表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
レース編みは万能でした~女神の使徒? 私は飼い猫の異世界召喚に巻き込まれた、ただの飼い主ですよ?  作者: ざっきー
第一章 異世界召喚からの新生活は、波乱の予感

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

7/32

第7話 呼び出し


 トンポイのときと同じように、ギルドでお薦めの宿を紹介してもらう。

 今回は長期滞在になるので、より快適性を重視したい。


 防犯面が安心で、そこそこ小綺麗で、設備が整っていること。

 従魔と一緒に泊まれることが条件だ。

 食事は外で食べてもいいから、今回は重視しない。


 ギルドを出て、紹介された宿へさっそく向かう。

 ヘンダームはさすが領都だけあり、トンポイよりも都会だった。

 大通り沿いには商店が立ち並び、馬車や人々が行き交っている。


 トンポイでは冒険者が目立っていたが、ここは商人らしき人の姿もよく見かける。

 歩行者が多いため、ミケは抱っこしている。


⦅リサ、ここじゃない?⦆


「たぶんそうだね」


 商業ギルドから徒歩数分の場所にあったのは、石造りで三階建てのまるでビジネスホテルのような外観の宿だ。

 中へ入ると天井が高い。エントランスが広々としている。

 内装は、シティホテルといったところだろうか。

 

 受付で、長期滞在を希望していることを伝える。

 

「一泊朝食付きで、銅貨六枚です。ひと月滞在されるのであれば、月払いのほうがお安くなっております」


 一泊の料金がトンポイよりも銅貨一枚分高い。さすが領都だ。

 ひと月分だと割引が適用され、料金は金貨一枚と銀貨七枚。

 なかなかの金額だが、ワイバーンの代金から支払いを済ませる。


 途中でお金が尽きて空の上で野宿とならないように、このひと月は腰を据えてレース編みに励みたいと思う。



 ◇◇◇



 それから三日後、私は商業ギルドから呼び出しを受けていた。

 宿から商業ギルドまでの道を、ミケを抱っこしながら歩いていく。


⦅呼び出されるなんて……リサ、何か悪いことでもしたの?⦆


「何もしてないよ! それに、なんで怒られる前提なの?」


⦅アハハ! 冗談だよ。リサは良い子だからね⦆


「ふふふ、ミケちゃんも良い子だよ」


 そんなやり取りをしている間に、商業ギルドに着いた。

 受付の女性に案内され二階の応接室で待っていると、オリビアさんと老年の男性がすぐにやって来た。

 彼は商業ギルドのギルドマスターで、ハリーさんという。


「急にお呼び立てして、申し訳ありません。実は、リサさんに指名依頼が入りまして」


「指名依頼ですか?」


「先日、納品された商品をご覧になったお客様が、ぜひとも制作を依頼したいと」


 作るのは十歳の女の子用の髪留めで、学園の入学祝いとのこと。


「意匠にはマルベリーを。糸はマルベリーシルクを使用していただきたいのです」


 マルベリーは、たしか桑の実のことだったはず。

 見せてもらった見本は、濃い紫色や赤紫色をした実だった。他に、赤色や白色のものもあるらしい。

 マルベリーの見た目のつぶつぶ感や形は、ラズベリーによく似ている。

 葉の形もできるだけ再現し周囲に飾ったら、素敵な一品になりそうだ。


「髪留めの土台は金属製で、シルク糸も含めすべてこちらで用意します。納期は一週間で、依頼料は金貨一枚です」


「き、金貨一枚……」


「こちらは指名料と技術料になります。それだけ、リサさんの腕を高く評価されているのですよ」


 髪留め一つに金貨一枚とは。

 そんな大金をポンと出せるのだから、依頼主は上流階級の人だろう。


「王都の学園で身に着けられるそうですから、リサさんの商品を他領の方に売り込む良い機会となるでしょう。ぜひ、依頼を受けていただけないでしょうか?」


「わかりました。心を込めて作らせていただきます」


「ありがとうございます。髪留めの土台はこれから発注しますが、シルク糸はすでに準備が整っております。必要数をお持ちください」


 さすが、仕事のできる人は段取りが早い。

 ギルドと契約を交わし、シルク糸を預かる。

 色は実物のマルベリーに近い紫や赤紫、そして、赤や白もあった。

 葉っぱ用の緑もある。


 シルク糸は木綿と違い、手触りが滑らかで艶のある光沢が特徴だ。

 これでモチーフを作れば、さぞかし高級感のある髪留めになるだろう。


 土台の髪留めは、できあがるのに多少時間がかかるようだ。

 せっかくなので、裏側の縫い目を隠す嵌め込み用の板もお願いしておいた。

 

「君へ少し質問があるのだが、いいだろうか?」


 私に声をかけたのは、これまで黙って私たちのやり取りを眺めていたギルマスのハリーさんだ。


「はい、何でしょう?」


「この技術は、どこで(つちか)ったものなんだ? 師事している師でもいるのか?」


「これは……私の亡き祖母から学びました」


 また、嘘をついてしまった。

 祖母から手芸の手ほどきを受けたのは本当のことだが、レース編みに関しては本を読んだりSNSで調べたりした独学だ。

 

 祖母が得意としていたのは刺繍(ししゅう)で、私もそれなりにできる。

 そこから派生して、レース編みに興味を持ったのだ。


「今から百年ほど前、一人の女性が『刺繍』という技術を世に広めた。私の師匠の師匠が『初めて刺繍を見たときの衝撃は、生涯忘れることはないだろう』と言っていたそうだ」


「それほど、当時としては革新的な技術だったのですね」


「私は、君の技術に同じような衝撃を受けている。この技術を受け継いでいる方は、他にもいるのだろうか?」


「いいえ、私だけです」


「おそらく一子相伝なのだろうが、万が一技術が途絶えてしまったら社会にとって大きな損失となる。すぐにとは言わないが、いずれは弟子を取り『刺繍』のように世に技術を広めてもらいたい……偉大なる聖女のように」


「聖女とは、デール帝国に実在したという……」


「『(まだら)の眷属を従えし黒髪の乙女、世に新たな技術を広める』と伝承にも残っている。そういえば、君も黒髪で従魔を連れているな」


 すごい偶然だなと、ハリーさんは笑っている。

 私は膝の上にいるミケへ視線を向けたが、彼は終始知らん顔で昼寝をしていたのだった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ