にならない」


 これも昨日と同じように、『い』を発音するのと同時に断ってやった。


「あなたは私のことを好きでも、私は好きじゃないの。何で好きでもない相手と、付き合う必要性があるの?」

「そ、それは・・・・」

「でしょ? あなただってそれは同じだとおもうけど」


 何か言いたそうだけど構わない。私は有無を言わせず言葉を続ける。


「だから私は、あなたと付き合うことはできない。付き合う気もない。分かってくれた?」

「はい・・・・」

「それじゃあね。名も知らぬ男子生徒」


 これで彼も諦めてくれる。そう思い、扉に向かって歩き始めた。

 だけど、それは私の思い違いだった。


「待って!」


 はぁ・・・・少しは手加減しようと思ってたんだけど。しょうがない。

 手加減なしで・・・・、

「分かんな――――」

「だ、だったら・・・・友達になってくれないかな」

「え?」


 振り返り見た彼の顔に、私の予想した諦めの色は一切なかった。


「ダメかな、八雲ひなたさん」


 えーと、予想外なんですけども。


 なかなか、ひなたの毒舌を出すことが出来ないですね。

 次回は出せたらいいなぁ。

 というわけで、次回もお楽しみに〜。

 それではまた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ